ほっこり冬の京都 名店の美味しいもんと世界遺産『おとな旅あるき旅』2月8日放送

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」2月8日(土)夕方6時30分~6時58分

テレビ大阪株式会社

©テレビ大阪 【出演者】 三田村邦彦、上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)

今回は上原美穂(テレビ大阪アナウンサー)と冬の京都で、名店を巡ります。

創業60年!老舗で味わう『湯豆腐』

【湯豆腐 嵯峨野】  ©テレビ大阪

寒い冬の京都。まずは湯豆腐でほっこり暖まりましょう。ということで三田村がプライベートでも何度も訪れている1965年創業、嵐山の【湯豆腐 嵯峨野】へ。素敵なお庭を眺められるお部屋で『湯豆腐定食』をいただきます。

『湯豆腐定食』  ©テレビ大阪

こだわりのお豆腐は安政年間創業の嵯峨生まれ【嵯峨豆腐 森嘉】の“絹ごしのような”『木綿豆腐』を使用しているそう。“絹ごしのような”とはどのような味わいなのでしょうか。三田村が大好きな『胡麻豆腐』もいただきます!

レトロ老舗喫茶の名物メニューは極厚『和牛サンド』

自家焙煎の『特選ブレンド』を。  ©テレビ大阪

湯豆腐でほっこりした後は地元で愛される1969年創業の喫茶店【コーヒーショップヤマモト】へ。

『和牛カツサンド』はA5ランクの黒毛和牛が100gも! この和牛サンドを巡って2人が小競り合い⁉  ©テレビ大阪

名物の『自家焙煎コーヒー』と、もはやステーキを食べているかのような極厚『和牛カツサンド』をいただきます。軽快なトークのオーナーにもご注目!

リピート続出!100年続くお出汁香る京うどん

三田村『のっぺいうどん』を早々に完食!!  ©テレビ大阪

次は嵐山から龍安寺へ移動して、1918年創業の京うどんの名店【笑福亭】へ。京都のうどんといえば、きざみ揚げの『きつねうどん』と、たっぷりの餡掛け『のっぺいうどん』をいただきます。

世界遺産!龍安寺のお宝は…

【龍安寺】  ©テレビ大阪

代々受け継がれているお味で、さらにほっこりしたところで1450年創建の世界遺産【龍安寺】へ。

※雲龍図襖絵の特別公開は2025年3月31日まで  ©テレビ大阪

特別公開されている襖絵≪雲龍図≫を拝観することに。龍の一生をテーマに書き上げた9種類の龍で構成された作品です。【西の庭】などを散策した後は北野天満宮方面へ。

子どもから大人まで虜にする150円 お好み焼き

外パリッ!『おもひで焼』  ©テレビ大阪

地元の学生さんから修学旅行生や観光客の方たちまでも虜にする1980年創業の【ちっちゃなおもひで】で、一銭洋食スタイルのお好み焼き『おもひで焼』をいただきます。

手間暇愛情たっぷり『おもひで焼』  ©テレビ大阪

心優しい店主のお母さんが焼き上げる、どこか懐かしいお味にこれまたほっこり。

料亭でも置かれる調味料!オリジナル七味!

【長文屋】店主が目の前で好みに合わせて配合してくださいます。  ©テレビ大阪

その後は京都の有名料亭も愛用するという、1946年創業の一味・七味・山椒の専門店【長文屋】へ。それぞれオリジナルの『七味唐辛子』を配合してもらうことに。2人はどういったものが好みなのでしょうか。

スターがハマった絶品焼肉&〆鍋

京都独特??『洗いダレ』でお肉をいただきます。  ©テレビ大阪

今夜の夕食は世界遺産【仁和寺】のそばにお店を構える1995年創業の【焼肉 楽天王】へ。太秦の撮影所からも近く、名俳優たちもよく訪れるお店です。来るお客さんみなさん注文は『おまかせ』ばかりで、メニューはあってないようなもの。とのことで、店主のイチオシ焼肉をいただきます。

【焼肉 楽天王】  ©テレビ大阪

焼肉の後は、俳優さんにもファンが多いという【焼肉 楽天王】の『特選牛もつ鍋』をいただきます。焼肉の網の上にお鍋がどーーーん!!和牛ホルモンの旨みがかつおと昆布のさっぱり出汁に溶け出して、ラスト〆鍋でほっこりでした。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
テレビ・CM
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

テレビ大阪株式会社

48フォロワー

RSS
URL
http://www.tv-osaka.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市中央区大手前1-2-18
電話番号
06-6947-7777
代表者名
品田卓
上場
未上場
資本金
10億円
設立
1981年01月