「国民参加の森林づくりシンポジウム」11月29日に和歌山で開催

教育評論家の尾木直樹さんが講演 第49回全国育樹祭1年前キックオフイベント

株式会社朝日新聞社

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)と関連団体である公益財団法人森林文化協会(小田桐則雄理事長)は、和歌山県などとともに「国民参加の森林(もり)づくりシンポジウム」を11月29日に和歌山市で開催します。来秋の「第49回全国育樹祭」1年前のキックオフイベントです。

 シンポジウムでは、では、教育評論家の尾木直樹さんが「自然教育の魅力―AI時代に育む力」と題して基調講演を行うほか、和歌山県が全国に先駆けて実施している森林教育(緑育)に取り組む関係者が「これからの森林教育」をテーマにパネル討論を行います。

教育評論家の尾木直樹さん

「国民参加の森林(もり)づくりシンポジウム」(和歌山県ホームページ):

https://x.gd/ikujusai

                      

【シンポジウム概要】

日時:2025年11月29日(土)13:30~16:30 

会場:和歌山県民文化会館 小ホール(和歌山市小松原通り一丁目1番地)

定員:300名(事前申込制・先着順) 

【プログラム】

  • 13:30~ 開会挨拶

  • 13:40~ 基調講演「自然教育の魅力 ~AI時代に育む力~」

    講師:尾木直樹さん(教育評論家、法政大学名誉教授) 

  • 14:50~ パネルディスカッション

    テーマ:「これからの森林教育-子どもたちの心に森を育てる」

    コーディネーター:大浦由美さん(和歌山大学観光学部教授)

    パネリスト:浦西大樹さん(マルカ林業株式会社山林部課長)、岡田和久さん(和歌山県森林インストラクター会会長)、佐道匡子さん(manma place共同代表)、平山大輔さん(三重大学学長補佐・教育学部教授)

  • 16:00~ プレゼント抽選会(抽選で3名様に尾木直樹さんサイン入り著書をプレゼント)

  • 16:25~ 閉会挨拶

 

【申し込み方法】

専用フォーム(https://logoform.jp/f/AP9rv)、または氏名・住所・電話番号・メールアドレス・その他(車いす使用、手話通訳、一時保育等)を記載の上、メール(ikujusai@pref.wakayama.lg.jp)またはFAX(073-441-2576)でお申込みください。

 

【主催・後援】

主催:和歌山県、(公財)森林文化協会、(公社)国土緑化推進機構、朝日新聞社

後援:林野庁、森林づくり全国推進会議、和歌山市、和歌山県教育委員会、和歌山市教育委員会

 

【シンポジウムに関するお問い合わせ】

第49回全国育樹祭和歌山県実行委員会事務局

(和歌山県 農林水産部 森林林業局 森林整備課 全国育樹祭推進室)

TEL:073-441-2579  FAX:073-441-2576

E-mail:ikujusai@pref.wakayama.lg.jp

■森林文化協会について

 森林文化協会は朝日新聞社が創刊100周年を記念して、1978年に設立した団体で、「山(自然環境)と木(生き物)と人の共生」を基本理念に森を守り、育て、地球環境の保全につながる活動を続けています。専門家による調査活動や年報「森林環境」の発行、情報サイト「グリーン・パワー」の配信、各種シンポジウムやイベントを行っています。

森林文化協会ホームページ: https://www.shinrinbunka.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://x.gd/ikujusai
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社朝日新聞社

1,818フォロワー

RSS
URL
https://www.asahi.com/corporate/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地5-3-2(東京本社)
電話番号
03-3545-0131
代表者名
代表取締役会長 中村史郎・代表取締役社長CEO 角田克
上場
未上場
資本金
6億5000万円
設立
1879年01月