企業の“次の一手”を香川県琴平町で試す! 地域で挑む、新たな共創のカタチ地方創生社『企業×地域 共創セッション in 大阪』11月26日 開催

株式会社パソナグループ

パソナグループで香川県をはじめ四国地方で関係人口創出事業を展開する株式会社地方創生(本社:東京都港区、代表取締役社長 近江淳、以下地方創生社)は、観光庁が推進する令和7年度「企業版 第2のふるさとづくりモデル実証事業」の一環として、企業と地域の共創をテーマにしたイベント『企業×地域 共創セッション in 大阪』を、2025年11月26日(水)にQUINTBRIDGE(大阪市)にて開催いたします。

本イベントでは、香川県琴平町をフィールドに進む「企業版 第2のふるさとづくり」実証プロジェクトの事例を紹介し、行政・地元企業・域外企業・Iターン経営者が一堂に会して、地域のリアルと企業の可能性を語り合います。

観光庁が進める「第2のふるさとづくりプロジェクト」は、企業と地域の新しい関係人口を創出する取り組みです。地方創生社は本実証事業に採択され、香川県琴平町を舞台に、「企業が地域課題に挑みながら自社の成長を促す」モデルの構築に挑戦しています。

琴平町は「こんぴら参り」で知られる歴史ある観光地で、年間200万人が訪れる町です。しかし、伝統を守るだけでなく、小さな町ならではのスピード感と人の近さを活かし、モビリティや観光サービス等新たな挑戦が次々と生まれています。挑戦を後押しする地元事業者の存在も、地域課題に挑む企業にとっても大きな魅力です。

こうした環境の中で、企業は地域を“実証フィールド”として活用しながら、新たな挑戦を始めています。例えば、電力会社の人事担当者は琴平の地域資源を生かした新たな研修プログラムを企画し、社員のエンゲージメントや心理的安全性の向上を目指しています。観光系スタートアップは地元事業者と共に新しい観光サービスの実証を進めており、竹を使った光のアート「竹あかり」をプロデュースする企業は放置竹林等の地域資源を活かしたナイトタイムエコノミー活性化を推進しています。

本イベントでは、こうした実例を交えながら「企業×地域」共創の最前線を紹介すると共に、行政、地元企業、スタートアップ、そしてIターン起業家等、立場を越えて地域に挑むリーダーたちが登壇し、現場から生まれる共創の可能性を語ります。

■『企業×地域 共創セッション in 大阪』概要

日時:

2025年11月26日(水)16:30~18:30 ※16:00受付開始

場所:

QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15-82)

対象:

・地域での実証や共創の場を探している新規事業担当者

・企業のリソースを社会課題解決に活かしたいCSR担当者

・共創の現場で社員の挑戦機会を作りたい人事・研修担当者 等

プログラム:

第1部 講演

ご挨拶/香川県琴平町 町長 片岡 秀樹 氏

「共創への一歩」/講師:株式会社地方創生 代表取締役 近江 淳

第2部 パネルディスカッション

・琴平バス株式会社 代表取締役 楠木 泰二朗 氏

・五人百姓池商店 28代目店主 池 龍太郎 氏

・TRAPOL株式会社 代表取締役 森脇 健吾 氏

・株式会社地方創生 代表取締役 近江 淳

第3部 交流会

参加費:

無料

申し込み:https://tsuginoitte.peatix.com/

問い合せ:株式会社地方創生 今川 Tel 080-7092-5635 E-mail:yimagawa@chihousousei.jp

【登壇者プロフィール】

片岡 秀樹 氏(香川県琴平町 町長)

琴平町出身。大学卒業後民間企業での勤務を経て、地元の町議会議員を14年務める。
令和2年に初当選し、2期目を迎える現職。「小さくても、みんなが笑顔で、幸せを感じるまち」を町政理念に、地域とともに歩むまちづくりを進めている。

楠木 泰二朗 氏(琴平バス株式会社 代表取締役)

香川県出身。2007年に家業継承後、地域交通「琴平mobi」を立ち上げ、オンラインバスツアーで日本サービス大賞などを受賞。

2023年にはデジタルノマド拠点「Kotori」を開業。琴平町で新たな観光スタイルに挑戦し続ける仕掛人。

池 龍太郎 氏(五人百姓池商店 28代目店主)

琴平町出身。幼少期は金刀比羅宮の参道で石段を駆け回って育つ。大学卒業後、地方銀行を経て町役場に勤務。

 コロナを機に家業を継承し、現在は町の歴史や文化を伝える語り部として全国で活動している。

森脇 健吾 氏(TRAPOL株式会社 代表取締役)

関西電力株式会社入社後、2019年に社内ベンチャー制度で「TRAPOL」を立ち上げ。

旅を通して“人のエネルギーを増やす”をテーマに活動。旅行プランの企画運営や、自治体の観光資源を活かした商品開発・コンサルティングを行っている。

近江 淳(株式会社地方創生 代表取締役)

2008年に会社を設立後、民間や自治体のシティプロモーションを手がけ、2020年より香川県琴平町に拠点を設立。

シャッター商店街での空き店舗を活用した「地域まるごとホテル-KOTOVEGAS」を展開し、観光まちづくりを進めている。

参考:第2のふるさとづくりプロジェクト『企業版第2のふるさとづくりモデル実証事業』概要

期間:

2025年7月14日(月)~2026年1月30日(金)

内容:

下記3つのコンテンツを中心に、本事業を推進

①企業向け滞在型プログラムの造成

琴平町の主力産業である「観光」を軸に、他地域企業と地域事業者の

交流・共創を図る、滞在型プログラムを開発

〈例〉

・参画企業が琴平町での新規サービス開発・自社サービスの実証を推進するプログラム

・参画企業の従業員のエンゲージメント、コミュニケーション向上のためのワーケーションプログラム 等

②地域コーディネーターの育成

参画企業の課題やニーズを地域資源と組み合わせることで、企業の課題解決を図る、満足度の高い体験プログラムを提案する「地域コーディネーター」を育成するための勉強会を実施

③関西圏における琴平町単独のプロモーションイベントの実施地域との共創を推進する企業等に向け、琴平町の魅力を発信する、同町単独のプロモーションイベントを実施

URL:https://www.mlit.go.jp/kankocho/anewhometown/

お問合せ:株式会社地方創生 

Tel 03-6832-7366 E-mail info@chihousousei.jp

■会社概要

社名:株式会社地方創生 

所在地:東京都港区南青山3-1-30 

設立:2008年10月28日

資本金:6,000万円(うち資本準備金 3,000万円)

代表者:代表取締役社長 近江 淳

事業内容:広報活動支援、ライフスタイルメディア開発、ニューバリューマーケット開発

URL:http://chihousousei.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社パソナグループ

156フォロワー

RSS
URL
http://www.pasonagroup.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14階
電話番号
03-6734-0200
代表者名
若本博隆
上場
東証1部
資本金
50億円
設立
2007年12月