SABFAが10代のための学び舎「GAKU」とコラボ。 校長・計良宏文が美を学ぶプログラム「我美と作美」のメイン講師を務めます。
資生堂が運営するヘアメイクアップアカデミーSABFA(サブファ)※1 の校長を務める資生堂トップへメイクアップアーティスト・計良宏文は、10代のためのクリエイションの学び舎「GAKU」が10月から開講する、これからの時代の多様な美を学ぶプログラム「我美と作美(わびとさび)」のメイン講師を務めます。
《GAKUについて》
GAKUは渋谷PARCOの9階にある、10代がクリエーションの本質に出会う学び舎です。本物のクリエイターが先生であることや、少人数でリアルで行うこと、そして発表の場を用意することの3つが特徴です。授業に加え、10代による自主企画イベント「クラブ」、Podcast「ガクジン」も運営。
10代の若者と本物のクリエイターがともに考え、試行錯誤しながらクリエーションに向き合う授業を提供しています。
《「我美と作美(わびとさび)」プログラムについて》
本プログラムでは、クリエイターや研究者による全11回の講義および実技を通して、社会と共に移り変わりながらも普遍的な美意識のあり方を学び、自分にとっての美を探究し表現することに挑戦します。ゲスト講師には、ファッションブランド「writtenafterwards」デザイナーおよび国際的なクリエイターを多く輩出するファッションスクール「coconogacco」代表であり、GAKU ディレクターも務める山縣良和氏をはじめ、女性の“盛り”を研究するメディア環境学者・久保友香氏、コム デ ギャルソン・オム・プリュスや Off White のパリコレクションにヘッドピースが採用されたアーティスト・下田昌克氏を迎え、美とその表現について多角的に考察していきます。最終課題では10代の生徒一人ひとりが自身にヘアメイクアップを施し作品を発表。講評の後に Instagram を用いた効果的な発信方法を、世界で10億人以上の利用者を抱えるビジュアルコミュニケーションプラットフォーム「Instagram」の協力のもと学びます。
プログラムへの参加は、GAKU 公式HP にて9月2日(金)から9月30日(金)までの期間お申し込みいただけます。様々な角度から美を学び表現する新たなクリエイティブプログラムにご注目ください。
https://gaku.school/class/wabi_sabi/
《計良による講義》
計良はメイン講師として全体プロデュースをする他、第1回、5回、7回、9回の講義を担当します。前半は、美について考えこれまでの既成概念を取り払う座学を行い、後半では実際にヘアメイクアップ実技を指導します。最終課題で生徒自身が具現化したヘアメイクアップのイメージを撮影するまで寄り添い、プログラムを通じて新しい美の価値観を生み出すことを体験させます。様々な美の本質、本物のクリエイションに触れ、10代の多様な美意識を拡張し10代にしか作れない作品を世間に発表し、10代の可能性を示すことに挑戦します。
《「我美と作美(わびとさび)」プログラム概要》
■ 開催時期・回数:2022年10月上旬~2023年2月下旬/全11回
■ 開催時間・曜日:原則水曜 17:00~19:00
■ 会場:GAKU/SABFA/Meta Japan office
■ 対象年齢:10代
■ 定員:10名程度
■ 参加費:35,000円(税別)
《講師プロフィール》
計良 宏文(けら ひろふみ)/ 資生堂トップヘアメイクアップアーティスト・SABFA校長
◆計良宏文HP
https://hma.shiseido.com/jp/member/kera/?rt_pr=trl87
山縣 良和(やまがた よしかず) / writtenafterwards デザイナー/ coconogacco 代表/ GAKU ディレクター
久保 友香(くぼ ゆか)/ メディア環境学者
下田 昌克(しもだ まさかつ) / 絵描き/アーティスト
※1 SABFA
1986年東京・五反田にて創立され、これまでに2000名を超える卒業生を輩出している。 2020年に原宿への移転と共にコース内容を刷新し、美容師免許を必要としないコースを含めた5つの原宿校コースを設置し運営している。2022年10月からは時間と場所に捉われず受講が可能な3つのオンラインプログラムが開講予定。
◆SABFA HP
https://sabfa.shiseido.co.jp/?rt_pr=trl87
※2 資生堂ビューティークリエイションセンター
プロのヘアメイクアップアーティストが約40名在籍し、宣伝広告のヘアメイク、商品のカラークリエイションをはじめ、ニューヨーク、パリ、東京などで開催されるファッションデザイナーの国内外でのコレクションのバックステージで活動し、最先端のトレンド情報をグローバルに発信している。
◆資生堂ビューティークリエイションセンターHP
https://hma.shiseido.com/jp/?rt_pr=trl87
※3 資生堂トップヘアメイクアップアーティスト
資生堂の美容技術専門職のなかで、最高レベルの技術を有するヘアメイクアップアーティスト。先進的な美を創造しグローバルに発信することで、資生堂ブランドや企業価値の向上に努めるとともに、美容業界全体の発展に寄与することをミッションとしている。現在計良を含め計10名。
《GAKUについて》
GAKUは渋谷PARCOの9階にある、10代がクリエーションの本質に出会う学び舎です。本物のクリエイターが先生であることや、少人数でリアルで行うこと、そして発表の場を用意することの3つが特徴です。授業に加え、10代による自主企画イベント「クラブ」、Podcast「ガクジン」も運営。
10代の若者と本物のクリエイターがともに考え、試行錯誤しながらクリエーションに向き合う授業を提供しています。
《「我美と作美(わびとさび)」プログラムについて》
本プログラムでは、クリエイターや研究者による全11回の講義および実技を通して、社会と共に移り変わりながらも普遍的な美意識のあり方を学び、自分にとっての美を探究し表現することに挑戦します。ゲスト講師には、ファッションブランド「writtenafterwards」デザイナーおよび国際的なクリエイターを多く輩出するファッションスクール「coconogacco」代表であり、GAKU ディレクターも務める山縣良和氏をはじめ、女性の“盛り”を研究するメディア環境学者・久保友香氏、コム デ ギャルソン・オム・プリュスや Off White のパリコレクションにヘッドピースが採用されたアーティスト・下田昌克氏を迎え、美とその表現について多角的に考察していきます。最終課題では10代の生徒一人ひとりが自身にヘアメイクアップを施し作品を発表。講評の後に Instagram を用いた効果的な発信方法を、世界で10億人以上の利用者を抱えるビジュアルコミュニケーションプラットフォーム「Instagram」の協力のもと学びます。
プログラムへの参加は、GAKU 公式HP にて9月2日(金)から9月30日(金)までの期間お申し込みいただけます。様々な角度から美を学び表現する新たなクリエイティブプログラムにご注目ください。
https://gaku.school/class/wabi_sabi/
《計良による講義》
計良はメイン講師として全体プロデュースをする他、第1回、5回、7回、9回の講義を担当します。前半は、美について考えこれまでの既成概念を取り払う座学を行い、後半では実際にヘアメイクアップ実技を指導します。最終課題で生徒自身が具現化したヘアメイクアップのイメージを撮影するまで寄り添い、プログラムを通じて新しい美の価値観を生み出すことを体験させます。様々な美の本質、本物のクリエイションに触れ、10代の多様な美意識を拡張し10代にしか作れない作品を世間に発表し、10代の可能性を示すことに挑戦します。
《「我美と作美(わびとさび)」プログラム概要》
■ 開催時期・回数:2022年10月上旬~2023年2月下旬/全11回
■ 開催時間・曜日:原則水曜 17:00~19:00
■ 会場:GAKU/SABFA/Meta Japan office
■ 対象年齢:10代
■ 定員:10名程度
■ 参加費:35,000円(税別)
《講師プロフィール》
計良 宏文(けら ひろふみ)/ 資生堂トップヘアメイクアップアーティスト・SABFA校長
◆計良宏文HP
https://hma.shiseido.com/jp/member/kera/?rt_pr=trl87
山縣 良和(やまがた よしかず) / writtenafterwards デザイナー/ coconogacco 代表/ GAKU ディレクター
久保 友香(くぼ ゆか)/ メディア環境学者
下田 昌克(しもだ まさかつ) / 絵描き/アーティスト
※1 SABFA
1986年東京・五反田にて創立され、これまでに2000名を超える卒業生を輩出している。 2020年に原宿への移転と共にコース内容を刷新し、美容師免許を必要としないコースを含めた5つの原宿校コースを設置し運営している。2022年10月からは時間と場所に捉われず受講が可能な3つのオンラインプログラムが開講予定。
◆SABFA HP
https://sabfa.shiseido.co.jp/?rt_pr=trl87
※2 資生堂ビューティークリエイションセンター
プロのヘアメイクアップアーティストが約40名在籍し、宣伝広告のヘアメイク、商品のカラークリエイションをはじめ、ニューヨーク、パリ、東京などで開催されるファッションデザイナーの国内外でのコレクションのバックステージで活動し、最先端のトレンド情報をグローバルに発信している。
◆資生堂ビューティークリエイションセンターHP
https://hma.shiseido.com/jp/?rt_pr=trl87
※3 資生堂トップヘアメイクアップアーティスト
資生堂の美容技術専門職のなかで、最高レベルの技術を有するヘアメイクアップアーティスト。先進的な美を創造しグローバルに発信することで、資生堂ブランドや企業価値の向上に努めるとともに、美容業界全体の発展に寄与することをミッションとしている。現在計良を含め計10名。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品
- ダウンロード