「マイナビ2026年卒 内定者意識調査」を発表
26卒学生の内々定保有社数は平均1.73社で昨対比0.55pt減。内々定社数が「1社」の学生は62.2%で前年から20pt以上増加

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2026年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「マイナビ2026年卒内定者意識調査」の結果を発表しました。
TOPICS
◆内々定保有社数は平均1.73社で昨対比0.55pt減。内々定社数が「1社」の学生は62.2%で昨年から20pt以上増加【図1、2】
◆「複数内々定」よりも「内々定1社」の学生のほうが活動終了の割合が高い結果に【図3、4】
◆低学年次のキャリア形成活動で得られたことは「将来のことを真剣に考えるようになった(39.1%)」が最多【図5、6、7】
◆志望企業の決め手は「自分の価値観に合いそう」が約半数。選考中に第一志望が変わった理由は「選考結果」のほかに「自己分析の結果」や「インターン・仕事体験に参加して」など【図8、9】
【調査概要】
内々定保有社数は平均1.73社で昨対比0.55pt減
内々定社数が「1社」の学生は62.2%で昨年から20pt以上増加
内々定を保有する学生にこれまでの内々定社数を聞いたところ、平均1.73社となり、前年から0.55pt減少した。保有社数の内訳をみると「1社」という回答が62.2%で、前年の41.0%から21.2ptと大幅に増加した。この結果から平均内々定社数が減少したと考えられる。また、すでに入社予定先を決め、就職活動を終了した学生は72.9%と昨対比3.2pt減であった。内々定が1社のみの学生が大幅に増加した一方で、活動を終了した学生の割合には大きな変化がみられない。このことから、複数の内々定先から入社予定先を選定し活動を終える学生が減少し、1社内々定を得た段階で活動を終了する学生が増加したと考えられる。【図1、2】
【図1】

【図2】

「複数内々定」よりも「内々定1社」の学生のほうが活動終了の割合が高い結果に
内々定社数ごとの活動終了率を比較すると、複数内々定者は67.4%、1社内々定の学生は76.3%と1社内々定の学生の方が活動終了率が8.9pt高かった。また、現在の入社予定先の就職活動開始時点の志望度について内々定社数別にみていくと、「第一志望」と回答した学生は「1社内々定者」が52.9%で「複数内々定者(40.7%)」より12.2pt高い結果となった。このことから1社内々定の学生は第一志望の企業から内々定を受け、就職活動を終了していることが想定される。【図3、4】
【図3】

【図4】

低学年次のキャリア形成活動で得られたことは
「将来のことを真剣に考えるようになった(39.1%)」が最多
学年ごとのキャリア形成活動の参加率をみると、大学1年生ですでに参加していた学生は35.3%でおよそ3人に1人以上だった。低学年次(1・2年生)のキャリア形成活動で得られたことを聞くと、「将来のことを真剣に考えるようになった(39.1%)」が最も多く、意識の面に影響があることが示された。さらに今までのキャリア形成活動が就職活動にどのように役立ったかを聞いたところ、「業界」や「自分の適性」、「職種」、「企業」の理解が進んだという回答がそれぞれ半数以上だった。キャリア形成活動は、その後の就職活動における「具体的な理解」の促進に影響があることが示された。【図5、6、7】
【図5】

【図6】

【図7】

志望企業の決め手は「自分の価値観に合いそう」が約半数
選考中に第一志望が変わった理由は「選考結果」のほかに「自己分析の結果」や
「インターン・仕事体験に参加して」など
志望企業を決めた理由は「自分の価値観に合いそう(45.9%)」が最多で、“価値観”で自分とのマッチングの高さを重視する傾向がみられた。また、第一志望の企業が変わった理由は「採用選考を受け、結果が出て(40.7%)」以外に「自己分析を進めた結果(23.4%)」、「インターンシップ・仕事体験に参加して(19.1%)」など、キャリア形成活動を通じて自分の志向が明確になり変化した理由もあがった。【図8、9】
【図8】

【図9】


【調査担当者コメント】
本調査では内々定を持っている学生に今までの活動について幅広く聞きました。今年度特有の特徴として、1社から内々定をもらって活動を終了する学生が多いことがあげられます。キャリア形成活動を行う学生が増えている昨今、自身の将来に真剣に向き合い、さらに業界や職種への理解が深まったことにより、企業とのマッチングが進んでいる可能性が考えられます。また、キャリア形成活動は学生のその後の大学生活にも良い影響がありますので積極的に活動をしていただければと思います。
マイナビキャリアリサーチラボ 研究員 中島 英里香
【調査概要】「マイナビ 2026年卒 内定者意識調査」
○調査期間/2025年6月16日(月)~7月6日(日)
○調査方法/WEBフォームによるアンケート
○調査対象/2025年3月卒業見込みの全国の大学生、大学院生
○調査機関/自社調べ
○有効回答数/2,284名(内々定保有者)
文系男子368名 文系女子909名 理系男子524名 理系女子483名
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。
※調査結果の詳細はこちら
(https://career-research.mynavi.jp/reserch/20250731_99110/)からご確認いただけます。
「働く」の明日を考える マイナビキャリアリサーチLab

『マイナビキャリアリサーチLab(ラボ)』は、雇用や労働に関連する様々な調査データやレポートを通じて、雇用の在り方や個人のキャリアを考える上で役立つ情報を提供するサイトです。
蓄積してきた調査結果、新たに分析した雇用関連のレポート・コラム、市場データといった情報の提供を行い、組織と個人をつなぎ、社会全体でキャリアの在り方を考える一助を担います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像