逸翁美術館2025年度展覧会スケジュール
公益財団法人 阪急文化財団が運営する逸翁(いつおう)美術館の2025年度展覧会スケジュールが決まりました。下記の通り、来年度は、大阪池田にゆかりの深い画家、「呉春」の魅力を文学史的視点からも解きほぐそうという試みに始まり、続いて、ブームとなっている「刀剣」が、歌舞伎ではどんな道具として登場するのかを浮世絵で紹介します。後半は、当館の“推し”、つまり所蔵している「名品」を一堂に集めたり、「鳥」モチーフの作品に注目するなど、多彩な切り口で作品の魅力を紹介してまいります。
また、展覧会期間中は、講演会や鑑賞講座など関連イベントのほか、美術館内にある椅子席の茶室「即心庵」での呈茶も実施する予定です。ぜひ足をお運びください。
■2025展示II
四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春
4月12日(土)~6月15日(日) 前後期あり* 月曜休館(ただし5/5開館、5/7休館)
*うち前期は5/11(日)まで、5/12(月)~5/15(木)は展示替え休館、後期は5/16(金)より
京都に生まれ、与謝蕪村に俳諧や俳画を習った松村月渓は、一時、大阪池田に住まいを移し、自然の営みや人々の暮らしにも眼を開いて、呉春と名乗ります。その後、京都に戻ってからは円山応挙の写生画を学び、時人の風趣に適う数々の作品を遺しました。
後の京都画壇・大阪画壇に繋がる画家たちが、呉春の周りに集まって四条派を形成します。それは呉春が生み出す作品が、蕪村譲りの叙情性と応挙に並ぶ写実性とを合わせ持つ、豊かな魅力を有していたからでしょう。
本展では、美術史だけではなく文学史からの視点も盛り込んで、詩情豊かな呉春の作品世界を解きほぐしてみたいと思います。
■2025展示III
二次元刀剣物語 ~浮世絵をのぞいてみたら~(仮)
7月12日(土)~9月7日(日) 月曜休館(ただし7/21・8/11開館、7/22・8/12休館)
歌舞伎に登場するさまざまな刀剣を浮世絵で紹介します。
弁慶が背負う七つ道具や、人間が持てるサイズとは思えない大太刀(おおたち)や鉞(まさかり)は歌舞伎ならでは。
また、歌舞伎の定番である御家騒動をテーマにした作品では、代々伝わる御宝が行方不明になり、責任をとって主君は切腹、御家は断絶、遺された若君や家臣が身分を隠して御宝を探し求める・・・といったストーリーがたくさんあります。その御宝の代表といえば宝刀、これが波瀾万丈の根元となるのです。
由緒正しき名刀から不思議な力で暴れまわる妖刀、はたまた名もなき刃まで、お芝居になくてはならない刀剣の物語を読み解いてみましょう。
■2025展示IV
あの作品に会いたい! ~推しの作品、紹介します~
9月27日(土)~11月30日(日) 月曜休館(ただし10/13・11/3・11/24開館、10/14・11/4・11/25休館)
学生の頃、授業中に開いた教科書の中に描かれていた歴史上の人物を思い浮かべるとしたら、誰が浮かんでくるでしょうか?邪馬台国の女王だった卑弥呼、長らくお札の顔だった聖徳太子(とされる)像、源頼朝と伝わる黒い束帯姿の男性像、ドラマでも話題になった紫式部など、様々な偉人が上げられますが、戦国の英雄・織田信長から始まり、歴史の流れを作った豊臣秀吉、徳川家康へと続く3人の肖像を浮かべる人も少なくないはずです。
その中で、教科書や映像で頻繁に紹介される秀吉像の1つを当館が所蔵していますが、それらの肖像画や写真などがどこに、もしくは誰が所蔵しているものなのかは、意外と知られていません。
この度の展示では、書籍やテレビなどの映像、様々な場所で開催されている展覧会で出品されているのを見た!という作品など、どこかで見たことがあるお馴染みの所蔵作品たちを、イチ押しポイントとともに紹介します。初めて見る作品も、久々に見る作品も、あなたの“推し”の一品を見つけてみて下さい。
■2026展示I
とりマニア
2026年1月24日(土)~3月29日(日) 月曜休館(ただし2/23開館、2/24休館)
古来、多種多様な鳥類の美しい姿は画題として好まれ、花鳥画は主要な画題としての地位を確立させ、大空を飛翔する姿や水辺や野原に佇んだり、木々に留まる様子などが多くの絵画に描かれました。また、和歌や俳句などに詠まれたり、鳥をモチーフにした工芸作品も多く作られています。これは長寿や繁栄を示す幸運のシンボルであったり、また季節の移ろいを示す存在でもあるからです。
小林一三(いちぞう)は昭和32年の正月に「鶏鳴暁を破って七返る初日出哉」と詠みました。この「七返る」とは干支が7周したことを指し、84歳の誕生日を迎えた一三自身のことを示しています。酉年生まれであった一三にとって、鳥は関心あるモチーフのひとつであり、鳥に関する作品を多く収集しています。
本展では収蔵品の中から鳥にまつわる作品を展示し、さまざまな種類の鳥をご覧いただきます。普段はなかなか展示の機会がない作品も多く登場しますので、ぜひ展示室内でバードウォッチングをお楽しみください。
■「逸翁美術館」について
逸翁美術館は、現在の阪急阪神東宝グループの創業者である小林一三(1873~1957)の雅号を冠し、1957年に開館しました(今の美術館は2009年に移転オープンしたもの)。
小林一三は、実業家であると同時に、文化・芸術の世界で名を馳せた数寄者でもあり、収集した美術工芸品は、国指定の重要文化財16件、重要美術品19件を含む5,500件を数えます。コレクションは、古筆、古経、絵巻、中近世の絵画(特に蕪村・呉春・円山四条派の作)、日本・中国・朝鮮・オリエント・西洋を含む陶磁器、日本・中国の漆芸品に及び、そのひとつひとつが、美術への想いと深い理解を語るものです。当館ではこれらをもとに、年数回の企画展を開催しています。
【観覧料】
一般:個人700円、団体500円
学生(高校生以上):個人500円、団体400円
中学生以下:無料
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
【所在地】大阪府池田市栄本町12-27
■茶室「即心庵(そくしんあん)」と呈茶について
小林一三が自ら考案した椅子席で楽しめる茶室「即庵(そくあん)」を、美術館の館内に「即心庵」として再現し、定期的に呈茶を実施しています。テーマに合わせたオリジナルのお菓子と一服のお茶で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。
【開席日】各展覧会会期中の日曜日
【開始時間】(1)10:50、(2)11:30、(3)12:10、(4)13:10、(5)13:50、(6)14:30
【定員】(1)~(6)各席7名様
【料金】一服500円(税込)
【呈茶券購入】
各日10:00より、美術館受付で当日(1)~(6)各席のチケットを販売します(先着順)。
※チケットはおひとり様2枚まで購入いただけます。
※電話等でのご予約はできませんのでご了承ください。
※開館前にご希望者が多数並ばれている場合は、9:50より逸翁美術館1階正面玄関前で整理券(おひとり様2枚まで)を配布します。
実施日時や定員などを変更する場合がありますので、ご来館の際に必ずHPでご確認ください
公益財団法人 阪急文化財団 https://www.hankyu-bunka.or.jp/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/cc05ab60e2c6adacf60aefaa390d41dc66f15ee4.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像