日本初、知的障がいのある農場社員向けに認知発達支援プログラム「夢育て1.0」を導入 ~ノウフク・アワード受賞モデルを活用し、社員の潜在能力開花とキャリア形成を強力サポート~

株式会社ファミリーマート

 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、ダイバーシティ&インクルージョンのさらなる推進に向け、農場で勤務する知的障がいのある社員を対象に、認知機能の発達と主体性の育成を目的とした専門的な認知発達支援プログラム「夢育て1.0」を開始いたしましたので、お知らせいたします。

 本研修は、「ノウフク・アワード2023チャレンジ賞」受賞の株式会社夢育て(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:前川哲弥)が提供するプログラムを、企業として日本で初めて導入するものです。2025年10月から本格的な連携を開始いたしました。

研修の様子

社員の「成長の機会」と「自立」を力強く支援

 障がい者活躍の取り組みとして、現在、主に知的障がいや精神障がいのある約50名が、千葉県流山市の畑で有機野菜の栽培に従事しています。今回の「夢育て1.0」は、社員一人ひとりが持つ潜在能力を引き出し、できる作業の幅を広げたり、高度なチームワークや全体への目配りが必要とされる作業も担える水準を目指すことを目的としています。これにより、社員のより豊かなキャリアと自立を支援します。

◆研修プログラム「夢育て1.0」

 「夢育て1.0」は、認知発達教育の「フォイヤーシュタインメソッド(※1)」や体の使い方を学ぶ「ブレイン・ジム(※2)」、主体性を育む「夢や希望を語る時間(夢語り)」を組み合わせた、独自の専門教育プログラムです。

(※1)フォイヤーシュタインメソッド:心理学者ルーヴェン・フォイヤーシュタイン教授による、「媒介学習体験」を核とする「認知構造変容理論」に基づいて開発された、認知能力の強化プログラム

(※2)ブレイン・ジム(Brain Gym®):国際教育キネシオロジー財団の登録商標であり、アメリカの教育学博士であるポール・デニソン氏によって開発された26種類のエクササイズ。これらのエクササイズを通して、学習能力や集中力を高めたり、身体の使い方のリラーニング(再学習)を促すことで、自分の夢や目標を達成するために必要な学びのプロセスを体得していく

対象者:農場に勤務する知的障がい・発達障がいのある社員 10名

期間:2025年10月から約1年間(毎週水曜日実施)

主なプログラム:(1) 座学:フォイヤーシュタイン理論に基づいた認知発達教材を活用

        (2) 実技:体の使い方を学び直すブレイン・ジム

        (3) 対話:主体性を育てるための夢や希望を語る時間(夢語り)

連携体制:株式会社夢育ての有資格者が、ファミリーマートの社員とともに講師役として研修を

     ファシリテート。農作業でのOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)も並行し実施

アセスメント:開始前に認知アセスメント(プレテスト)を実施。2026年秋に再度アセスメント(ポストテスト)を実施し、認知機能の定量的向上を測定予定

ブレイン・ジムの様子
夢や希望を語る時間

◆株式会社夢育て 代表取締役 前川 哲弥氏 コメント

 ファミリーマートと夢育ての協業は、農福連携を出発点としながらも、企業の障がい者雇用のあり方に新たな可能性を提示しています。このコラボレーションは、知的に障がいがあっても、成人していても、支援学校卒業後40年以上にわたり、成長の歓びを味わいながら働き続けられるという、「幸せな職場」が現実にあることを示しています。世界でも類を見ないこの取り組みは、大きな「社会的イノベーションの連鎖」の最初の一歩です。私たちは、「成長の歓び」こそが、これからの障がい者就労における「ニューノーマル」になると考えています。今後発表していく成長成果を、どうぞご期待ください。

◆兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科 客員教授 豊田 正博氏 コメント

 フォイヤーシュタインの理論に基づく認知発達課題は、注意、記憶、会話・計算、思考・判断といった複数の認知機能を段階的かつ統合的活用ができるように設計されています。ブレイン・ジムは運動能力や作業能力の基礎を養います。農作業はこれらで身につけた認知能力、運動能力を実践する場として最適であり、両者の相乗効果で障がい者の職能向上が大いに期待されます。

<ご参考>

◆令和7年度 障害者雇用優良事業所等表彰

「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞」を受賞

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20251105_01.html

◆障がいの有無に左右されない誰もが活躍できる組織風土づくり

https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability/diver_01.html

◆東京都「心のバリアフリー好事例企業」の認定について

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230221_01.html

◆株式会社夢育て

https://yume-sodate.com/

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、本研修「夢育て1.0」を通じて、障がいのある社員の認知発達と自立を力強く支援してまいります。今後も、すべての社員が地域に根ざし、活き活きと働くことができる職域拡大と環境づくりを継続し、社会課題の解決とダイバーシティ&インクルージョンの実現に貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ファミリーマート

216フォロワー

RSS
URL
https://www.family.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 9F
電話番号
0120-079-188
代表者名
細見 研介
上場
未上場
資本金
166億5900万円
設立
1981年09月