プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

吉本興業株式会社
会社概要

日本全国、津々浦々の市町村を巡り、首長さんとその魅力を紹介!BSよしもと&YouTube連動、80歳を迎える桂文枝がYouTuber本格デビュー⁉『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』

7月8日(土)16:15~16:30 放送開始

吉本興業株式会社

  BSよしもとは、『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』を7月8日(土)より、毎週土曜日16:15~16:30で放送をスタートいたします。放送後にYouTubeでも公開することで、桂文枝がデジタルの分野に参入することになります。
 
 『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』は、タイトルのとおり、落語会で全国各地をまわる文枝が、全国の首長の元を訪ね、その人柄や自治体の魅力を深掘りするという内容。記念すべき初回では、全国落語会で愛知県を訪れた文枝が、愛知県犬山市の首長を訪ねます。ロケは、犬山城が見渡せる場所からスタート。犬山市が登場する文枝作の創作落語「猫すねちゃった」を交えて犬山市の魅力を紹介します。

初回は映える城下町”が人気の愛知県犬山市へ!
 
 2人は“映える城下町”として注目を集めている犬山城の城下町の散策を楽しみ、犬山市役所へ。出迎えたのは、今回の対談相手、原欣伸(はらよしのぶ)市長。アロハシャツ姿の原市長に「犬山市長というよりも、湘南の市長みたい」と文枝が言うと、「よくぞツッコんでくださいました」と原市長。犬山をモチーフにした犬山アロハシャツは、「ふるさと納税」の返礼品も申請中だそうで、「ぜひご興味のある方は犬山市にふるさと納税をよろしくお願いします」とさっそくアピールします。

 

シャッター街だった城下町が賑わいを取り戻すまでを深掘り!
 
 続いては、城下町の話題に。「うまく整備されておられました」と褒める文枝に、「今ある状態が元々あったわけではないんです」と原市長。現在は、若者や外国人観光客から人気を集めるにぎやかな城下町ですが、一時はシャッター街になるほど追い込まれていたことを明かします。寂れた町が、いかにして人気観光地として息を吹き返したのか? 文枝が聞き出します。


 さらに、原市長の人柄を履歴書形式で深掘り。野球に打ち込んだ青春時代や高校の保健体育講師時代の思い出、政治家に転身したきっかけなど、ユーモアたっぷりに語ります。なかでも原市長が“師匠”と呼ぶ石田芳弘前犬山市長の秘書になったきっかけを「(最初は)不純な動機だった」と激白。しかし、自分たちの町を作るために尽力する石田前市長のバイタリティをすぐそばで感じる中で感動を覚え、政治家を志したといいます。文枝からは「中央(国政)へ行くつもりはない?」という真っ直ぐな質問に、原市長は「まったくない」ときっぱり。その理由とは?


 次回は、映える神社や原市長自慢の犬山市の魅力に迫ります。
 
 
 桂文枝の全国の首長さんに逢いたい! 

 放送日時: 7月8日(土)16:15~16:30 放送スタート
 出 演 者 :  桂文枝  / アシスタント:月亭八織
 ゲスト  :  犬山市長 原欣伸
 視聴放送: 【TV】 BS265chで無料でご覧いただけます。
       【スマホ・PC】https://video.bsy.co.jp/ で無料でご覧いただけます。
 番組HP : https://bsy.co.jp/programs/by0000018917
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
テレビ・CM芸能
関連リンク
https://bsy.co.jp/programs/by0000018917
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

吉本興業株式会社

117フォロワー

RSS
URL
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿5丁目18番21号
電話番号
-
代表者名
岡本 昭彦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1932年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード