新創設「梅原猛人類哲学賞」に新潮社が協力しています

毎年の受賞者は「芸術新潮」誌面にて発表されます

株式会社新潮社

株式会社新潮社は、8月19日に梅原記念財団から創設が発表された「梅原猛人類哲学賞」に協力いたします。毎年1月の受賞者決定後、「芸術新潮」誌面にて受賞者や授賞式の詳細等を掲載予定です。なお、第一回の受賞者発表は2026年1月を予定しています。

■梅原猛人類哲学賞 概要

【趣旨】

独創的な「梅原日本学」を築き2019年に逝去した哲学者・梅原猛は、京都市立芸術大学学長を務め、国際日本文化研究センターを創設し初代所長に就いた。これまでの常識を打ち破り、新たな歴史解釈や哲学の再考を試みるとともに、新たな歌舞伎・能・狂言の戯曲等も手掛け、日本ペンクラブの会長を務めた。東日本大震災を“文明災”と呼び、西洋の思想を乗り越える新たな「人類哲学」の必要性を説いたが、志半ばで生涯を閉じた。氏の営為と遺志を次代に継ぎ、人類の未来へ豊かな地平を拓く哲学の探求を旨に、学術・芸術という広い分野における画期的な取組みに対し授賞する。

故・梅原猛氏

【対象(選考基準)】

以下を満たす個人やグループの、特定の成果を軸とした近年の営為に対し授賞する。

【主題】

この世界の新しい解釈や人間の生き方を、古今東西の思想等を横断し、広く社会一般に訴える平明さをもって提起しながら、既存の考え方を大胆につくりかえ、人類の持続性に豊かな地平を拓く、学術的もしくは芸術的な冒険。

【領域】学術および芸術(文芸・美術・造形・音楽・映像・舞台作品などジャンル不問)

【成果】近年に日本で公表された書籍、作品、催事、番組等。

【賞】領域(学術・芸術)を限らず、原則的に毎年1名(組)に授賞する。副賞100万円。

【主催】一般財団法人 梅原記念財団 (協力:新潮社)

【選考委員】 ※五十音順

委員長:山極壽一(人類学)     総合地球環境学研究所所長

委員

奥野克巳(文化人類学)   立教大学教授

長谷川祐子(芸術)     キュレーター、京都大学経営管理大学院客員教授

福岡伸一(生物学)     青山学院大学教授、作家

細川俊夫(音楽)      作曲家

鷲田清一(哲学)      大阪大学・京都市立芸術大学名誉教授

【スケジュール】

2026年

1月 第一回梅原猛人類哲学賞 受賞者発表

3月 第一回授賞式と記念催事の開催

10月開催される「梅原猛人類哲学賞」関連イベント

■「芸術新潮」とは

「暮らし」はアートであるをキャッチフレーズにあらゆる事象を「芸術」という観点から検証し、表現する「芸術新潮」。1950年に創刊され、歴史と文化を見続けてきたハイクオリティなアートマガジン。歴史的な芸術作品から、建築、古美術、現代アートまで、あらゆる「美しきもの」を独自の切り口で紹介しています。

芸術新潮 最新号データ

【タイトル】芸術新潮 2025年9月号

【発売日】2025年8月25日(月)

【定価】1,500円(税込) 

【URL】https://www.shinchosha.co.jp/geishin

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

108フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1896年07月