マイナビバイトが、長野県警とともに “闇バイト"から身を守る授業を初実施!

「求人の怪しい単語について初めて知った」「夏休み前に知って良かった」との声も。夏休みを目前に高校生45名が、実際の事件をもとにSNS利用方法などを学習

マイナビ

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営するアルバイト情報サイト『マイナビバイト』(https://baito.mynavi.jp)は、7月9日(水)に上田市 中央公民館でつくば開成学園高等学校上田学習センター(長野県上田市)の生徒45人に対し、「安心してアルバイトをするために気を付けてほしいこと」をテーマに闇バイトに関する啓蒙授業を開催しました。

◆開催の背景

2022年4月から、『マイナビバイト』は安全なアルバイト選びを支援するための取り組みとして、高校生やミドルシニア向けに「アルバイト探しセミナー」を実施してきました。

当社の調査では、約8 割の高校生が自由に使える時間が多い“長期休み"中にアルバイトを検討しており、高校生の約2 人に1 人がSNS で怪しい求人を見かけたことがある※と回答しました。今回は同セミナーを長野県で初めて開催し、長野県警にもご協力をいただき、高校生を対象に、闇バイトに巻き込まれないための実践的な学びの機会を提供しました。

※マイナビ「高校生のアルバイト調査(2024年)」 https://career-research.mynavi.jp/reserch/20240513_74780/                          

◆開催概要

【 日 時 】 2025年7月9日(水) 13:00~14:50

【 会 場 】 上田市 中央公民館

【 対 象 】 つくば開成学園高等学校 上田学習センターに通う高校生45名

【セミナーコンテンツ】

◇セミナー第一部 「安全にアルバイトを探すために気を付けてほしいこと」

・長野県警とともに闇バイトへの学びと注意を深める授業

・クイズ形式のワークショップ

◇セミナー第二部 「アルバイト経験から得られる社会人スキルとは」

・採用担当が求めるガクチカエピソードの創り方授業

・就職活動に備えてアルバイト経験を言語化するワークショップ

◆当日の内容

セミナー第一部 「安全にアルバイトを探すために気を付けてほしいこと」

長野県警担当者が説明をしている様子
闇バイトの危険性の動画を見ている様子

・ワークショップ

「闇バイト」に関わってしまった場合に関して議論している様子 
ワークシートにメモをしている様子

・当日の様子

アルバイト経験から得られるスキルを学んでいる様子
マイナビ担当者とガクチカを考えている様子

◆参加者の感想

<参加した生徒のコメント>

・万が一、闇バイトに遭遇をしてしまった場合には、警察や周りの大人に相談をし、自分だけではなく周囲の人に被害が及ばないように行動したいと思いました。少しでも怪しいと感じたら、すぐに引き返す判断が大切だと感じました。

・今回の授業で、求人の中にある「怪しい単語」の存在を初めて知りました。現在もアルバイトをしていますが、今後新しく探すときには内容をしっかり確認し、少しでも不審な点があれば避けるようにしたいです。

・闇バイトという言葉は知っていましたが、特有のハッシュタグや求人条件等、実際にどのような特徴があるのかは初めて知りました。夏休みにアルバイトをしようと思っていたので、学べてよかったです。

<つくば開成学園高等学校 上田学習センター 小日向謙史先生のコメント>

 本校ではアルバイトが認められているため、生徒たちにとって闇バイトの危険性は決して遠い話ではありません。今回の授業を通じて、身近に潜む危機感を持ってもらえたと思います。生徒には何よりも自分の身を自分で守れる力をつけてほしいと考えています。同時に、一人で抱え込まず、困ったときには周囲に相談できるようになってほしいです。

<長野県警察本部 生活安全部 生活安全企画課 関課長補佐コメント>

 闇バイトの現状や危険性をしっかりお伝えできたと感じています。闇バイトに加担してしまうのは、圧倒的に若い世代の方が多く、安易な気持ちで犯罪に加担してしまうケースが後を絶ちません。「即日入金」「ホワイト案件」などの文言が使われている募集は特に注意が必要です。闇バイトはアルバイトではなく、れっきとした犯罪です。将来の可能性を狭めないためにも、目先の誘惑にとらわれず、冷静に選択する力を持ってほしいと思います。万が一、応募してしまった場合にも、一人で悩まず、ぜひ警察に相談してください。

<『マイナビバイト』責任者のコメント>

闇バイトは、一見すると手軽にお金を稼げる手段のように見えますが、実際には重大な犯罪行為と深く結びついており、極めて危険なものです。特に若い世代の方が巻き込まれてしまうことが多く、その後の進学や就職、そして人生に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

今回、長野県警と連携し、つくば開成学園高校の生徒に向けて、闇バイトの実態や注意点について直接お伝えする機会を得られたことは、未来を守る第一歩になったと考えています。

インターネット上には多くの求人情報があふれる中、信頼できる情報源から正しい情報を得ることの重要性は、ますます高まっています。『マイナビバイト』は、ユーザーの皆様に安心・安全な求人情報を届けることに貢献してまいります。

アルバイト情報事業本部 事業本部長 穂積洋平

 <『マイナビバイト』授業担当者のコメント>

今回、夏休み前にアルバイトを探す高校生に向けて、アルバイト選びに役立つ闇バイト対策の授業を行いました。弊社の想いに共感いただき、長野県警の生活安全企画課の皆様からもご協力をいただくことができました。

本授業を通して、つくば開成高等学校 上田学習センターの生徒の皆様が、犯罪に巻き込まれないよう、正しい情報と相談先することの大切さを知ってもらえたと思います。またその上で、アルバイトの経験を、未来へ向けたキャリア形成のための一つの手段として考えてほしいと思います。今後も高校生をはじめ、すべてのユーザーの方へアルバイト探しをより良いものにできるよう、精一杯サポートしてまいります。

アルバイト情報事業本部 カスタマーサクセス部 部長 渡邉弘彬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『マイナビバイト』について

https://baito.mynavi.jp

『マイナビバイト』は全国のアルバイト求人情報を掲載するアルバイト情報サイト。

マイナビは、「一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界をつくる。」をパーパスとし、人々や社会の未来をサポートするための事業を展開しています。マイナビバイトではユーザーの就業体験価値を向上させ、一人ひとりの働く時間を豊かにするサポートをしてまいります。

対象エリア:全国

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.mynavi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マイナビ

521フォロワー

RSS
URL
http://www.mynavi.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋1丁目一番一号 パレスサイドビル
電話番号
03-6267-4155
代表者名
土屋芳明
上場
未上場
資本金
21億210万円
設立
-