日本で初めて「保育園」という名の施設をつくった人物とは⁉ “保育の父”佐竹音次郎のノンフィクション発売
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、日本で初めて保育院、保育園と名付けた施設をつくった人物のノンフィクション『万人の父になる 佐竹音次郎物語』を発売いたしました。
施設はその後「保育園」という名になり、やがて旅順や京城、台北など海外にも児童養護施設を開設し、また保育事業を行います。
佐竹音次郎が存命中、救い育てたこどもたちの数は、5000人以上と言われています。
新刊児童書『万人の父になる』は、そんな音次郎が試行錯誤する人生や、夢に向かって歩みつづける姿を描いたノンフィクションです。また、音次郎を精神的にあるいは金銭的に支えたのは、家族や、板垣退助をはじめとする名士でした。明治維新、そして戦争へと向かっていく当時の日本を、ある視点で読みとくこともできる1冊となっています。
佐竹音次郎…1864年(元治元年)生まれ。高知県出身。医師となり、神奈川県に医院を開設。やがて、同院内にこどもたちを養育する保育院を開設。
1928年、64歳の佐竹音次郎。
文/横山充男 絵/槇えびし 解説/浅井春夫
定価:本体1500円+税
対象年齢:小学校高学年以上
仕様:A5ハードカバー、176ページ
発行元:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/
<ネット書店でのご購入はコチラ>
アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4052050649/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784052050640
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15976811/
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020506400
- プレスリリース >
- 株式会社 学研ホールディングス >
- 日本で初めて「保育園」という名の施設をつくった人物とは⁉ “保育の父”佐竹音次郎のノンフィクション発売