三田村邦彦が奈良で“秋酒×美食”を満喫!『おとな旅あるき旅』11月1日放送
テレビ大阪「おとな旅あるき旅」11月1日(土)夕方6時30分~6時58分

〇番組公式YouTubeチャンネル(未公開映像あり) https://www.youtube.com/@otonatabi_tvo
〇番組TVerページ(放送終了後無料見逃し配信中) https://tver.jp/series/sr6q8agywz
今回は奈良県出身の小塚舞子と奈良ならではの秋を満喫します。
昼呑み!絶品組み合わせ「酒×食」

まずは、小塚の思い出の地でもある、世界遺産・興福寺のそばの【東向商店街】へ。さっそくジャパニーズワインや日本酒が味わえる【和いんと日本酒 kuriya】におじゃまします。

店内に入るなり『どて焼き』の良い香りが!すっかり、お口が『どて焼き』な三田村、でも白ワインが飲みたい!ということで『甲斐ワイナリー かざま甲州 辛口』で初乾杯。

お目当ての『牛すじどて焼串』は『北条ワイン醸造所 砂丘 赤』といただきます。和食とワインとの相性は?さらにもう一品は日本酒とのペアリングで『郷ポーク朴葉みそ焼』と『葛城酒造 百楽門 冴』をいただきます。
カレー激戦区で大人気!和風出汁スパイスカレー

実は、奈良は日本のスパイス発祥の地といわれていて、近年はカレーの激戦区にもなってるそう。店の前までいい香りが漂う【サルマメ咖喱】におじゃまします。

旬の食材を使用した週替わりのメニューとのことで2人は「野菜豆カレー、揚げナスのせキーマカレー、エビと蓮根のマスタードカレー」の『3種あいがけ』をいただきます!

見た目も鮮やかで、ごろごろとたっぷりの大きな具材に和風出汁がきいたスパイスカレーです。
1300年の歴史を越える国宝「十二神将像」

その後は747年に創建した【新薬師寺】へ。1300年前に造られたという国宝「薬師如来坐像」や国宝「十二神将立像」を拝観。
秋にこそ味わいたい!!『柿の葉ずし』

続いては奈良の郷土料理、柿の葉ずし専門店【平宗】へ。『焼鯖盛り合わせ』をいただきます。

美味しく味わったところで、「柿の葉ずし手作り体験」をすることに!

いいお土産ができました!
半年寝かせた秋限定酒『ひやおろし』

さらなる秋の味覚を求めて2017年にもおじゃました【奈良 豊澤酒造】へ。

秋限定『純米原酒 豊祝 ひやおろし』や、奈良県産の山田錦を使用した蔵元限定『純米辛口 無濾過生原酒 豊祝』を特別に試飲させていただきます。
秋の恵み!『鮭せいろ蒸し』『きのこ釜飯』

夕食は奈良駅前にある、大和野菜と奈良産食材が堪能できる【和食とお酒 やまと庵】へ。

『秋鮭と白菜のせいろ蒸し』やお店イチオシの『奈良産きのこたっぷり釜めし』などをいただきます!
「おとな旅あるき旅」は毎週土曜夕方6:30~放送。
三田村邦彦が訪れた先の土地を歩いて、地元の美味や美酒、風景を味わい、そして地元の人々とのふれあいの中から感じたことを伝える“おとなのための”旅番組です。
〇番組HP
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
〇番組公式Xアカウント
〇番組公式Instagramアカウント
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
