プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

海なし県から海をPR!岐阜県の小学生が描いた“理想の海”を明知鉄道の車両内に展示!

2023年10月21日(土)~11月20日(月)初日は児童らの乗車会を開催・コラボ商品の開発も!

海と日本プロジェクト広報事務局

一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2023年10月21日(土)から11月20日(月)の期間に、海なし県である岐阜県の山間から海が抱える課題を発信しようと、体験学習イベント「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」に参加した県内の小学5・6年生20人が描いた”理想の海”のポスターを、海藻のテングサが原料の細寒天の産地・岐阜県恵那市を走る明知鉄道の列車内に展示しています。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。


  • イベント概要

・開催概要:岐阜県内の小学生が理想の海を描いたポスターを列車内に展示して海の課題を発信

・日程:2023年10月21日(土)~11月20日(月)

・開催場所:岐阜県恵那市を走る明知鉄道の列車内

・協力団体:明知鉄道株式会社


  • 「海を大切に」オリジナル体験学習イベントに参加した児童がポスターで呼び掛け

ポスターを描いたのは8月に実施した海と日本プロジェクトin岐阜県のオリジナル体験学習イベント「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」に参加した県内の小学5・6年生20人です。8月のイベントでは、温暖化による影響など海の課題を学び、ポスターに、自分たちが海のためにできることを考えながら、寒天の原料・テングサが喜ぶ海、元気に育つための海をイメージして描きました。海のない岐阜県に暮らす子どもたちならではのアイデアで丁寧に描かれたポスターが、山間を走る列車の乗客に海の現状と問題解決へのアクションを訴えかけています。


  • 児童と家族を乗車会に招待 海の課題について親子で考える機会に

展示の初日は明知鉄道株式会社のご協力で貸切列車を運行いただき、体験学習イベントに参加した児童やその家族を招待してポスター展示車両の乗車会を開催しました。貸切列車は2023年10月21日(土)の午前11時20分恵那駅発の明智行き。6家族22人が参加し、子どもたちが描いたポスターを眺めながら終点の明智駅まで約50分間の列車の旅を楽しみました。家族5人で参加した芥見小学校5年の児童は「魚が暮らしやすい環境をイメージして描いた。ごみのポイ捨てをしないようにしようと思ってもらえるといい」。その保護者は「乗車を楽しみながら娘と話し、海の課題について考えることができた」と喜んでいる様子でした。作品に「海を大切に」とメッセージを書いた真桑小学校6年の児童は「自分の絵が飾ってあってうれしかった。ごみを捨てないようにしようと呼び掛けたい」。その保護者は「夏休みのイベントで学んだことが伝わってきた。これからも家族で海の環境のことを考えていきたい」と話していました。

車両内のポスターの展示は、11月20日(月)まで行っています。


  • 児童が描いた絵が「寒天らーめん」のパッケージにも!

明知鉄道・山岡駅かんてんかんのご協力のもと、20人の児童が描いた絵は、寒天商品「寒天らーめん(2セット/しょうゆ味・とんこつ味)」と「琥珀糖・凍ての華」のオリジナル商品パケージにも採用されました。明知鉄道・山岡駅かんてんかんは、地元の特産品である寒天について、特徴や生産の歴史が分かる資料を展示したり、料理を味わったりできる施設で、8月の体験学習イベントで児童が訪れて学んだことから、商品の連携開発が実現しました。

各商品は下記の販売場所とオンラインショップで購入できます。明知鉄道でのポスター掲示に合わせ2023年10月21日(土)より販売しています。


「寒天らーめん(2袋セット/しょうゆ味・とんこつ味)」

海と日本プロジェクト岐阜と山岡駅かんてんかんのコラボ!期間限定の寒天らーめん2袋セット(しょうゆ味、とんこつ味)。


「琥珀糖・凍ての華」

海と日本プロジェクト岐阜と山岡駅かんてんかんのコラボ!琥珀糖(凍ての華)90g。


【販売場所】

・明知鉄道車内〔食堂車のみ〕

・山岡駅かんてんかん〔館内、オンラインショップ〕https://kanten10.base.shop/

・恵那市観光物産館「えなてらす」

・道の駅おばあちゃん市・山岡(一部商品除く)  ほか


<団体概要>

団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜

ホームページ: https://gifu-uminohi.jp/

X(旧Twitter)  :https://twitter.com/umigifu

活動内容:日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、海のない岐阜県民が次世代へ海を引き継ぐため、海を介して人と人がつながることを目的とした各事業を実施しています。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
岐阜県恵那市店舗・民間施設
関連リンク
https://gifu-uminohi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

103フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード