“にじいろパンダ ルンルン”がナビゲートする情操教育ゲーム&マンガをリリース!
光文社のオリジナルキャラクター・ルンルン“ゲーム&マンガ”コンテンツが誕生
2025年11月、株式会社光文社は、株式会社miraiiとの共同制作による子どもの「情操教育」をテーマにした新コンテンツ「にじいろパンダ ルンルン」のアドベンチャーゲーム&マンガをリリースします。
読者に寄り添い続け、「日々の生活をちょっと楽しく」「価値観を変えるきっかけとなる」コンテンツを届けてきた光文社。
子どもたち一人ひとりの「個性」を尊重し、特長発見と成長を促進しながら、「キャリア教育」と「金融教育」による経済的に自立する力と自己表現能力を育んできたmiraii社。
その両社がタッグを組み、次世代向けの「自分の感情に向き合うきっかけを提供」することを目的としたデジタル教材を開発しました。
その学びと発見の旅を、感情や環境によって体の色が変わるキャラクター・ルンルンがナビゲートします。子どもたちが「感情を知る・向き合う・伝える」力を育むことをサポートし、ゲーム、マンガ、ワークショップを通じて「自分らしさ=自分の色」を見つけるきっかけを届けます。
■コンテンツ概要

タイトル:「ルンルンとみらいーなの冒険~こころのしくみ編~」
配信開始日:2025年11月26日(水)
対象年齢:小学生
利用料金:無料

■ “世界の色”を取り戻す冒険へ。情操教育アドベンチャーゲーム・内容

色が失われた世界に入り込んでしまった友達“みらいーな”を救うため、主人公ルンルンが世界を旅して色を取り戻していくゲームです。10のステージから好きな色を選び、ルンルンと同じ10種の色を見つけてオブジェクトを塗っていくとゲームクリア。タイムアタック機能もあり、何度でも楽しめる仕様になっています。
■ゲームで登場するルンルンが表現する10種類の感情

■ マンガでも“感情コントロール”の学びをサポート

ゲームに連動したマンガでは「感情を我慢し過ぎると世界が真っ白になる」という印象的なエピソードを通して、ルンルンが感情表現の大切さを伝えます。感情を「知る」「向き合う」「伝える」という3つのポイントを、ストーリーを楽しみながら学ぶことができます。
■ 開発期間中“ららぽーと豊洲”でプレイベントを開催!ファミリー層に大好評!
子どもたちから出た意見もゲームに反映。

2025年8月に2日間“ららぽーと豊洲”で開催されたプレイベントには、親子100世帯以上が参加。
アンケートでは親子そろって高い満足度を示し、喜びの声が多数寄せられました。
「可愛いキャラクターが魅力的だった」
「我慢=真っ白、という話が面白かった。生活にも取り入れたい」
「自分の気持ちを話すのが苦手だったけど、楽しく発言できた」
「気持ちについて漫画を読むことで気付きがあったと思います」
「気持ちについて考えるきっかけになったので」
プレイベント後、プログラミングを学ぶ小学生たちの意見を反映し、タイムアタック機能、効果音の改良などを実施。子どもならではの目線で、より夢中になれる仕上がりとなりました。
■12月まで当コンテンツを活用したmiraii主催のイベントを全国各地で開催中です。



イベント参加者には「にじいろパンダ ルンルン」のグッズを配布します。
参考サイト:https://miraii.workshop-collection.jp/fa/20251116_kawasaki
■ 「にじいろパンダ ルンルン」自己紹介

キャラクターコンセプト「せかいは色であふれている」
色彩の美しさで、見ていると優しい気持ちになれる「にじいろパンダ ルンルン」。
可能性、希望、幸福の象徴とされる「にじいろ」をイメージして名付けられました。
感情によって体の色が変わる不思議なキャラクター。
「私の名前はルンルン。好きな食べ物はりんご。
好きなことは、読書と旅に出ることです。新しい世界を知ることが大好き。
感情やまわりの様子で体の色が変わるよ!」
【参考情報】
株式会社miraii
公式サイト:https://miraii.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- コンシューマーゲーム漫画・アニメ
- ダウンロード
