桐野夏生さんの最新長編『ダークネス』、7月30日に新潮社より発売決定!
あの村野ミロが60歳になって帰って来た。なぜ今なのか、その理由は―― 桐野夏生の新刊『ダークネス』、7月30日の発売前に「小説新潮」8月号に桐野さんの刊行記念インタビューが掲載されます。お見逃しなく!
桐野夏生さんのデビュー作『顔に降りかかる雨』であざやかに登場した主人公・村野ミロ。その後続いたミロ・シリーズは、衝撃作『ダーク』で終わったかと思われていましたが、2025年、今作『ダークネス』が誕生しました。なぜ再びミロを描いたのか、なぜ20年後だったのか、「ミロも久恵も私だった」と題し、桐野さんに「小説新潮」8月号(7月22日発売)でお話を伺いました。

新作『ダークネス』は、コロナ下の那覇で幕を開ける。ミロと息子のハルオは、20年、そこでひっそりと暮らしてきた。しかしハルオのバイト先でのある出会いから、運命はミロの宿敵・久恵や山岸たちを、ふたりの元に引き寄せる。自らの出生の秘密を知ったハルオはミロの元を去り、「悪」を知る旅に出る。息子を取り戻すため、ミロの最後の闘いが始まる――。『バラカ』『日没』『燕は戻ってこない』など話題作を発表し続けてきた桐野さんが、今、ミロの物語を再び紡いだ訳を語るインタビューです。
■『ダークネス』内容紹介
私の愛した男たちは皆行ってしまった。私の魂を受け止めてくれる相手はもうどこにもいない──衝撃作『ダーク』から20年、村野ミロは生きていた。そして息子のハルオは「悪」を知る旅に出るが……。息子を守るため、凍る火の玉、ミロの最後の闘いが始まる。圧倒的迫力で描く、シリーズ最終にして怒涛の最高傑作!

■小説新潮(7月22日発売)
■著者紹介:桐野夏生(きりの・なつお)
1951年金沢市生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で江戸川乱歩賞、1998年『OUT』で日本推理作家協会賞、1999年『柔らかな頰』で直木賞、2003年『グロテスク』で泉鏡花文学賞、2004年『残虐記』で柴田錬三郎賞、2005年『魂萌え!』で婦人公論文芸賞、2008年『東京島』で谷崎潤一郎賞、2009年『女神記』で紫式部文学賞、2011年『ナニカアル』で読売文学賞、2023年『燕は戻ってこない』で毎日芸術賞と吉川英治文学賞を受賞など、主な文学賞を総なめにする。ほかにも『ポリティコン』『ハピネス』『バラカ』『日没』など著書多数。2015年、紫綬褒章を受章。2021年早稲田大学坪内逍遙大賞、2024年日本芸術院賞を受賞。2021年より日本ペンクラブ会長。

■書籍データ
【タイトル】 ダークネス
【著者名】桐野夏生
【発売日】 2025年7月30日
【造本】 四六判変形
【定価】(税込)2750円
【ISBN】978-4-10-466705-5
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像