イスラエル・パレスチナ:安保理緊急会合-ユニセフ事務局長、子どもの権利擁護訴え【プレスリリース】

【2023年10月30日 ニューヨーク発】


ユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサリン・ラッセルは、国連安全保障理事会の緊急会合にて、イスラエルとパレスチナの人道状況について、以下の通り発言しました。


* * *


南部のラファで、空爆により破壊された自宅の前に立つ子どもたち。(ガザ地区、2023年10月19日撮影) © UNICEF_UNI457954_El Baba南部のラファで、空爆により破壊された自宅の前に立つ子どもたち。(ガザ地区、2023年10月19日撮影) © UNICEF_UNI457954_El Baba

ユニセフは、今回の暴力の激化がもたらす真の代償は、暴力が奪った子どもの命と、暴力が変えてしまった子どもの人生によって測られると確信しています。

 

この3週間余りで、子どもたちに対する重大な権利侵害が横行し、壊滅的な被害が急激に増えています。パレスチナ保健省によると、ガザでは3,400人以上の子どもを含む8,300人以上のパレスチナ人が死亡し、6,300人以上の子どもが負傷しています。毎日420人以上の子どもがガザで死傷していることを意味するこの数字に、ここにいる全員が、震撼すべきなのです。

 

言うまでもなく、子どもたちへの暴力はガザ地区だけにとどまりません。東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区では、少なくとも37人の子どもが死亡したと報告されています。そしてイスラエルの30人以上の子どもが死亡し、少なくとも20人が人質としてガザ地区に留め置かれていることを忘れてはなりません。彼らの運命は不明です。

 

民間インフラも激しい攻撃を受けています。

 

ガザにある世界保健機関(WHO)によると、保健医療施設に対する34の攻撃が報告されており、それには21カ所の病院が含まれています。退避を余儀なくされた人々の避難所としても利用されている、ガザの35の病院のうち12カ所は、もはや機能していません。

 

激化する敵対行為によりラファにある自宅が破壊され、家族と避難する女の子。(ガザ地区、2023年10月17日撮影) © UNICEF_UNI454167_El Baba激化する敵対行為によりラファにある自宅が破壊され、家族と避難する女の子。(ガザ地区、2023年10月17日撮影) © UNICEF_UNI454167_El Baba

なくとも221校の学校と17万7,000戸以上の住宅が損傷または全壊しています。

 

一方で、ガザにわずかに残されているきれいな水も急速に底を突きつつあり、200万人以上が切羽詰まった状況に置かれています。水の供給インフラの55%が修理や修復を必要としていると推定されます。燃料や電力の不足のために、海水淡水化プラントは5%しか稼働できず、6つあるガザの下水処理施設すべてが全く機能していません。

 

きれいな水と安全な衛生設備の欠如は、大惨事の瀬戸際を意味します。きれいな水の供給が直ちに再開されない限り、子どもを含め、さらも多くの市民が脱水症状や水系感染症に陥り、命を失うことになるでしょう。

 

これだけでも十分悲惨な状況にもかかわらず、加えてイスラエルとパレスチナの子どもたちは、ひどいトラウマを抱えています。子どもたちが受けたトラウマの代償は、一生続くかもしれないのです。

 

暴力や混乱は、子どもたちに有害なストレスをもたらし、身体的・認知的発達を妨げ、短期的・長期的にメンタルヘルスに関する問題を引き起こす可能性があることが、研究によって明らかになっています。

 

私たちは、助けを必要としているすべての子どもに支援が届くよう最善を尽くしていますが、人道支援の提供は、特にガザでは、今きわめて困難な状況にあります。これは、現在ガザが包囲された状態にあり、ユニセフのスタッフが活動するにはかなり危険な状況であることによります。

 

ハーンユーニスの病院に届けられた、ユニセフの命を守る医療物資。(ガザ地区、2023年10月25日撮影) © UNICEF_UNI460600_El Babaハーンユーニスの病院に届けられた、ユニセフの命を守る医療物資。(ガザ地区、2023年10月25日撮影) © UNICEF_UNI460600_El Baba

ユニセフのスタッフの中には、配偶者や子ども、また近親者を亡くした者がいます。

 

そしてユニセフは、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の複数の職員が犠牲となったことを、UNRWAと共に哀しんでいます。

 

2 日前には、通信が途絶え、ガザにいるユニセフスタッフとの連絡が取れなくなりました。彼らはそのことでさらに大きな危険にさらされることになり、子どもたちの支援という仕事を成し遂げることがさらに難しくなりました。

 

ユニセフとそのパートナーは、子どもたちのために現地にとどまることを約束します。しかし間違いなく、状況は刻一刻と悪化しており、敵対行為が直ちに停止しなければ、この地域の子どもたちの運命はどうなってしまうのか、私は心底から恐れています。

 

しかし、私たちには、そして出席している皆さんには、子どもたちをこの暴力の悪循環から救い出す力があります。

 

私は安保理に対し、当事者たちに国際法上の義務を思い起こさせ、停戦を求め、安全で妨げのない人道的アクセスを認めるよう要請し、拘束されたすべての子どもの即時かつ安全な解放を要求するとともに、子どもの権利であるところの特別な保護を与えるよう促す決議を、直ちに採択するよう、強く求めます。

 

南部地域で、激化する戦闘により破壊された建物。多くの家族が家を失い、避難所を求めている。(ガザ地区、2023年10月14日撮影) © UNICEF_UNI453255_El Baba南部地域で、激化する戦闘により破壊された建物。多くの家族が家を失い、避難所を求めている。(ガザ地区、2023年10月14日撮影) © UNICEF_UNI453255_El Baba

現在ガザでは140万人以上が避難を強いられており、その大半は子どもです。安保理はまた、この悪化する避難民危機への対応を優先しなければなりません。

 

国連事務総長が述べたように、110万人のパレスチナ市民に対するガザ北部からの退避通告は撤回されるべきです。国際人道法の下で保護されていることを考えれば、病院からの立ち退きを求めることも中止すべきです。

 

すべての当事者は暴力を止め、子どもに対する重大な権利侵害を食い止めなければなりなせん。

 

ガザ地区へのすべての検問所、および安全で効率的な供給ルートを通じた、人道的アクセスを確保しなければなりません。また、食料、水、医薬品、燃料、電力を含む、しかしこれらに限定されない人道支援を提供するために、ガザ地区全域で支援物資と支援従事者の安全で妨げられない移動が保証されなければなりません。

 

最後に、電力や食料、水、燃料がイスラエルからガザに送られるのを阻止する措置を直ちに中止し、市民が生存するために欠くことのできないサービスを受けられるようにしなければなりません。

 

避難所となっている学校に逃れた女の子。(ガザ地区、2023年10月17日撮影) © UNICEF_UNI457922_El Baba避難所となっている学校に逃れた女の子。(ガザ地区、2023年10月17日撮影) © UNICEF_UNI457922_El Baba

ユニセフは約77年前、第二次世界大戦の焼け跡より誕生しました。 すべての子どもの権利を擁護する、という私たちの使命に対する姿勢は、これまでも決して揺らぐことはありませんでした。

 

この悪夢に巻き込まれたすべての子どもに代わり、ユニセフは世界に対し、より良い行動をとるよう呼びかけます。 音楽祭に参加する若者であろうと、ガザで日常生活を送る子どもであろうと、彼らはみな平和に暮らしてしかるべきなのです。子どもが紛争を始めたわけではありません。子どもに紛争を止める力もありません。彼らの安全と安心を取り組みの最前線に据える必要があります。彼らが健康かつ安全に過ごせ、教育を受けることのできる未来を、私たち全員が思い描くことが求められているのです。 すべての子どもが、それに値するのです。


* * *


ユニセフ「ガザ人道危機 緊急募金」 ご協力のお願い

(公財)日本ユニセフ協会は、ユニセフ「ガザ人道危機 緊急募金」を受け付けています。最も支援を必要としている子どもたちとその家族に支援を届けるため、ご協力をお願い申し上げます。

 

1.  クレジットカード/ネットバンク/Amazon Pay/携帯キャリア決済/コンビニ払いから

https://www.unicef.or.jp/kinkyu/gaza/ 

 

2.  郵便局(ゆうちょ銀行)から

振替口座:00190-5-31000/口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会

*通信欄に「ガザ」と明記願います。

*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。

 

※公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。


* * *


■ ユニセフについて

ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念をさまざまな形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。 https://www.unicef.or.jp/

※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます

 

■ 日本ユニセフ協会について

公益財団法人 日本ユニセフ協会は、33の先進国・地域にあるユニセフ国内委員会の一つで、日本国内において民間で唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本ユニセフ協会

103フォロワー

RSS
URL
http://www.unicef.or.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
電話番号
03-5789-2016
代表者名
赤松良子
上場
未上場
資本金
-
設立
-