幼児教育のスタートに!大好評の『文理の幼児ドリル』に「もじ・かず・めいろ」「まちがいさがし」「めいろ」6点が追加発刊!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社,株式会社 文理(東京・新宿/代表取締役社長:山川博昭)は,2~6歳の未就学児を対象とした『文理の幼児ドリル』の新刊6点を,2019年2月12日に刊行いたしました。
小・中学生向けに定評のある「教科書ワーク」を発行している文理の幼児向けドリルです。
■お子さまの興味関心に応じたラインナップ
大好評の「おけいこ」,「ひらがな」「カタカナ」「かんじ」,「すうじ」「たしざん」「とけい」,「めいろ」に,今回「もじ・かず・めいろ」3点,「まちがいさがし」2点,「めいろ」1点を追加発刊し,計22点の充実のラインナップ。年齢の刻みは「2~4歳,3~5歳,4~6歳」となっているので,お子さまの発達段階に応じて幅広くご利用いただけます。オールカラーの紙面で,イラストも豊富。楽しく,無理なく取り組むことができます。
■3種のおけいこが1冊に!「もじ・かず・めいろ」
小学校入学前にひらがなを練習したい,数を数えられるようにしたい,でもたくさん買って,全部やり切れるか不安……。そんなときには,新刊「もじ・かず・めいろ」がおすすめです。
○もじ→かず→めいろのくり返しで,楽しく続けられる!
それぞれのおけいこをくり返しながら,段階的に進められる構成になっています。「もじ」のおけいこを少し進めたら次は「かず」のおけいこ。そのあとには「めいろ」で遊びながらおけいこ,というように,飽きずに楽しく進めることができます。
○学習内容のくり返しで,しっかり身につく!
「“く”のおけいこ」のあとに「“く”のつくもののめいろ」,「1~3のおけいこ」のあとに「1から3を順に通るめいろ」のように,学習内容につながりをもたせています。
■集中力をのばす!「まちがいさがし」
ものごとをじっくり観察し,考える力を身につけたいなら,新刊「まちがいさがし」がおすすめです。
スタンダードな「間違い探し」のほかにも,「同じもの探し」「違うもの探し」「同じ組み合わせ」「かげ探し」など,いろいろな種類の絵探しを扱っています。どこが違っているか声に出して説明することで,語彙を増やすことにもつながります。
■大好評「めいろ」シリーズに「だいすきめいろ」が仲間入り
大好評の既刊「やさしいめいろ」「たのしいめいろ」に続く新刊「だいすきめいろ」。運筆力や思考力をのばします。
シールを貼って完成させるめいろや,通行禁止などの「条件対応」,「しりとり」など,興味・関心を広げる要素が盛りだくさんです。
■やる気につながるポスター・シールつき!
「できた!」が次のやる気につながります。日々のおけいこの後に楽しく貼れる「やったね!シール」や,1冊やり終えた後に大きなシールを貼れる「ひょうしょうじょう」があります。そのほか,テーマに応じて,ポスターなどが付いています。
【商品概要】
「文理の幼児ドリル」シリーズ
定価:本体660円+税
発売日:2019年2月12日(火)
判型:A4
発行所:(株)文理
「文理の幼児ドリル」公式サイト:https://portal.bunri.jp/child.html
小・中学生向けに定評のある「教科書ワーク」を発行している文理の幼児向けドリルです。
■お子さまの興味関心に応じたラインナップ
大好評の「おけいこ」,「ひらがな」「カタカナ」「かんじ」,「すうじ」「たしざん」「とけい」,「めいろ」に,今回「もじ・かず・めいろ」3点,「まちがいさがし」2点,「めいろ」1点を追加発刊し,計22点の充実のラインナップ。年齢の刻みは「2~4歳,3~5歳,4~6歳」となっているので,お子さまの発達段階に応じて幅広くご利用いただけます。オールカラーの紙面で,イラストも豊富。楽しく,無理なく取り組むことができます。
■3種のおけいこが1冊に!「もじ・かず・めいろ」
小学校入学前にひらがなを練習したい,数を数えられるようにしたい,でもたくさん買って,全部やり切れるか不安……。そんなときには,新刊「もじ・かず・めいろ」がおすすめです。
○もじ→かず→めいろのくり返しで,楽しく続けられる!
それぞれのおけいこをくり返しながら,段階的に進められる構成になっています。「もじ」のおけいこを少し進めたら次は「かず」のおけいこ。そのあとには「めいろ」で遊びながらおけいこ,というように,飽きずに楽しく進めることができます。
○学習内容のくり返しで,しっかり身につく!
「“く”のおけいこ」のあとに「“く”のつくもののめいろ」,「1~3のおけいこ」のあとに「1から3を順に通るめいろ」のように,学習内容につながりをもたせています。
▲「はじめてのもじ・かず・めいろ」より。それぞれの分野をバランスよく進めていくことができます。
■集中力をのばす!「まちがいさがし」
ものごとをじっくり観察し,考える力を身につけたいなら,新刊「まちがいさがし」がおすすめです。
スタンダードな「間違い探し」のほかにも,「同じもの探し」「違うもの探し」「同じ組み合わせ」「かげ探し」など,いろいろな種類の絵探しを扱っています。どこが違っているか声に出して説明することで,語彙を増やすことにもつながります。
▲「やさしいまちがいさがし」より。文字や数字を見つける「見本と同じもの探し」も扱っています。
■大好評「めいろ」シリーズに「だいすきめいろ」が仲間入り
大好評の既刊「やさしいめいろ」「たのしいめいろ」に続く新刊「だいすきめいろ」。運筆力や思考力をのばします。
シールを貼って完成させるめいろや,通行禁止などの「条件対応」,「しりとり」など,興味・関心を広げる要素が盛りだくさんです。
▲「だいすきめいろ」より。「シール遊び」「条件対応」「文字・数のめいろ」など,多種多様なめいろを扱っています。
■やる気につながるポスター・シールつき!
「できた!」が次のやる気につながります。日々のおけいこの後に楽しく貼れる「やったね!シール」や,1冊やり終えた後に大きなシールを貼れる「ひょうしょうじょう」があります。そのほか,テーマに応じて,ポスターなどが付いています。
▲「やったね!シール」「ちゃれんじシール(めいろ)」「ひょうしょうじょう」「まちがいさがしポスター」
【商品概要】
「文理の幼児ドリル」シリーズ
定価:本体660円+税
発売日:2019年2月12日(火)
判型:A4
発行所:(株)文理
「文理の幼児ドリル」公式サイト:https://portal.bunri.jp/child.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像