恩田陸、絶賛! 大江戸人情ミステリー『鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ』(新潮文庫)が本日発売!!
「日本ファンタジーノベル大賞2025」最終候補。「とても面白かった!最後にほろり」と恩田陸さんも絶賛。こわもて同心と美貌の僧侶が幽霊のもたらす謎を解く、笹木一『鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ』(新潮文庫)を、2025年5月28日に新潮社より刊行いたします。


■ 幽霊譚×謎解き×捕物帳×江戸の甘味!
鬼のようなコワモテ同心と美しすぎるイケメン僧侶の最強バディが江戸の町を駆けめぐる、ミステリー×時代小説『鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ』。日本ファンタジーノベル大賞選考委員の恩田陸さんに激賞された注目の一作です。きんつば、落雁、豆大福、粟おこし、幾世餅……美味しそうな江戸のスイーツもたくさん登場します。
■ 恩田陸さん、森見登美彦さん、ヤマザキマリさんから絶賛の嵐
「日本ファンタジーノベル大賞2025」最終選考では恩田陸さん、森見登美彦さん、ヤマザキマリさん各氏が『鬼にきんつば』を大絶賛。
「のっけからするりとお話に入れ、いきいきとしていて引き込まれ、とても面白かった」
「甘いもの好きのおっかない顔の同心と、綺麗な顔してシビアな坊主、という組み合わせも楽しい」
──恩田陸
「とにかく読み心地がよくて、エンターテインメントの書きぶりとしては文句のつけようがない。シリーズ化すれば人気作になりそうだ」
──森見登美彦
「読み始めから最後までアワードの応募作品だということを忘れて読み耽ってしまった」
「何より本文に出てくる和菓子が美味しそうで、選考会の翌日には豆大福を調達した」
──ヤマザキマリ
いずれも「日本ファンタジーノベル大賞2025」選評より引用。
■ 文庫解説は恩田陸さん
おいしそう、なのである。
何が、というと、この小説に出てくる和菓子が、である。
なにしろ、タイトルからして「鬼に金棒」ならぬ「鬼にきんつば」なのだが、登場人物たちも、実によく和菓子を食べる。
強面で謹厳実直・腕の立つ同心、小平次(実は下戸で甘党、大のおばけ嫌い)と端正なツンデレ坊主・小平次の店子、蒼円(実は幽霊が見えていて、彼に触れると他の人物にも幽霊が見える)がコンビを組み、幽霊の訴え(?)を聞いて事件を解決してゆく、というお話。
このコンビの設定だけでもわくわくするが、彼らがおりおりに食べる和菓子がどれもおいしそうなのだ。
――恩田陸(文庫解説より)
■ 日本ファンタジーノベル大賞の隠し玉!
『鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ』は「日本ファンタジーノベル大賞2025」の最終候補作です。じつはアニメ化決定で話題の、シリーズ累計1000万部を超える畠中恵さんの大人気江戸妖怪推理帖「しゃばけ」シリーズも、日本ファンタジーノベル大賞の優秀賞受賞作としてスタートしました。恩田陸さんも「よい小説というのは、必ずその続きが読みたくなるものだ。続編を待ちたい(解説より)」と期待を寄せる『鬼にきんつば』の人気シリーズ化にも期待が高まります。


■ 書籍内容紹介
「鬼の河原(かわはら)」と皆が恐れる同心の河原小平次(こへいじ)には秘密が二つある。甘い菓子にはめっぽう目がなく、じつは幽霊が大の苦手。「この家には幽霊がいます」と家賃の値下げを迫る店子の僧侶・蒼円に、秘密を二つとも見破られた小平次は、それが人知れず殺された女の霊と知り、蒼円の推理を元に下手人を探し出す――。異能を持つ美貌の僧侶と、強面だが心優しい同心が、市井の謎を解く大江戸人情推理帖。
■ 著者紹介
笹木一(ささき・いち)
東京都生まれ。図書館職員。『鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ』が日本ファンタジーノベル大賞最終候補となり、デビュー。
■ 書籍データ
【タイトル】鬼にきんつば 坊主と同心、幽世しらべ
【著者名】笹木一
【発売日】2025/5/28
【造本】新潮文庫
【定価】781円(税込)
【ISBN】978-4-10-106041-5
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像