77歳・現役の超人気マナー講師が見つけた人生を好転させる術が一冊に。「幸せな人生に必要なたったひとつのこと」がわかる生き方ヒント本

マナーを味方に思い描く自分に近づき、これからを明るく幸せに生き抜くための一冊

株式会社主婦の友社

株式会社主婦の友社はこのたび『77歳の現役講師師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』(岩下宜子:著)https://www.amazon.co.jp/dp/4074539837を発売いたしました。

 

  • マナーを通じて幸せに生きるための77項目

コロナ禍や戦争、それにともなうコミュニケーション・人づきあいの変化、物価高騰……先行きがはっきりせず不安な時代に、マナーを通じて幸せに生きる術を伝え続ける77歳の現役マナー講師・岩下宣子さん。半世紀にわたる講師歴の中で見出した「マナーを味方に思い描く自分に近づき、人生を好転させるヒント」が詰まった一冊です。

かろやかな人づきあい、本物の思いやり、雰囲気あるたたずまい、感じのいい所作……岩下さんの年齢にかけた77の項目。それらが生き方のヒントとして、あたたかく説得力を持って伝わってきます。


  • マナーの勘違いで、せっかくの思いやりが伝わらないことも

「相手への思いやりの心を、伝わるかたちで表現する方法」がマナーという岩下さん。
その「表現」は時代とともに変わっていく面もありますが、昨今、間違って受け取られているマナーもあり、そのために心が伝わらないのは残念なことです。
本の中でも紹介されているいくつのか「まちがいマナー」の例を挙げてみましょう。

「つまらないものですが」は使わないほうがいい → ×
手土産などを渡す際の決まり文句だった「つまらないものですが」。しかし、「つまらないものを差し上げるなんてむしろ失礼」と受け取られるようになり、昨今はすたれてきた言葉です。でもこれは、「心を込めて選んだものですが、あなたがすばらしすぎて、つまらなく見えます」という、相手への最上級のほめ言葉。日本人らしい謙遜の美がこもった言葉、どんどん使っていきたいものです。



「させていただく」は最上の敬語 → ×
同じように、謙遜のニュアンスで多用されるようになった「させていただく」。でもこの言葉は、自分の利益になることをする際に、相手に許可を得るために使う言葉です。たとえば食事に行ったときに、「もう一杯飲ませていただきます」と言うと、相手に支払ってもらうつもりと思われてしまう可能性もあり、むしろ失礼になります。もし時間が気になってこういった表現を使っているのなら、「もう一杯飲もうと思いますが、お時間大丈夫ですか?」と聞くほうがいいでしょう。

まずおじぎ、挨拶はそのあと → ×
人と会ったときに「まずはおじぎが礼儀」と思い込み、ぴょこっと頭を下げてから「はじめまして」と言う人をよく見ます。でもマナーとしては、まず相手の目を見ながら挨拶してからゆっくり頭を下げる「語先後礼」が基本です。動作が美しく見え、また、まず言葉を交わすことで、相手も安心感を抱きます。

通夜と葬儀、どちらかなら通夜を優先 → ×
通夜の本来の意味は、親しい人が故人と共に夜を過ごすこと。一方で葬儀は故人をあの世へ送り出す儀式。故人が主役なのは後者なので、どちらかしか出席できないなら、葬儀を優先するのが本当に故人を思うマナーです。

ごちそうになるときはいちばん安いメニューにする → ×
「今日は好きなものを食べてね」と言われたとき、いちばん安いものを選ぶのがマナーと思っている人がいます。でも、相手はごちそうしたいと思って言っているので、無用な遠慮によってその気持ちを無下にしてしまい、むしろマナー違反に。本当に好きなものを選ぶか、どうしても遠慮してしまうといった場合は、「松竹梅」では「竹」にあたるメニューを選ぶと、相手をがっかりさせずにすみます。
 

  • 「マナーは愛」すべてのふるまいはそれに行き着く

こういったふるまいに通じる心は「マナーは愛」
岩下さんが50年にわたって伝え続けてきた、たったひとつの大切なことです。

岩下さんが、「マナーは愛」(新渡戸稲造の言葉)に出会った経緯も本書内に。岩下さんが、「マナーは愛」(新渡戸稲造の言葉)に出会った経緯も本書内に。

マナーは決まったかたちを身に着けて、自分が恥をかかないよう、それをそつなく行うものだと捉えられがちです。でも、マナーは相手のためのもの 。決まり事があるからその場でのふるまいがわかり、人を気づかう余裕が持てます。また、決まったかたちがあるからこそ、マナーを共通言語として、思いやりの心を表現することもできます。

岩下さんが50年以上の講師歴の中で、人生に本当に必要だと思ったマナーがまとまった本書。パラっとめくれば、これからを明るく生き抜くヒントが見つかります。
「思いやりは、巡り巡って自分に返ってくるもの。これらのマナーを味方に、ひとつでも多くの幸せがあなたに舞い込むよう願っています」(岩下さん)
 

  • 【著者紹介】

岩下宜子(いわしたのりこ)
1945年東京都生まれ。共立女子短期大学卒業。キッコーマン入社。全日本作法会、小笠原流でマナーを学び、1985年に現代礼法研究所を設立。NPOマナー教育サポート協会理事・監査役。マナーデザイナーとして、企業、学校、団体などでマナーの指導をおこなう。「マナーは愛」をモットーに、ビジネス研修から小学校の授業まで70代の現在も全国を飛び回り、幅広い層へマナーの心を届ける。書籍・雑誌、テレビ番組の監修などでも幅広く活躍。著書・監修書に『冠婚葬祭「マナーとお金」最新ハンドブック』(主婦の友社)、『図解 社会人の基本 マナー大全』(講談社)、『12歳までに身につけたいルール・マナーの超きほん』(朝日新聞出版)など。
 

  • 書籍情報

書名:77歳の現役講師師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント
著者:岩下宜子
発行:主婦の友社
定価:1540円(10%税込み)
仕様:四六判・192ページ
発売日:2023年3月16日(木)
ISBN:978-4-07-453983-3

電子書籍も発売中
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074539837
 

  • 本書に関するお問い合わせ先

【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変えてお送りください)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社主婦の友社

222フォロワー

RSS
URL
https://shufunotomo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
03-5280-7500
代表者名
大宮 敏靖
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1916年09月