【阪急うめだ本店】はなやかに迎える新春、日常に彩りと喜びを生みだす素敵なアイテムを集めて「A TOUCH OF JOY」-美しい所作が生みだす喜び-
「si gu sa(しぐさ)」オーナー兼クリエーティブディレクター 金田恵利によるセレクトアイテムも紹介

阪急うめだ本店 1階 コトコトステージ12では、1月8日(水)~19日(日)の期間「A TOUCH OF JOY -美しい所作が生みだす喜び-」を開催。
作り手の想いが込められた一つひとつのアイテムを選び、手に取る美しい所作は日常に彩りや喜びを生み出します。会場では相手の顔を思い浮かべながら選び、包み、新しい縁を結んでいけるような“幸せのお裾分け”を集めます。
「si gu sa(しぐさ)」オーナーでありクリエーティブディレクターの金田恵利さんによる、セレクトアイテムも。
タイトル:A TOUCH OF JOY -美しい所作が生み出す喜び-
期間:1月8日(水)~19日(日)
場所:阪急うめだ本店 1階 コトコトステージ12
〇“幸せのお裾わけ”をテーマに、心温まるアイテムを集積
金田恵利さんが手がける「si gu sa」からは、“日々の生活でも必ずそばにいる”お箸を中心に、日本人の繊細な所作、美しい仕草をより際立たせる和食器が登場。伝統を重んじながらも、独創的なブレンドを生み出し続ける「ダマンフレール」からは、金田恵利さんもお気に入りの茶葉もピックアップ。嘉永元年(江戸末期)に創業の“お茶のある暮らし”をコンセプトにお茶を通して豊かで穏やかな時間を提供している「茶屋すずわ」のお茶や、自家焙煎のスペシャルティコーヒー専門店「TAOCA COFFEE」のコーヒー豆、素材選びにこだわり抜き、手間を惜しまず手作りした「amasora(アマソラ)」のクッキー缶。また、風呂敷は幸せのおすそ分けをを包み、結ぶと言われていることから、江戸初期(1615年)創業の風呂敷の製造販売を行う京都の老舗綿布商「永楽屋 細辻伊兵衛商店(えいらくやほそつじいへえしょうてん)」の心を込めて選んだギフトを“包み”、新しい縁を“結ぶ”手ぬぐいを紹介します。






〇会場で学んで体験できるメニューも
「永楽屋 細辻伊兵衛商店」のデイリーに使えるてぬぐいや風呂敷の使い方や
「茶屋すずわ」店主 “茶匠”渥美慶祐によるおいしいお茶の淹れ方のお話など、新たな出会いと学びのコンテンツにも注目です。
詳しくは、こちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像