オードリー・春日が特別授業!「英語が話せないと生きていけない!」日本人が英語を話せない“2大理由”を徹底分析/岸谷蘭丸が母・岸谷香の歌で“気になった英語の歌詞”とは…|『しくじり先生』無料見逃し配信中
反面教師バラエティー『しくじり先生 俺みたいになるな!!』最新話~10月10日(金)放送終了後より「ABEMA」で無料見逃し配信中~


新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる反面教師バラエティ『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の最新話を10月10日(金)夜9時30分より放送いたしました。(見逃し配信URL:https://abema.tv/video/episode/88-77_s1_p336)
■オードリー・春日が特別授業!「これからの時代、英語が話せないと生きていけない!」日本人が英語を話せない“2大理由”を徹底分析
岸谷蘭丸が母・岸谷香の歌で“気になった英語の歌詞”にスタジオ爆笑「それは日本人みんな思ってる」
10月10日(金)の放送回では、お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰による特別授業を実施。「なぜ日本人は英語が苦手なのか?」をテーマに、日本の英語教育の歴史と独自の分析から、日本人が英語を話せない理由を紐解きました。
授業冒頭、春日先生は「日本人の英語力はアジアの中でかなり低い」「とにかく日本人は英語を話すことが苦手」と語り始め、その背景を分析する前にまず、「2024年の訪日外国人客数は過去最高の約3700万人」「上場企業の約75%が業務で英語を使用」といったデータを提示。「これからの時代、英語が話せないと生きていけない!」と断言しました。この言葉に、生徒役として出演した実業家・インフルエンサーの岸谷蘭丸も「就職決まってから焦って英語をやりだす」「海外に会社があると、会議で絶対英語を使わないといけない。上司が英語でしか喋れないとか結構あるらしい」と現場目線のコメントで共感を示しました。
今回の授業にあたって春日先生が導き出した日本人が英語を話せない“2大理由”は「学校の英語教育」と「テレビ番組」。文教大学・阿野幸一教授監修のもと、まずは「学校の英語教育」について解説しました。
1980〜1990年代の英語教育は、“文法と英単語ばかり”を教えられ、正しい文法を意識しすぎて会話として不自然な英語になってしまうこと、さらに「間違えることを“悪”とする教え」もあり、当時の教育スタイルが英語への苦手意識を生み出していたと指摘しました。また、「英語を学ぶ目的が“受験”や“テスト”のためになっていた」「正答率を上げるために間違いを指摘する教育だった」と語り、当時の英語教育が課題を明らかにしました。
また、春日先生が挙げたもう一つの原因は「90年代のテレビ番組」に潜んだ“笑いの空気”。「英語の発音が良いとなんか笑っちゃう」という独特の文化が、英語を真面目に話すことへの抵抗感につながったと分析しました。そこで90年代のテレビ番組で英語を多用していた例として、“ルー語”で人気を博したタレント・ルー大柴を挙げた春日先生。生徒たちは「ルーさんは面白すぎた」「ルーさんはギャグにしてる」「笑いをとりにきてる」と反論の声を上げましたが、春日先生は「我々も笑ってはいけなかった」と返し、スタジオ爆笑となりました。さらに「Japanese+English=Japanglish(ジャパングリッシュ)」という“英語のような言葉”がメディアを通じて広がり、そのまま英語として使うと「通じない、もしくは誤解される可能性がある」と、具体例を挙げて警鐘を鳴らした春日先生。“Japanglish”を使った例文と、外国人が受け取るかもしれない“意図しない意味になった訳文”も紹介し、「めっちゃ面白いじゃん」と笑いが起きる場面もありました。


そして、1990年代のJ-POPにも海外では意味の通じない英語タイトルがあったと紹介した春日先生は、母がミュージシャン・岸谷香である岸谷に「蘭丸くんはお母さんの歌で気になった歌詞はありますか?」と質問。「『M』が誰なのかは…(気になっている)」と回答した岸谷に、春日先生は「それは日本人みんな思ってる」と即ツッコミ。オードリーの若林正恭も「俺たちもわかった上で、気をつかってる」とコメントし、スタジオの笑いを誘いました。本編は、配信後7日間、無料で視聴が可能です。ぜひ、ご覧ください。


■ABEMA『しくじり先生 俺みたいになるな!!』放送概要
配信日時:毎月第1〜3金曜 夜9時30分〜配信開始
第4金曜 地上波放送終了後〜
番組URL:https://abema.tv/video/title/88-77
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC7WWaOF8NL-h_9b-KPiBFRg
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像