“そば打ちの神様”の業を受け継ぐ愛弟子たちが集合!「翁達磨 東京そばの会」今年も開催!
【2日間限定】「翁達磨」一門の師弟共演が織り成す“幻のそば”
『翁達磨 東京そばの会』
https://www.newotani.co.jp/tokyo/event/soba/
ホテルニューオータニ(東京)では、そばの名店「翁達磨」一門を率いる高橋邦弘氏が育て上げた愛弟子、「山梨 長坂 翁」大橋誠氏と「しながわ翁」高野幸久氏を招聘し、『翁達磨 東京そばの会』を2023年1月28日(土)、29日(日)の2日間限定で開催します。
- 今年は“そば打ちの神様”の業を受け継ぐ愛弟子たちが登場!
2018年の初開催からはや5年、これまで多くのそば好きの皆さまにご来場いただいてきた『翁達磨 東京そばの会』では、毎年“そば打ちの神様”高橋邦弘氏が打つ絶品そばを求めて、全国のそばファンにお楽しみいただいてまいりました。
写真左:大橋誠氏、写真右:高野幸久氏
※高橋邦弘氏は、そば打ちに参加しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 神様のこだわりが詰まった“幻のそば”
- 自家栽培したそばをお届けします。
- 青木酒造「鶴齢」の美酒
- 歴史的晩餐会でも提供された「極み出汁 黄金のしずく」も初登場!
- 『翁達磨 東京そばの会』概要
期日:2023年1月28日(土)・29日(日)
時間:ランチ 11:00~(最終入場14:00)/ディナー 17:00~(最終入場18:30)
記念撮影会:10:45~12:30/16:45~17:10
※撮影会はそば打ち会場にて行います。
※ホテルスタッフが撮影いたします。カメラやスマートフォンをご持参ください。
※状況により内容が変更になる場合があります。
会場:ホテルニューオータニ(東京) ガーデンコート 宴会場
料金:
●そば御膳 ¥10,000
●そば会席 ¥14,500
※料金には別途サービス料を加算させていただきます。
ご予約・お問合せ:Tel.03-3221-2825(翁達磨 東京そばの会ご予約専用ダイヤル)
献立:
●そば御膳
先 椀 極み出汁 黄金しずく
先 付 いばら蟹あられ揚げと大根餅、タラの芽、 こごみ、 かぼす
炙り寒鰤薄造り柚子ポン酢ドレッシング掛け、生野菜、 菜花、 トマト
煮 物 聖護院大根と茄子 鱶鰭餡、京芋唐揚げ、九条葱
おそば もりそば (二枚)
スイーツ お汁粉半兵衛麩入り 八丈島ジャージーミルクジェラートと共に
●そば会席
先 椀 極み出汁 黄金しずく
先 付 鯛燻製求肥昆布巻き 菜花辛子お浸し、エシャレット生ハム巻
ふぐ唐げと大根餅、こごみ唐揚げ 獅子唐
お造り 炙り羽田薄造り、 生野菜
鮪、寒鰤昆布〆胡麻味噌掛け(粉唐墨)、あしらい一式、
進 肴 いばら蟹とずわい蟹甲羅焼、占地、若布
小煮物 鶉団子と海老黄味揚げ 柚子胡椒餡、聖護院大根、葱
おそば もりそば (二枚)
スイーツ お汁粉半兵衛麩入り 八丈島ジャージーミルクジェラート スーパーあまおうショートケーキ添え
【追加メニュー】
辛味だいこん ¥450※数量限定
鴨汁 ¥1,900※数量限定
もりそば (一枚)¥1,600
田舎そば (一枚)¥1,600 ※数量限定
【お土産メニュー】
達磨特製 そば(乾麺×2 そばつゆセット)¥2,400
書籍販売
- 「翁達磨」一門プロフィール
1972年、片倉康雄氏の「日本そば大学講座」に入門し、そば打ちの世界に入る。翌年、宇都宮「一茶庵」で修業を始め、その傍ら片倉氏のそば教室の師範代を務める、1975年、東京都豊島区にそば店「翁」を開業。“そば打ちの第一人者”と称されるほど人気を得る。その後、自家製粉の環境を求めて山梨県、長坂に移転。2001年、「翁」を弟子に譲り、広島県北広島町「達磨 雪花山房」にて、そば指導を中心とした活動を開始。現在は大分「杵築達磨」を拠点としながらそば会・そば祭り等で全国を飛び回る。
【大橋 誠(おおはし まこと)氏プロフィール】
1996年より、山梨・長坂「翁」に修業入りする。
5年3カ月の修業を経て2001年に師である高橋邦弘氏より「翁」を継承。師の教えを守り、自然の中、自家栽培、自家製分、繊細かつ大胆に、流れを大切に蕎麦打ちに取り組む。
【高野 幸久(たかの ゆきひさ)氏プロフィール】
大学卒業後、就職するも1998年会社を辞めて蕎麦屋を志す。高橋邦弘氏の元で修業後、2000年に東京・品川で「しながわ翁」を開店。師匠の蕎麦を目標とし、石臼で挽いたこだわりの粉で打つそばは、ミシュランガイド東京で紹介されるなど定評がある。
- プレスリリース >
- 株式会社ニュー・オータニ >
- “そば打ちの神様”の業を受け継ぐ愛弟子たちが集合!「翁達磨 東京そばの会」今年も開催!