マイナビウエディング、「2025年 結婚・結婚式の実態調査」を発表

結婚式実施率は前年同様の約6割。結婚式を挙げると決めた理由は、「一生に一度の経験」が最多。結婚の記念旅行に行った人は75.2%で前年比11.8pt増加

マイナビ

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する結婚準備情報サイト『マイナビウエディング』(https://wedding.mynavi.jp/)は、2024年7月から2025年6月までに結婚した/結婚式を実施した全国の20~49歳までの男女それぞれを対象にした、「2025年 結婚・結婚式の実態調査」の結果を発表しました。

————————————————————————————————————————

<TOPICS>

  • 結婚式実施率は前年同様の約6割。特に20代の結婚式をしない人は26.0%で、前年から5.6pt増加【図1、2、3】

  • 結婚式を挙げると決めた理由は「一生に一度しか経験できないものだから(37.8%)」が最多。結婚式は自分たちが納得する形で選ぶ“ふたり軸”を重視【図4】

  • 結婚式を実施する人の前撮り・後撮り実施率は83.1%。結婚の記念旅行に行った人は75.2%で前年比11.8pt増加【図5、6】

————————————————————————————————————————

【調査概要】

◆結婚式実施率は前年同様の約6割。「結婚式をしない人」は20代で26.0%と、前年から5.6pt増加

2024年7月から2025年6月までに結婚した20~49歳男女の「結婚式実施率」は59.1%(「結婚式実施済(40.4%)」+「結婚式を挙げる予定(18.7%)」)だった。約6割が結婚式を実施済み、もしくはこれから挙げる予定で、前年(58.2%)とほぼ同様であることがわかった。
一方、「結婚式を挙げていない・挙げる予定はない」と回答した人は26.3%で前年から4.6pt増加した。特に20代では、結婚式を挙げる予定のない割合が、26.0%となり、前年から5.6pt増加した。「写真のみ(実施済・検討中)」も14.6%で前年から5.5pt減少しており、ウエディングに対する価値観の変化が見受けられる。結婚式を挙げない理由は、「他のことにお金をかけたかった」が43.0%で最多となった。

また、披露宴(ウエディングパーティ)の招待人数は平均56.2人でほぼ横ばいだった。招待人数別では、「30人~60人未満」は37.7%(前年比3.3pt増)、「60人~90人未満」は21.2%(前年比3.7pt減)となった。【図1、2、3】

【図1】

【図2】

【図3】

◆結婚式を挙げると決めた理由は、「一生に一度しか経験できないものだから(37.8%)」が最多。
結婚式は自分たちが納得する形で選ぶ“ふたり軸”を重視

結婚式を挙げると決めた理由は、「一生に一度しか経験できないものだから(37.8%)」が最多となり、次いで「思い出に残したいから(36.7%)」となった。前年1位だった「家族・親族への親孝行(31.5%)」は前年から8.9pt減少した。

20代では、「主役になれる場だから」、「本当に仲の良い友人たちに祝福されたいから」、「思い出に残したいから」が前年に比べて増加するなど、結婚式を自己表現の場としてや、記憶に残すことなどに重きが置かれるようになっていることがうかがえる。自分たちが納得する形を選ぶことが最も尊重される時代となっている今、結婚式もカップルそれぞれの価値観やスタイルで選ぶ自由さが浸透してきている。【図4】

【図4】

◆結婚式を実施する人の前撮り・後撮り実施率は83.1%。結婚の記念旅行に行った人は75.2%で前年比11.8pt増加

結婚式を実施する人のうち、ウエディングフォトを前撮り・後撮りする人の率の合計(「前撮りを実施済(55.0%)」+「後撮りを検討・実施済(15.2%)」+「前撮り・後撮りを両方実施済(12.9%)」)は83.1%となった。「両方実施する(12.9%)」人は、前年比4.0pt増加となり、より多くの思い出を形にしたい、納得のいく記録を残したいという希望がうかがえる。

また、結婚の記念旅行に行った人の合計は75.2%(「国内の結婚の記念旅行に行った(34.4%)」+(「海外の結婚の記念旅行に行った(19.7%)」+(「今後行く予定(21.1%)」)で、前年比11.8pt増となった。結婚式を実施した人と実施していない人を比べてみると、実施した人のうち記念旅行に行った人は90.2%であった一方、実施していない人は55.3%に留まり、記念的体験に対する意識の違いが浮き彫りとなった。結婚式を挙げる人が「結婚=一連の記念体験」として記念旅行を重視している傾向があり、結婚式に限らず「写真に残す」「旅行で思い出をつくる」といった体験への意識が高いことがうかがえる。【図5、6】

【図5】

【図6】

【総評】

本調査から、結婚式を取り巻く価値観の変化がより鮮明になりました。結婚式実施層と非実施層の二極化が進む一方で、実施する人は「ふたり軸」の体験を重視し、撮影や旅行を含めた一連の記念体験に積極的です。今後のブライダル市場においては、式場見学や指輪試着といった初期接点はもちろん、結婚後のライフスタイルやアニバーサリーなどを視野に入れた“長く続く絆”への意識がより一層求められそうです。さらに、結婚式に対して消極的なユーザーや潜在層が選択したくなるような、既存の形式に縛られない新しいイメージやスタイルをメディアとして提示していくことが大切だと考えます。

『マイナビウエディング』 編集長 片山裕美

————————————————————————————————————————

【調査概要】マイナビウエディング「2025年 結婚・結婚式の実態調査」

調査期間/2025年7月25日(金)~ 7月31日(水)

調査方法/インターネット調査

調査対象/

① 2024年7月~2025年6月までに結婚した全国の20~49歳までの男女

② 2024年7月~2025年6月に結婚式を実施した全国の20~49歳までの男女

有効回答数/①1,115名 ②1,000名

調査機関/株式会社マイナビ『マイナビウエディング』(パネル提供元:外部調査会社)

※調査結果の詳細は下記「マイナビウエディング 調査・データ」で公開しています

https://wedding.mynavi.jp/contents/special_contents/mw_marketdata/

※2024年版より、各年代の婚姻件数(令和3年厚生労働省人口動態調査)に合わせてウエイトバック集計を行った推計値を掲載しています。

前年までのデータを含めすべてウエイトバック集計を行った推計値となります。

そのため、2023年以前の「結婚・結婚式の実態調査」と数値が異なりますので、過去の調査をダウンロードする際はご注意ください。

————————————————————————————————————————

祝おう。人生のこれまでと、これからを。『マイナビウエディング』

https://wedding.mynavi.jp/

「マイナビウエディング」は、結婚を考えるすべてのカップルへ向けたウエディング総合情報サイトです。ふたりの価値観や想いに寄り添った、理想の結婚式場や婚約・結婚指輪など、多様なウエディングの魅力と出会う機会を創出します。さらに、さまざまなユーザーニーズに応えるため、ハイエンドな結婚式場の情報を提供する『PREMIUM VENUE』、メゾンブランドジュエリーを扱う『PREMIUM JEWELRY』、婚約時計やハイエンドユーザー向けのラグジュアリーウォッチを取り扱う『PREMIUM WATCH』や、国内・海外リゾートなどの結婚式場情報も扱っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス恋愛・結婚
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マイナビ

523フォロワー

RSS
URL
http://www.mynavi.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋1丁目一番一号 パレスサイドビル
電話番号
03-6267-4155
代表者名
土屋芳明
上場
未上場
資本金
21億210万円
設立
-