すぐに実践したくなる! 有田焼で作る、モダンでエレガントなテーブルコーディネート

書籍『有田焼で楽しむテーブルコーディネート』1月26日発売

世界文化社は、書籍『有田焼で楽しむテーブルコーディネート』(山野舞由未・著)を1月26日 (日) に発売します。

日本の磁器・有田焼の魅力を再発見する1冊。有田焼をこよなく愛するテーブルスタイリストの山野舞由未さんが、和食器である有田焼と西洋式のセオリーをミックスしながら、モダンでエレガントな食卓を提案。すぐに実践できるテクニックもたっぷり紹介します。

本書は、第1章「有田焼を代表する9つの名窯でコーディネート」、第2章「素敵なテーブルコーディネートのためのテクニック集」、第3章「季節のおもてなしを有田焼で楽しみましょう」、第4章「400余年の有田焼の歴史を学ぶ」の4章構成。柿右衛門窯、今右衛門窯、人間国宝の井上萬二窯を始め、有田を代表する名窯の全面協力のもと、記憶に残る美しい食卓の数々をお届けいたします。

有田焼を使った食卓で「物語」を表現する

著者の山野舞由未さんが一番お伝えしたかったと語るのが、テーブルコーディネートテクニックの数々。食卓での色のリフレイン、クリスタルやシルバー、漆器などの異素材との組み合わせ、ファブリックへのこだわりなどに加え、「有田焼を使った食卓で物語を表現する」という、著者ならではの洗練された技もご紹介。おもてなしのテーブルで誰よりも際立つ素敵なアイディアが満載です。

さらに、春のお茶会や夏のアペリティフ、秋のアフタヌーンティーに新年を寿ぐおめでたい食卓など、季節を意識したテーブルコーディネートも必見。400年以上の歴史をもつ有田焼をより深く知るために、九州陶磁文化館や、陶祖李参平窯、骨董を扱う古美術店へもご案内します。テーブルコーディネートが楽しみになると同時に、いつか有田へと旅したくなるような魅力あふれるコンテンツが満載です。

著者プロフィール 山野舞由未

やまの まゆみ

食空間プロデューサー/テーブルスタイリスト

子供のイギリス留学に伴い、イギリスに語学入学。英国式紅茶と食卓芸術に興味を持ち、数名の講師にテーブルコーディネートを師事。

帰国後、百貨店やギャラリー、イベントやセミナーのほか、ヨーロッパの名窯を中心にスタイリングを多く手掛ける。紅茶とテーブルセッティングの教室を主宰。学IWATAYA 定例講座講師。

福岡県在住。

刊行概要 『有田焼で楽しむテーブルコーディネート』

■発売日:2025年1月26日 (日)
■定価:2,750円(税込)

■著者:山野舞由未

■仕様:B5判/160ページ

■発行:株式会社世界文化社

https://books.sekaibunka.com/book/b10123482.html

https://www.amazon.co.jp/dp/441825403X/sekaibunkacom-22

『有田焼で楽しむテーブルコーディネート』発売記念トークイベント ~福岡で開催

本書の発売を記念して、3月1日(土)・文喫 福岡天神にてトークイベントを開催します。著者・山野舞由未さんと編集担当・鈴木東子 (世界文化社「家庭画報ドットコム」編集長)が制作の秘話や有田焼の魅力についてたっぷりと語ります。奮ってご参加ください。

【開催概要】

■ 日時:2025年3月1日(土)11:00~12:00

■ 会場: 文喫 福岡天神 喫茶室

■ 定員 :20名

■ イベント内容 :書籍制作の秘話(約40分) ・質疑応答(約20分)

■ 対談者:山野舞由未さん・鈴木東子

■ 参加費 :文喫 福岡天神有料エリア土日祝終日入場料 2,530円(税込) + 著者新刊のご購入

※会場参加の方は文喫有料エリアを終日ご利用いただけます。(おかわり自由の珈琲やお茶付き)

■申込方法:peatix (以下のページにて1月31日から公開&申し込み受付)、店頭、電話(092-717-5180)

https://bunkitsutenjin0301.peatix.com

すべての画像


会社概要

URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月