阪急阪神ホールディングスと沿線6大学の学生が共創! 「環境問題の自分ごと化」ポスター制作プロジェクト 2025年10月3日から始動、完成したポスターは阪急電車・阪神電車で掲出

阪急阪神ホールディングスは、2025年10月3日(金)から、阪急電鉄・阪神電気鉄道の沿線にある6大学(大阪大学、関西大学、関西学院大学、神戸大学、武庫川女子大学、立命館大学)の学生と共創し、「環境問題の自分ごと化」をテーマとしたポスターの制作プロジェクトを始動します。

本プロジェクトには約40名の学生が参加し、5回のワークショップを実施します。まず、環境問題や、環境省が推進する「デコ活(※)」のうち日常生活で「自分ごと化」しやすい「移動手段」「食べ物」「ファッション」の3テーマについて、環境省ライフスタイル推進室から講師をお迎えして学んでいただきます。そして、環境問題に関心が高い若者世代ならではの視点を活かし、テーマごとの課題解決に向けたオリジナルポスターを制作します。完成したポスターは、阪急電車・阪神電車をご利用のお客様に環境問題について考えていただく機会となるよう、2026年1月上旬から「阪急阪神全線カーボンニュートラル運行記念ラッピング列車」などへの掲出を予定しています。

(※)脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。上記の3テーマ以外にも、「毎日の生活」「住まい」「暮らし」「職場や働き方」があります。

本プロジェクトでは、学生が環境問題への理解を深めることで、一人ひとりの行動を考えるきっかけとしていただくとともに、他大学の学生と協働して自身のアイデアを社会に発信する経験を積むことで、環境問題に取り組む同世代との新たなネットワークを広げていただくことを目指しています。制作においては、阪急阪神マーケティングソリューションズ(阪急阪神東宝グループ・広告代理店)のコピーライターやデザイナーが伴走し、企画立案からクリエイティブ制作まで、実践的に学べるプログラムを提供します。

阪急阪神ホールディングスでは、沿線の学生との共創を通じて、沿線のお客様とのサステナブルな行動の輪を広げてまいります。

■ワークショップについて

【実施日程】

下記の5日、いずれも19時15分から90分程度

(1)10月3日(金)オリエンテーション・課題共有(環境問題・「デコ活」を学ぶ)

(2)10月10日(金)課題解決の方向性決定(アイデア出し、コンセプト決定)

(3)10月24日(金)クリエイティブ方針決定

(4)11月28日(金)ポスターの内容確認・ブラッシュアップ

(5)12月19日(金)ポスター完成・プロジェクトの振り返り(意見交換会)

【実施場所】

下記の3施設で実施

(1)グラングリーン大阪「JAMBASE」(大阪市北区大深町6番38号)

(2)(3)(4)阪急電鉄本社ビル(大阪市北区芝田1丁目16番1号)

(5)「NORIBA10 umeda」(大阪市北区芝田1丁目1番3号「阪急阪神MEETS」内)

【参加人数】沿線6大学から計40名程度

【主催】阪急阪神ホールディングス株式会社

【協力】大阪大学、関西大学、関西学院大学、神戸大学、武庫川女子大学、立命館大学

【後援】環境省

■ポスターの掲出について

【掲出期間】2026年1月上旬以降

【掲出場所】阪急電車・阪神電車の「阪急阪神全線カーボンニュートラル運行記念ラッピング列車」の車内中吊りなど

■参加予定の学生の方からの意気込み

(1)関西大学商学部(4年生)徳山樹里(とくやまじゅり)さん

大学では環境会計を学びながら、「SDGsキャンパスサポーター」としてマイボトルの普及や啓発活動に取り組んでいます。幼い頃から海や水族館が好きだった私は、海洋生物がプラスチックごみに苦しんでいる現実を知り、環境問題に関心を持つようになりました。また、近年の異常気象もあり、環境問題は決して他人事ではないと強く感じています。今回のプロジェクトでは、ポスターを通じて一人でも多くの方に当事者意識を持っていただき、自然と行動に移せるようなメッセージを発信したいと考えています。環境保護への取組はハードルが高いと思われがちですが、今日から始められることもたくさんあります。未来のために、皆さんと一緒に一歩を踏み出せたら嬉しいです。

(2)神戸大学理学部(2年生)多田悠人(ただゆうと)さん

「価値創造」や「社会課題の解決」に強い関心を持ち、大学では「神戸大学バリュースクール」に所属して、まちづくりや環境問題、未来社会とエネルギーなど、幅広い分野を学んでいます。また、家では、環境に優しい洗剤を使うなど、日常生活の中で自分にできることを実践しています。今回のプロジェクトでは、ポスター制作を通じて自分たちのアイデアやアクションを社会に発信し、課題解決に向けた具体的な一歩を踏み出せる点に魅力を感じています。沿線で暮らす皆さんとともに、身近な環境問題について考え、行動を起こすきっかけを作りたいと思っています。

参考資料:

d5179-2397-6e18d9350154bc728ac8a0d166945e37.pdf

阪急阪神ホールディングス株式会社 https://www.hankyu-hanshin.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/df6e3bf2253a49bcafcee9522b4c644e8340b86d.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス

    大阪市北区芝田1-16-1

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
大阪府大阪市北区芝田一丁目16番1号
電話番号
-
代表者名
嶋田 泰夫
上場
東証1部
資本金
994億7494万円
設立
1907年10月