コスモ アースコンシャス アクト「野口健 トークセッション」野口健×北極冒険家・荻田泰永「明日の見えない時代、極地経験に学ぶ“待つ力”」をトーク!
この模様は、2021年1月31日(日)19:00~19:55 TOKYO FM/JFN38局オンエア
TOKYO FM及びJFN(全国FM放送協議会)加盟38局では、COSMOと共に、地球環境の保護と保全を呼びかけていく活動「コスモ アースコンシャス アクト」を2001年より展開しています。その一環として、アルピニスト野口健が、地球を舞台に様々な分野で活躍するフロントランナーを迎える「野口健 トークセッション」を毎年開催しています。今回は2021年1月23日(土)に、オンライン会議システムで、北極冒険家の荻田泰永をゲストに迎えて開催し、250人を超える参加者が耳を傾けました。世界中の山に登頂し、富士山の清掃登山や被災地支援にも積極的に取り組んでいる野口健と、日本人で唯一の「北極冒険家」として16回の北極行を経験した荻田泰永が、極地へ赴いたきっかけから、冒険中のエピソード、自然と対峙するときの心構えや、自然から学んだ「待つ力」について、約2時間にわたり語り合いました。このトークセッションの模様は、2021年1月31日(日)19時よりTOKYO FMをはじめとするJFN38局(時間違い)でオンエアします。どうぞご期待ください。
また、荻田は16回の北極行を振り返り、海に浮かぶ氷の上を歩く北極冒険の恐怖を語ります。不安定な足場をひたすら歩き、時には数十km流されたり、氷の動きによって前日とは全く違う景色になっていることなどを克明に話しました。その冒険の体験から恐怖には「感情に基づく恐怖」と「理性に基づく恐怖」の2種類があると気づき、冒険家は情熱だけではなく、理性的でなければならないという論を展開します。野口もこれに同意し、エベレストでも登頂したときがゴールではなく、下山するという意識にすぐシフトチェンジすると話しました。
- 『コスモ アースコンシャス アクト 野口健 トークセッション』概要
◆開催形態: オンライン会議システム
◆出 演: 野口健、荻田泰永
◆放送日時: 2021年1月31日(日)19:00~19:55放送
※一部時間違い/お聴きの放送局のHPをご覧ください
※ラジオ放送終了後、ビデオPodcastを配信します。https://www.tfm.co.jp/earth/noguchi
◆放送局: TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネット
◆提 供: COSMO
◆番組HP: https://www.tfm.co.jp/earth
- 「コスモ アースコンシャス アクト」とは?
【ラジオ番組】
TOKYO FMをはじめとするJFN38局で「コスモ アースコンシャス アクト 未来へのタカラモノ」(月~金6:40~6:45放送)を放送中。月曜から金曜の毎日、世界のひとつの地域をフォーカスして、文化や風土、自然や動物、音楽や音が織りなす風景、環境への取り組みなど、さまざまな「タカラモノ」を紹介。「楽しみながら、地球にも自分にもやさしい暮らしを選ぶ」ヒントをお伝えしています。
【クリーン・キャンペーン】
2001年4月から、年間を通じて全国の海や公園などを舞台に自然と親しみながら行う清掃活動「クリーン・キャンペーン」をスタート。これまで全国747か所で清掃活動を行い、282,374人の方々にご参加いただき、8,272,609リットルのゴミを回収するという成果を上げています(※2019年10月30日現在)。さらにクリーン・キャンペーンの象徴イベントとして、日本の自然美の象徴である富士山の清掃活動を、アルピニスト野口健と共に毎年実施しています。(※2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、開催中止)
全国のリスナーからメッセージを募集しその思いを絵本にするプロジェクトが進行中。
【野口健 トークセッション】
今年からアルピニスト・野口健が、地球を舞台に第一線で活躍するフロントランナーをゲストに迎えて、地球環境の未来を語り合うトークイベントを開催しています。(2002年~2015年は、野口健単独による講演会)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像