【洋楽好き男女に調査】ライブの魅力は2人に1人が「生の歌声・演奏が圧倒的!」と回答
株式会社NEXER・洋楽の魅力に関する調査

■洋楽に興味がある理由は?
アーティストの世界観や音楽性に一気に引き込まれるような魅力があるのが洋楽ではないでしょうか。
実際のところ洋楽が好きな方は、どのようなところに魅力を感じている人が多いのでしょうか。
そこで今回は、東京拠点の外国人タレント・モデル事務所『L'agente』と共同で、事前調査で「洋楽に興味がある」と回答した全国の男女284名を対象に「洋楽の魅力」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとL'agenteによる調査」である旨の記載
・L'agente(https://l-agente.com/)へのリンク設置
「洋楽の魅力に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年11月6日 ~ 11月13日
調査対象者:事前調査で「洋楽に興味がある」と回答した全国の男女
有効回答:284サンプル
質問内容:
質問1:洋楽に興味がある理由を教えてください。
質問2:外国人ミュージシャンのライブに行ったことはありますか?
質問3:外国人ミュージシャンのライブに行った時の感想を教えてください。
質問4:外国人ミュージシャンのライブの魅力は何だと思いますか?
質問5:邦楽と比較して、洋楽の魅力はどんなことだと思いますか?
質問6:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■81%が、洋楽に興味がある理由は「メロディやサウンドが好みだから」と回答
まずは、洋楽に興味がある理由を調査しました。

81%が「メロディやサウンドが好みだから」、46.5%が「日本の音楽とは違った新鮮さがあるから」と回答しました。
日本の音楽にはない洋楽特有の音楽に魅力を感じているのが分かりますね。
次に、外国人ミュージシャンのライブに行ったことがあるかを聞いてみました。

25.6%が「行ったことがある」と回答しました。
外国人ミュージシャンのライブに行ったことがある方に感想を聞いてみたので、一部を紹介します。
外国人ミュージシャンのライブに行った時の感想を教えてください。
・非現実感を味わえた。(30代・男性)
・開放的でダイナミックだった。映像やパフォーマンスも圧倒されるスケールだった。(30代・女性)
・シンプルなライブだが聴き応えがあった。(40代・女性)
・観客もみんな自由な感じがあった。英語は全部聞き取れないが、ノリでなんとかなる楽しさがあった。(40代・女性)
・パフォーマンスが異次元の世界にいるみたいだった。 歌唱力も日本人とは迫力が違う。(50代・女性)
・演奏、パフォーマンスがよかった。(60代・男性)
外国人ミュージシャンのライブに行った感想は「非現実感」や「開放的でダイナミック」など、外国人ミュージシャンのライブ独特の雰囲気があることが伝わってきました。
パフォーマンスや歌唱力が圧倒的という意見もあり、スキルの高さも感じられますね。
言葉が分からないという壁を超える楽しさがあるようでした。
■47.5%が、外国人ミュージシャンのライブの魅力は「生の歌声・演奏が圧倒的だから」と回答
続いて、外国人ミュージシャンのライブの魅力は何だと思うかを調査しました。

5割近くの方が「生の歌声・演奏が圧倒的」と感じていることが分かりました。
次に、邦楽と比較して、洋楽の魅力はどんなことだと思うかを聞いてみました。

28.5%が「メロディやビートが洗練されている」と回答しました。
それぞれの回答理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「メロディやビートが洗練されている」回答理由
・メロディが魅力的で耳に残りやすい曲が多いと感じるから。(30代・女性)
・日本では流行ってないメロディが聴けるから。(40代・男性)
・メロディーラインが独特で 歌唱力と表現力がケタ違いだと感じる。(40代・男性)
・音楽については洋楽が先進的で新鮮味がある。(50代・男性)
・邦楽にはない新しさを感じる。(40代・男性)
・日本のロックはかなり技巧に走っているが洋楽ロックはストレートである点。(60代・男性)
「日本にはないジャンルやスタイルが楽しめる」回答理由
・歌唱ありきじゃない演奏にも聞き入れる曲も多いから。(30代・女性)
・英語の言い回しがかっこよい。(40代・女性)
・飽きないで聴ける。(40代・男性)
・外国人ミュージシャンの音楽だけでなく、彼らの国の文化や色んな事も含めて楽しめる。(50代・女性)
・日本は流行り一辺倒だけど、洋楽はスタイルを大事にするから。(50代・男性)
・アメリカのカントリー音楽は日本にはない。(60代・男性)
「英語の歌詞がかっこいい、耳に心地よい」回答理由
・日本の歌と異なる、リズムや音が心地良い。(30代・女性)
・英語はわからないけど響きが良い。(40代・女性)
・日本語ではないので意味をあまり考えずに聴けること。(40代・女性)
・日本のは形式があり海外のは自由性がある。(40代・男性)
・心に響く感じから。(60代・男性)
邦楽にはないメロディに魅力を感じている方が多くいました。
歌唱力や表現力にも魅力を感じているようですね。
英語だからこそ、歌詞の意味ではなくメロディを楽しめるという意見もありました。
邦楽に比べ、洋楽の方が自由だと感じる方も多いようです。
流行に左右されず、外国人ミュージシャンが楽曲を発表しているのも魅力のひとつかもしれませんね。
■まとめ
今回は「洋楽の魅力」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
洋楽に興味がある理由として、8割以上の方が「メロディやサウンドが好みだから」と回答していました。
また、洋楽に興味がある方のうち、外国人ミュージシャンのライブに行ったことがある方は35.6%でした。
外国人ミュージシャンのライブの感想は「非現実感を味わえた」「開放的でダイナミック」「観客もみんな自由」「パフォーマンスが異次元」など、日本人ミュージシャンのライブとは異なる魅力を感じている方が多いようです。
外国人ミュージシャンのライブの魅力は「生の歌声・演奏が圧倒的なこと」と回答する方が多く、他には「パフォーマンスや演出が本格的で迫力がある」「海外アーティスト特有の雰囲気が味わえる」などを魅力として感じています。
外国人タレントが所属する事務所のサポートにより、日本でも本格的な外国人ミュージシャンのパフォーマンスが見られる環境が整っています。
ぜひ気になる方は調べてみてくださいね。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとL'agenteによる調査」である旨の記載
・L'agente(https://l-agente.com/)へのリンク設置
【L'agenteについて】
法人名:L'agente合同会社
代表:越田 智
所在地:〒150-0041東京都渋谷区神南1-11-3 PORTAL POINT SHIBUYA FD-25
Tel:03-4361-8150
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
