香川県とポニーキャニオンが、瀬戸内海とこどもの未来を学ぶメタバースワークショップを開催

香川県と株式会社ポニーキャニオンは、香川県の提供するメタバース空間を会場としたワークショップを3月2日(日)に開催します。このメタバースワークショップは「海ごみからわたしたちの未来を考えよう!」と題し、香川県の小、中、高校生を対象としたもので、海ごみリーダーをスピーカーに瀬戸内海の海洋環境保護の重要性を考えます。
香川県で唯一の地域ICTクラブである「丸亀ICTクラブ」が共催し、「丸亀市市民交流活動センター マルタス」にて会場からの参加も可能です。
香川県在住の小、中、高校生は、この機会に「メタバース空間でのワークショップ体験」をしてみてはいかがでしょうか?
<メタバースワークショップ概要>
タイトル:海ごみからわたしたちの未来を考えよう!
日時:2025年3月2日(日)13:00〜16:30
開催場所:オンライン NTTコノキューのDOORに設置(※)
※会場のアクセスURLは事前登録いただいた方にメールにてお伝えします。
オフライン 丸亀市市民交流活動センター マルタス(丸亀市大手町2-4-11)
参加費:無料
定員:オンライン10名+オフライン20名(予定)
参加条件:香川県にお住いの小学生、中学生、高校生
注意事項:DOORアクセスにはWi-Fi環境が必要です。Wi-Fi接続のできるPCをご用意ください。
事前申込制:下記の登録フォームよりお申し込みください。
応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。 また、締切日前に締め切る場合がございます。
主催:香川県、ポニーキャニオン
共催:一般社団法人丸亀ICTクラブ
後援:香川県教育委員会、高松市教育委員会、丸亀市教育委員会、四国情報通信懇談会
協力:一般社団法人かがわガイド協会、スプリューム
本空間は「DOOR」を用いて制作しています。
※「DOOR」はNTTコノキューが提供する、WEBブラウザで使える仮想空間プラットフォームです。
バーチャル空間で、イベントの開催、コンテンツの展示等に活用でき、法人・個人問わず、様々な業界の方にご活用いただけるサービスです。
https://door.ntt/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像