日本のスタートアップ、SDio株式会社、SyntheticGestalt株式会社の2社がAWS Generative AI Accelerator のグローバルコホートに選出

変革をもたらす生成 AI 技術の構築と拡大を支援するために、最大 100 万米ドルの AWS クレジット、ビジネス・技術面でのメンターシップ、AWS のフル AI テックスタックへのアクセスを提供

アマゾンジャパン合同会社

※本プレスリリースは、現地時間 2025 年 10 月 7 日に米国で発表されたメディアアラートの抄訳版です。

アマゾン ウェブ サービス(AWS)は本日、日本のスタートアップ 2 社が AWS Generative AI Accelerator (GAIA)の参加企業に選出されたと発表しました。今回で 3 度目となる Generative AI Accelerator は、生成 AI の基礎技術開発を行う創業間もない企業の成長を支援するための 8 週間のプログラムです。世界中で合計40社が同プログラムの参加企業に選出され、日本のスタートアップ企業として、SDio 株式会社と SyntheticGestalt株式会社 の2社が選出されました。(五十音順)

  • SDio株式会社は、長時間・マルチメディアに対応可能な新しいAI Modelを開発し、コスト効率化を実現しながら分析と検索を可能にするプラットフォームを提供します。

  • SyntheticGestalt株式会社は、世界最大の分子の立体構造情報の基盤モデルを提供することで、ライフサイエンス・化学企業の新分子の発見・分析の加速を支援します。

参加企業の成長を推し進めるために、AWSは1 社あたり最大 100 万米ドル(約1億5千万円)の AWS クレジットを支給するほか、ビジネスおよび技術メンターのマッチングを行い、AWS の生成 AIスタックへのアクセスを提供します。本プログラムは、機械学習(ML)の性能の向上、スタックの最適化、市場開拓戦略など、ビジネスおよび技術面での重要な洞察力の向上にも重点を置いています。また AWS ジャパンでは本プログラムとは別に、日本独自のプログラムとして「AWS ジャパン生成 AI 実用化推進プログラム」を 提供し、お客様のニーズに合わせた3つのコースを用意しています。AWSの最新の調査によると、日本のスタートアップ企業は、オーストラリア(スタートアップの導入率 81%)と並び、ヨーロッパの平均(スタートアップの導入率 58%)を上回る 84% の導入率で、グローバルリーダーとして台頭しています。

AWS の北米部門のゼネラルマネージャーでスタートアップ担当主任のシェリー・カラムダシュティ(Sherry Karamdashti)は、次のように述べています。「生成 AI は、バイオ技術研究所、クリエイティブスタジオ、産業用アプリケーションなど、あらゆる分野において驚異的なスピードで革新を続けています。今年の GAIA 参加企業は、『イノベーションの加速を推進し、あらゆる業界のお客様に実際的な効果をもたらす』という私たちのミッションをさらに強固にしてくれるでしょう。AWS は障壁を取り除き、機会を促進することで、世界を変える力を持つこれらのリーディング企業のソリューションの発展を支援します」

AWSアジアパシフィック・ジャパン スタートアップ事業統括本部長であるティファニー・ブルームキスト(Tiffany Bloomquist)は次のように述べています。「アジア太平洋地域は、生成AIイノベーションの強力なハブとして台頭してきました。選ばれた当該地域の10社のスタートアップは、驚くほど多様性と優れた技術力を誇っています。コミュニケーションを強化し、文化をつなぐ言語モデルから、法務業務、財務プロセス、科学的発見を変革する専門AI、最先端のロボット工学と物理AIソリューションまで、これらのスタートアップはグローバルな影響を伴う複雑な地域の課題を解決しようとしています。私たちAWSはAWS Generative AI Accelerator を通じて、これらのスタートアップ企業が事業拡大に必要なリソースを入手し、先駆的なアイデアをもとにさまざまな業界の顧客に利益をもたらすソリューションに変えるグローバルなコミュニティと連携できることを目指しています。これらのイノベーターがどのように AWS を活用して可能性を広げていくのか楽しみです」

2025 年は、北米、アジア太平洋および日本、ヨーロッパ、中東、アフリカ、中南米の企業がコホートに選出され、グローバルインクルージョンに向けた AWS の取り組みを反映しています。本プログラムには、基盤モデル企業、インフラストラクチャプロバイダー、AI ツールイノベーターに向けた業界特化型のメンタリングとサポートが含まれます。今年のプログラムは、2025 年 10 月 13 日にシアトルの Amazon HQ1 でスタートし、12 月にラスベガスで開催される AWS re:Invent 2025 ( https://reinvent.awsevents.com/)で終了します。re:Invent 会期中には、参加スタートアップ全40社が、潜在的な投資家、お客様、パートナー、AWS リーダーに向けてソリューションを披露する予定です。

Generative AI Accelerator の詳細は、https://aws.amazon.com/startups/programs/generative-ai をご覧ください。

1米ドル=150円で換算


アマゾン ウェブ サービスについて
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、2006年に他社に先駆けてサービスを開始して以来、世界で最も包括的かつ幅広く採用されたクラウドサービスになっています。AWSは継続的にサービスを拡大しており、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーク、分析、機械学習および人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)、モバイル、セキュリティ、ハイブリッド、メディア、ならびにアプリケーション開発、展開および管理に関する240種類以上のフル機能のサービスを提供しています。AWSのサービスは、38のリージョンにある120のアベイラビリティーゾーン(AZ)でご利用いただけます。これに加え、チリ、サウジアラビア王国、ドイツの3つのリージョンにおける10のAZの開設計画を発表しています。AWSのサービスは、アジリティを高めながら同時にコストを削減できるインフラエンジンとして、急速に成長しているスタートアップや大手企業、有数の政府機関を含む数百万以上のアクティブなお客様から信頼を獲得しています。AWSの詳細については以下のURLをご参照ください。https://aws.amazon.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アマゾンジャパン合同会社

5,573フォロワー

RSS
URL
http://www.amazon.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER ANNEX
電話番号
-
代表者名
ジャスパー・チャン
上場
未上場
資本金
-
設立
-