【女性の美容調査】 情報源の2強はYouTubeとインスタ! 購入場所から月の美容費用までを徹底調査
株式会社NEXER・美容事情に関する調査

■美容の情報源はどこから?
美容に関する情報は、美容雑誌だけではなく、SNSや動画サイトなど多様化しています。
情報が多すぎると、何を参考にすべきか迷ってしまいますよね。
実際のところ、多くの女性はどのような媒体から美容情報を得ているのでしょうか。
そこで今回はシルキースタイルと共同で、事前調査で「普段メイクをする」と回答した60代以下の女性188名を対象に「美容事情」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとシルキースタイルによる調査」である旨の記載
・シルキースタイル(https://www.silky-style.com/)へのリンク設置
「美容事情に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月16日 ~ 10月23日
調査対象者:事前調査で「普段メイクをする」と回答した60代以下の女性
有効回答:188サンプル
質問内容:
質問1:メイクや化粧品の参考にしている情報源をすべて教えてください。
質問2:有名人やモデルなどで「こんな顔になりたい」と思う人がいれば教えてください。
質問3:「なりたい顔」に近づくために、特に重視するパーツはどこですか?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:今後、メイクや化粧品の情報を最も得たいのはどこですか?
質問6:その理由を教えてください。
質問7:普段、化粧品を購入する場所を教えてください。
質問8:中でも、一番利用する購入場所を教えてください。
質問9:その理由を教えてください。
質問10:毎月美容にかけている費用はどのくらいですか?
質問11:その美容代の中で多くを占めているものは何ですか?
質問12:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■48.4%が、メイクや化粧品の参考にしている情報源は「YouTube」と回答
まずは、メイクや化粧品の参考にしている情報源を調査しました。

48.4%が「YouTube」、31.9%が「Instagram」と回答しました。
SNSが上位にきていることが分かります。
一方で、その他と回答した21.3%の方に、参考にしている情報源を聞いてみたので、一部を紹介します。
何をメイクや化粧品の参考にしている?
・まぁたそちゃんのメイク術を見て参考に化粧品を購入しています。(30代・女性)
・ほしのこさん。(40代・女性)
・お店の化粧品売り場の商品を見ること。(40代・女性)
・テレビに出ている有名人を見て。(50代・女性)
インフルエンサーやその他の情報源を持っている方がいました。
コスメ情報の多いお店の化粧品売り場など、多くの化粧品を比較できる場所を情報源にしている方もいます。
自分のなりたい顔や、挑戦したいメイクを紹介してくれているインフルエンサーの方がいると参考になりますよね。
■59.6%が「なりたい顔」に近づくために重視するパーツは「目元」
次に、有名人やモデルなどで「こんな顔になりたい」と思う人を調査しました。
北川景子さん、石原さとみさん、綾瀬はるかさん、広瀬すずさんと回答する方が多く、なりたい顔として人気なことが分かります。
自分が理想とする「なりたい顔」に近づくためには、どのようなことができるでしょうか。
「なりたい顔」に近づくために、特に重視するパーツを調査しました。

59.6%が「目元」、17.0%が「肌」、12.2%が「フェイスライン」と回答しました。
約6割の方が、目元を重視しているようです。
なぜそのように感じているのか、それぞれの回答理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「目元」回答理由
・目元のメイクが好きだから。(20代・女性)
・目がぱっちり見えたら良いなと思うから。(30代・女性)
・目の印象はとても強いので。(40代・女性)
・目が一番目立つパーツだから。(50代・女性)
・インパクトが出ると思うからです。(60代・女性)
「肌」回答理由
・肌のトーンが変わるだけで雰囲気が違うから。(20代・女性)
・なりたい顔はないが肌が綺麗だと顔も美しく見えるから。(30代・女性)
・肌の美しさで顔の印象や年齢の感じ方が大きく変わる。(30代・女性)
・土台が重要だと思うから。肌が綺麗だとメイクのノリが良くなるから。(40代・女性)
・肌が土台だから。(50代・女性)
「フェイスライン」回答理由
・フェイスラインが変わると、見た目がとても変わりそう。(40代・女性)
・年齢を重ねて輪郭がもたついてきた。(40代・女性)
・骨格はフレームなので大事な気がするから。(40代・女性)
・丸顔なのでスッキリとしたフェイスラインに憧れる。(50代・女性)
・若く見せたいので。(60代・女性)
「目元」と回答した方は「目元が一番目立つ」パーツであるため、印象を左右することも多く、重視している方が多いようでした。
「肌」と回答した方は、肌のトーンが変わるだけで雰囲気が変わると感じている方もおり、印象を左右する肌を重視していることが分かります。
「フェイスライン」と回答した方は、年齢を重ねてもスッキリとしたフェイスラインであれば、若く見えるように感じているかもしれませんね。
■20.7%が今後、メイクや化粧品の情報を最も得たいのは「Instagram」と回答
次に、メイクや化粧品の情報を最も得たいところを聞いてみました。

20.7%が「Instagram」、19.1%が「YouTube」、18.1%が「雑誌・Webメディア」と回答しています。
それぞれの回答理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「Instagram」回答理由
・普段からよく見ているから。(20代・女性)
・1番情報がある。(30代・女性)
・動画や写真でテクスチャーや質感が分かりやすいため。(30代・女性)
・写真もたくさんで見てて楽しい。(40代・女性)
・手軽に情報が見れる。(50代・女性)
「YouTube」回答理由
・一番見やすくて、わかりやすいから。(20代・女性)
・メイクが苦手なので、やり方をより丁寧に見たいから。(30代・女性)
・実際の使用感や使用方法を動画で見れるのはありがたいと思うから。(30代・女性)
・幅広い世代の情報がある。(40代・女性)
・画像より動画のほうがメイクやお手入れのやり方が細かいところまでわかりやすいので。(60代・女性)
「雑誌・Webメディア」回答理由
・化粧関連サイトが一番説得力がある情報を得られるから。(30代・女性)
・最新のメイク情報を知りたいから。(30代・女性)
・ゆっくりと見れるから。(40代・女性)
・隙間時間に見れるから。(50代・女性)
・お金を出して手に入る情報は、そうでない情報より信用性が高そう。(50代・女性)
「Instagram」や「YouTube」は、手軽に見られることや動画で分かりやすいということが理由としてあがりました。
「雑誌・Webメディア」は、専門誌であることから情報が正しいことや最新の情報を知ることができるのをメリットと感じているようです。
■80.3%が、普段化粧品を購入する場所は「ドラッグストア」と回答
普段、化粧品を購入する場所を調査しました。

80.3%の方が「ドラッグストア」と回答しています。
これらの中で、一番利用する購入場所を聞いてみました。

54.3%が「ドラッグストア」、25%が「ECモール(楽天、Amazonなど)」と回答しました。
これらの場所で購入する理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「ドラッグストア」回答理由
・ドラッグストアのクーポンが配布されてるから。(20代・女性)
・身近で買いたいと思ったとき近くにあるから。(30代・女性)
・コストパフォーマンスがよい製品が買えるから。(30代・女性)
・身近で手にとって見ることができるから。(40代・女性)
・欲しい化粧品が、リーズナブルに売っているのはドラッグストアなので。(60代・女性)
「ECモール(楽天、Amazonなど)」回答理由
・ネットの方が種類が豊富。(20代・女性)
・価格が安くポイントも貯まるから。(30代・女性)
・時間帯を関係なしにおうち時間で注文できるから。(40代・女性)
・品揃えがよく、周囲で販売されていない商品も購入できるから。(40代・女性)
・ゆっくり家で決めれる。(50代・女性)
どちらもポイントがついたりお得に変えたりするメリットは共通のものとしてあるようでした。
実際に手に取って選びたい方はドラッグストアが多く、時間を選ばず幅広い商品から選びたい方はECモールが多い印象です。
■42%が、毎月美容にかけている費用は「3,000円以下」と回答
続いて、毎月の美容にかけている費用を調査しました。

42.0%が「3,000円以下」、28.7%が「3,001~5,000円」となりました。
さらに、美容代の中で多くを占めているものも聞いてみました。

75%が「スキンケア用品(化粧水・美容液など)」、13.3%が「メイク用品」となりました。
それぞれの選択理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「スキンケア用品(化粧水・美容液など)」回答理由
・スキンケアは徹底したい。(20代・女性)
・化粧水とかクリームが高いから。(20代・女性)
・肌の土台を整えることが一番だと思うので、こだわっているから。(30代・女性)
・基礎化粧品だけは良いものを使うようにしているから。(40代・女性)
・基礎化粧品が一番重要だから。(50代・女性)
「メイク用品」回答理由
・メイク用品を買うのが好きだから。(20代・女性)
・ファンデーションは下地からパウダーまでワンフローのものを使用しているため、他のメイク用品に比べ少々高価。(30代・女性)
・気分に合わせたメイクを楽しもうとすると色んな商品が欲しくなるから。(40代・女性)
・アイシャドウなど色物が可愛く見えるので。(40代・女性)
・値段が高いものが多いから。(50代・女性)
土台となる肌の状態を整えるスキンケアを重視している方が多くいました。
基礎化粧品だけは、よいものを使用しているという声もあがっています。
メイク用品は多種多様なため、気分によって使い分ける方や種類を多く用意する方は、美容代の中で多くを占めているようでした。
■まとめ
今回は「美容事情」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
メイクや化粧品の参考にしている情報源を調査したところ、InstagramやYouTubeのようなSNSから情報を得ている方や、雑誌・Webメディアといった専門誌から情報を得ている方が多いことが分かりました。
インフルエンサーを参考にしている方もいるようです。
今後の情報源としても、InstagramやYouTube、雑誌・Webメディアを考えている方が多く、あまり変化はないことが分かりました。
SNSのような手軽さや動画による分かりやすさが好まれる場合や、専門情報や最新情報を入手できる正確性が好まれる場合など、求められる情報によって情報源は選択されそうですね。
化粧品を購入する場所は、実際に手に取れるドラッグストアや、幅広い商品を扱っているECサイトを利用する方が多くいました。
毎月の美容代は5,000円未満の方が7割を占めており、その中の多くは「スキンケア用品」や「メイク用品」に使用されています。
肌の土台となるスキンケアを重視する方や、気分でメイクを変えるためにメイク用品を揃える方など、自分なりの美容を大切にしている様子が伝わってきます。
少しでも綺麗な肌やメイクで楽しく過ごしたいですね。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとシルキースタイルによる調査」である旨の記載
・シルキースタイル(https://www.silky-style.com/)へのリンク設置
【シルキースタイルについて】
代表取締役:山田奈央子 上田美央
本社:〒105-0013 東京都港区浜松町 2-13-12 RiseWell ビル3階
電話番号:03-5401-3031(代)
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - 調査レポート
 - ビジネスカテゴリ
 - スキンケア・化粧品・ヘア用品ダイエット・健康食品・サプリメント
 - ダウンロード
 
