【住宅ローン利用者の本音】 3割が「長期返済のプレッシャー」に不安。購入前に最も知りたいのは「借りられる金額の目安」

株式会社NEXER・住宅ローンに関する調査

株式会社NEXER

■住宅ローンはいくらまで借りられる?

住宅を購入する際に多くの人が利用する「住宅ローン」。

人生でもっとも大きな買い物ともいわれるだけに、住宅ローンを利用することに不安を覚える方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はトヨタウッドユーホームと共同で、事前調査で「住宅を購入したことがある」と回答した全国の男女300名を対象に「住宅ローン」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとトヨタウッドユーホームによる調査」である旨の記載
・トヨタウッドユーホーム(https://www.toyota-woodyou.co.jp/)へのリンク設置

「住宅ローンに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月14日 ~ 10月20日

調査対象者:事前調査で「住宅を購入したことがある」と回答した全国の男女

有効回答:300サンプル
質問内容:
質問1:住宅購入時に、住宅ローンを利用しましたか?

質問2:その理由を教えてください。

質問3:住宅ローンを利用するにあたって、不安に感じたことはありますか?

質問4:どのようなことが不安でしたか?もっとも大きい不安をひとつだけ選んでください。

質問5:その理由を教えてください。

質問6:住宅ローンや資金計画について「もっと情報が欲しい」と思った点を教えてください。

質問7:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。


■約8割が、住宅購入時に「住宅ローンを利用した」

まずは、住宅購入時(または購入予定)に住宅ローンを利用したかを調査しました。

79.3%と8割近くの方が「住宅ローンを利用した」と回答しました。

その理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


「住宅ローンを利用した」回答理由

・使わないと支払いできないから。(30代・男性)

・家賃で住んでいた時よりも安く住めるとなり、そのまま住宅ローンを開始しました。(30代・女性)

・一括で買えないし国の援助もあるから。(40代・女性)

・金利が低いから。(40代・男性)

・住宅は高額だし、手元にある程度の現金は残しておきたいから。(50代・男性)

「住宅ローンを利用した」と回答した方は、一括で支払うほどの資金がなかったという理由がもっとも多くみられました。

住宅ローンには、国からの援助があることから住宅ローンを選択した方や、金利の低い住宅ローンを組んで手元に残った資金で資産運用をするという方もいました。

手元にある資産だけでなく、今後を見据えた判断をしている方もいるようですね。

一方で、「住宅ローンを利用しなかった」と回答した方の理由も見てみましょう。


「住宅ローンを利用しなかった」回答理由

・手持ちが足りていたので。(30代・女性)

・利息がもったいないから。(40代・女性)

・中古で知り合いから安価で購入したから。(50代・男性)

・借り入れは避けられるものならしない方がいい場合もあるから。(50代・女性)

・利息により返済額が増えるのと、返済が困難になる状況になるかもしれないから。(60代・女性)


「住宅ローンを利用しなかった」と回答した方は、資金が足りるなら住宅ローンを組むという選択肢はないようでした。

返済が困難になる可能性を危惧している方もおり、先々を見据えた判断であることが分かります。

■住宅ローンを利用する上での不安、「返済が長期にわたることへのプレッシャー」が最多

次に、住宅ローンを利用するにあたって不安に感じたことがあるかを調査しました。

48.3%が「不安に感じたことがある」、51.7%が「不安に感じたことがない」と回答しました。

どちらも約半数ずついることが分かります。


では、どのようなことを不安に思っているのでしょうか。もっとも不安に感じていることを聞いてみました。

30.4%が「返済が長期にわたることへのプレッシャー」、23.5%が「借入額や返済額が大きすぎないか」、22.6%が「金利上昇の影響」と回答しました。

それぞれの回答理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


「返済が長期にわたることへのプレッシャー」回答理由

・きちんと払っていけるのか不安はある。(30代・女性)

・将来どうなるかわからないので、長期の支払いをやり切れるか不安になった。(40代・女性)

・病気になったら払えない。(40代・男性)

・購入時は安定な仕事に就いてはいるが、先のことはわからないし、子供にもお金がかかってくると返済していけるか不安。(50代・女性)

・ローンを支払うための収入が前提になるから。(60代・男性)


「借入額や返済額が大きすぎないか」回答理由

・今の給料で払っていけるか。(30代・女性)

・将来、子どもが大きくなったときに生活が苦しくならないかと思った。(40代・女性)

・長期にわたる返済は初めてなので心配。(50代・男性)

・毎月支払い出来るか?不安だったため。(50代・男性)

・その時の仕事が途中でだめになったときが不安だから。(60代・女性)


「金利上昇の影響」回答理由

・支払いできなくならないか、心配。(40代・男性)

・金利次第で支払額が何万も変わるからとっても不安。(40代・女性)

・返済が長期にわたり、金利上昇が不安だから。(50代・男性)

・金利が上がると月々の支払いが増えるから。(50代・女性)

・ローン返済が長期化するため。(60代・男性)


■18.9%が、「自分が借りられる金額の目安」に関する情報が欲しかったと回答

さらに、住宅ローンや資金計画について「もっと情報が欲しい」と思った点を調査しました。

18.9%が「自分が借りられる金額の目安」、17.6%が「金利タイプの選び方や比較」と「借り換えや繰り上げ返済のタイミング」、14.3%が「補助金・減税制度の情報」と回答しました。


それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


「自分が借りられる金額の目安」回答理由

・もっと明確なプランを持ちたいから。(30代・男性)

・金額によって建てる家が変わるので。(30代・女性)

・目安が知りたいから。(50代・女性)

・身の丈以上の無理な返済計画を立てていないか不安だから。(50代・女性)

・借り入れできる金額から購入する住宅の価格帯を考えられるから。(50代・男性)


「金利タイプの選び方や比較」回答理由

・自分にあった払い方がほかにもあったかもしれないと思ったので。(40代・男性)

・いろんな金利タイプのメリットデメリットをあまり知らない人がいると思うから。(40代・女性)

・後からもっと計画的に返済していけばよかったと思ったから。(50代・女性)

・できるだけ金利による費用増加を抑えたいから。(60代・男性)


「借り換えや繰り上げ返済のタイミング」回答理由

・実際に今、金利があがってきてるから。(30代・女性)

・できるなら繰り上げ返済していきたいと思うので、自分に合ったタイミングを知りたいですね。(40代・女性)

・借り換えをしたい時に困らないために。(40代・男性)

・返済計画をどうしたらよいか知りたかった。(50代・男性)


「補助金・減税制度の情報」回答理由

・どのくらい減税されるか気になるので。(40代・男性)

・制度が難しく理解に時間がかかる。(40代・女性)

・他は調べれば分かったけど、補助金等については借りる当時思いつかなかったから。(50代・女性)

・少しでも助かるので。(60代・男性)


■まとめ

今回は「住宅ローン」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
住宅ローンを利用した方は約8割いることが分かりました。

「一括では払えないから」というのが多くの割合を占めていましたが、手元に残った資金で資産運用するという理由で、住宅ローンを利用する方もいました。

一方で住宅ローンを利用した方の約半数が、利用するにあたって不安を感じたと回答しています。

「返済が長期にわたることへのプレッシャー」や「借入額や返済額が大きすぎないか」など、長期にわたる住宅ローンならではの不安を感じているようです。


住宅ローンや資金計画について「もっと情報が欲しい」と思った点を調査した結果「自分が借りられる金額の目安」がもっとも割合が多くなりました。

借りられる金額が分かれば、住宅の価格の目安にもなるため、知りたかったと感じているようです。

「金利タイプの選び方や比較」や「借り換えや繰り上げ返済のタイミング」など、実際に住宅ローンを利用する上で、なるべく返済額を抑えられる方法を知りたかったという意見もみられました。


あらかじめ借りられる金額を把握したうえで、安心して住宅の購入を検討できたら、心理面でも安心できそうですよね。

補助金なども活用し、無理のない範囲で好みに合う住宅を検討していきましょう。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとトヨタウッドユーホームによる調査」である旨の記載
・トヨタウッドユーホーム(https://www.toyota-woodyou.co.jp/)へのリンク設置

【トヨタウッドユーホーム株式会社について】

代表取締役社長:横田 純夫

本社:〒320-8541 栃木県宇都宮市一ノ沢町256-7

TEL:028-627-7777

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

30フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月