【パソコン作業、集中できる環境は?】44.8%が「無音」と回答し「BGMが流れている状況」より多い結果に

株式会社NEXER・パソコン作業時の環境に関する調査

株式会社NEXER

■パソコン作業は「無音」の方が集中できる?

パソコンで作業をするときは、どんな環境が集中しやすいでしょうか。

静かな空間で黙々と取り組む人もいれば、カフェなどで集中できるという人もいます。

実際のところ、どんな環境で集中できる方が多く、集中するために対策をしている人はいるのでしょうか。

そこで今回は新大阪のシェアレンタルオフィスWORKPHIL(ワークフィル)と共同で、事前調査で「普段パソコンを使った作業をすることがある」と回答した全国の男女500名を対象に「パソコン作業時の環境」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとWORKPHILによる調査」である旨の記載
・WORKPHIL(https://workphil.com/)へのリンク設置

「パソコン作業時の環境に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月2日 ~ 10月6日

調査対象者:事前調査で「普段パソコンを使った作業をすることがある」と回答した全国の男女

有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:パソコン作業をするとき、最も集中できる環境はどんな状況ですか?

質問2:その理由を教えてください。※「その他」は最も集中できる環境も合わせて教えてください。

質問3:パソコン作業の際に、集中できるように工夫していることはありますか?

質問4:どのような工夫をしていますか?

質問5:集中するためにレンタルオフィスの個人ブースなどを利用した理由や興味がある理由は?

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■44.8%が、パソコン作業をするとき、もっとも集中できる環境は「無音の静かな環境」と回答

まずはパソコン作業をするとき、もっとも集中できる環境を調査しました。

44.8%が「無音の静かな環境」と回答しました。

一方で20.6%が「好きな音楽が流れている環境」、13%が「落ち着いたBGMが流れている環境」と回答し、音のある環境の方が集中できる方も一定数いることが分かります。

それぞれの環境が集中できると感じるのはどうしてでしょうか。

回答理由について聞いてみたので、一部を紹介します。

「無音の静かな環境」回答理由

・気が散らないから。(20代・男性)

・一人でいる時に作業することが多いので、集中力を切らさないために無音が一番。(30代・女性)

・静かな環境だと頭がすっきりとして作業がしやすいと思うから。(40代・女性)

・雑音が気になってはかどらない。(40代・男性)

・環境音であれば問題ないが、仕事中の人工的な音に不快に感じるようになってしまったから。(50代・男性)

「好きな音楽が流れている環境」回答理由

・クラシックをきくと集中できるから。(10代・男性)

・好きな音楽が流れていると集中しすぎず自分のペースで仕事できるから。(20代・女性)

・好きな音楽は集中力が上がる。(30代・女性)

・無音や騒音は落ち着かないから。(40代・男性)

・長時間の単調な打ち込み作業時に、リズムがあると手の動きも良くなるので。(50代・男性)

「落ち着いたBGMが流れている環境」回答理由

・安心感があるから。(30代・女性)

・無音はさみしいから。(30代・男性)

・あまり静かな環境は好きではないから。(40代・女性)

・なんとなく落ちついた気分になる。(50代・男性)

・音楽のリラックス効果がPCの操作にはよい。(60代・男性)

「無音の静かな環境」と回答した方は、音がない環境の方が「気が散らない」「集中できる」と感じているようでした。

一方で「好きな音楽が流れている環境」を選んだ方は、好きな音楽で「自分のペースに乗れる」「集中力があがる」と感じている人が多くいるようです。

「落ち着いたBGMが流れている環境」と回答した方からは、音楽がある環境といっても好きな音楽だと集中できないという意見がありました。

無音でもなく、好きな音楽でもないけれど、音のある環境で落ち着いて作業をしたい方が多いようです。

■18.8%が、パソコン作業の際に「集中できるように工夫していることがある」と回答

次にパソコン作業の際、集中できるように工夫していることがあるかを調査しました。

18.8%が「工夫していることがある」と回答しています。

工夫している方は、どのようなことをしているのでしょうか。

工夫している内容を聞いてみたので、一部を紹介します。

どのような工夫をしていますか?

・静かな時間帯に作業する。(20代・男性)

・コーヒーをのむ。(30代・男性)

・必ず耳栓をします。(40代・女性)

・ノイズキャンセリングヘッドフォンをつけている。(40代・女性)

・リラックスできるような姿勢が取れる椅子を使っている。(50代・男性)

・長時間座るので椅子を自分に合ったものにしている。(60代・男性)

「静かな環境に身を置く」方や「リラックスできる環境を自分で作る」方など、自分が集中できる環境をすでに分かっている方は、対策をしているようでした。

自分が落ち着く環境が分かっていると、パソコン作業にすぐに入れるメリットがありますよね。

■レンタルオフィスは「集中できる」の声

最後に、集中するためにレンタルオフィスの個人ブースなどを利用したことがある方や、興味がある方にその理由について聞きました。

「レンタルオフィスの個人ブースを利用したことがある」回答理由

・会議で必要だった。(30代・女性)

・時間がない時は集中するために時々行きます。(40代・女性)

・集中できる環境だから。(40代・男性)

・静かに作業できるから。(50代・男性)

・実家に居候していた時、家族や親族の出入りが多くて全く集中できなかったから。(50代・女性)

「レンタルオフィスの個人ブースを利用したことはないが興味がある」回答理由

・違う場所で作業することは能率が上がるような気がする。(20代・男性)

・集中できそうだから。(30代・男性)

・家だと集中できないので。(40代・女性)

・快適な環境か試したい。(50代・男性)

・電話や来客で作業を止めたくない時に使いたいと思う。(60代・男性)

実際の利用者からは「静かで集中できる」「家では落ち着かない」といった声が多く、一方で興味がある人も「能率が上がりそう」「快適さを試したい」といった期待を寄せています。

■まとめ

今回は「パソコン作業時の環境」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

パソコン作業をするときにもっとも集中できる環境がどんな状況かを聞いた結果「無音の静かな環境」が最も多くなりました。

無音の方が集中しやすいという意見や、作業がしやすいという意見がありました。

作業している環境を普段と変えることで、作業がはかどったり気分転換になったりすることもあるでしょう。

立地や居心地などにこだわったレンタルオフィスも増えています。

いつもとは違った環境で作業してみたい方や、集中できないときにはレンタルオフィスを検討してみてはいかがでしょうか。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとWORKPHILによる調査」である旨の記載
・WORKPHIL(https://workphil.com/)へのリンク設置

【WORKPHILについて】

運営会社:株式会社Merinoria

本社所在地:〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番5号

電話番号:06-6321-0033(受付時間9:00〜17:30)

代表取締役:黄友 日登美

事業内容:貸し会議室の経営・運営、不動産の賃貸・管理、

     シェアオフィスの経営・運営、駐車場の経営・運営

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

30フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月