「世界の空飛ぶクルマ・ドローン産業動向」と題して千葉大学 名誉教授/(一社)日本ドローンコンソーシアム 会長/(一財)先端ロボティクス財団 理事長 野波 健蔵氏のセミナーを9月5日(月)に開催!!

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
■会場受講
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────

世界と日本の空飛ぶクルマ・ドローンの産業動向と展望
~最新ユースケースと飛行性能~
<セミナー詳細>
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_22434


[講 師]
千葉大学 名誉教授/(一社)日本ドローンコンソーシアム 会長
(一財)先端ロボティクス財団 理事長 野波 健蔵 氏

[日 時]
2022年9月5日(月) 午後1時~3時

[会 場]
SSK セミナールーム 
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

[重点講義内容]
産業用ドローンの誕生から約10年を経て、農業や測量・点検等ではニーズに応えられるレベルに達してきたが、災害・物流ドローン等では自律飛行技術の未熟さのため、依然として3合目辺りで多様なニーズに応えらえないレベルにある。こうしたドローン産業は上流にメーカー、中流にサービサー、下流にユーザーがいて、この三者に加えて、行政が有機的に連携する必要がある。
本講演では、我が国では「空飛ぶクルマ」と呼ばれるパッセンジャードローンを含む世界のドローンプラットフォーマーのメーカー動向、ドローン利活用動向等について、独自の調査データ等も含めて紹介し、講演者らの取組みも紹介しながら、我が国の課題を明らかにする。

1.世界のドローンプラットフォーマーメーカー動向
(1)主流は固定翼+VTOL  
(2)7割は電動タイプ

2.世界のドローン飛行性能動向
(1)飛行性能上位は固定翼・エンジン機  
(2)電動型機のトップレベル飛行性能

3.世界のドローンユースケースと機体のタイプ
(1)ドローン物流の主流はeVTOL  
(2)固定翼(大)は長距離ミッション、固定翼(小)はマッピング
(3)ヘリコプター型は非都市部での物資搬送  
(4)マルチコプター型は構造物点検で主役

4.世界の空飛ぶクルマ動向と飛行性能
(1)固定翼タイプ化が進む空飛ぶクルマ  
(2)Uber Technologiesの貢献

5.世界のドローン利活用動向と技術展望
6.東京湾縦断ドローン物流ハイウェイと展望
7.世界から見た我が国のドローン産業の課題
8.質疑応答/名刺交換
 


【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
 TEL: 03-5532-8850
 FAX: 03-5532-8851
 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 

すべての画像


ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月