楽天とBrave1、ウクライナのスタートアップ企業支援で協力
- 防衛・安全保障総合展示会「DSEI Japan 2025」において、楽天がウクライナの最新イノベーション技術や製品を紹介するブース出展を支援 -
楽天グループ株式会社(以下「楽天」)と、ウクライナの防衛技術イノベーションを支援する政府機関であるBrave1は、今後、ウクライナのスタートアップ企業複数社に対して、日本の政府機関および潜在的なパートナーとの連携支援も視野に、両者で協力して様々な支援を検討していくことを決定しました。
本活動の一環として、楽天は、2025年5月21日(水)から5月23日(金)まで開催される、日本で唯一の大規模な防衛・安全保障総合展示会「DSEI Japan 2025」において、ウクライナのスタートアップ企業による最新イノベーション技術や製品を紹介するブース出展を支援し、日本市場への進出を後押しします。

このたび、Brave1が支援するウクライナのスタートアップ企業のうち6社が、「Brave1 Powered by Rakuten」のブースに出展し、スタートアップ各社が開発した最先端技術や製品を展示します。これらの企業の多くは、ドローンなどの無人航空機(UAV)や、IT技術を医療に活用する技術(MedTech)、仮想空間に現実と同様の空間を再現する技術(DigitalTwin)などの分野においてウクライナで豊富な実務経験を積んでいます。今回、以下のスタートアップ企業が参画し、ウクライナの革新的な技術や製品を紹介予定です。
•Dwarf Engineering LLC(ドワーフエンジニアリング)
•FarsightVision LLC(ファーサイトビジョン)
•Griselda(グリセルダ)
•LifesaverSIM(ライフセーバーシム)
•Skyfall Industries LLC(スカイフォールインダストリーズ)
•Swarmer(スウォーマー)
楽天は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションに掲げています。近年、世界中で民生技術が急速に進化しており、防衛分野においても革新をもたらしています。楽天はグローバル イノベーション カンパニーとして日本国外においても事業展開しており、最新の民生技術と防衛産業を結び付けることができる独自の知見を有しています。このたびのBrave1との協力を通じても、ウクライナの復興と発展を後押してまいります。
これまで楽天は、ウクライナにおいて深刻な人道危機が懸念されていることを受けて、同国の人々や経済、そして戦後の復興に向けて様々な支援活動に取り組んできました。具体的には、インターネット募金「楽天クラッチ募金」を通じた「ウクライナ人道危機緊急支援基金」の立ち上げや、「ウクライナ支援チャリティーTシャツ募金」を実施し、13億円以上(注)の募金を集めました。
また、楽天が運営するメッセージングアプリ「Rakuten Viber」のウクライナでの普及率は98%となっているほか、2024年1月にはウクライナのキーウに楽天の新オフィスを設立しています。そのほか、ウクライナのインフラ再構築に向けて、統合接続やオンラインサービスを提供する世界的なデジタルオペレーターであるVEON Ltd.と、Open RANやデジタルサービス分野における協業を推進するなど、事業活動を通じても同国の経済活動の活性化に寄与しています。
楽天は、国際社会の一員として、ウクライナで起こっている事態が平和的に解決されること、そしてウクライナの人々ができるだけ早く再び平和を取り戻せることを切に願い、今後も様々な支援活動に取り組んでまいります。
以 上
(注)ウクライナ人道危機緊急支援基金: 約12億9,000万円。ウクライナへのチャリティーTシャツ募金活動: 約5,100万円。両募金活動は2022年6月30日に終了。
※「楽天クラッチ募金」 https://corp.rakuten.co.jp/donation/
■Brave1について
2023年に設立されたBrave1は、ウクライナ政府が同国の民間スタートアップ企業を支援するために作った防衛技術クラスターです。Brave1は最先端の防衛技術の開発と実装を促進し、イノベーターとリソース、専門知識、機会を結び付けて、ウクライナの防衛能力に貢献します。Brave1を通じて、数多くのスタートアップ企業がウクライナ軍に先進技術を迅速に装備し、戦場でその有効性と優位性を実証しています。
公式サイト: https://brave1.gov.ua/en/
■Dwarf Engineering LLC
Dwarf Engineeringは、ドローン向けの電波妨害を克服する耐障害性に優れたソフトウェアおよびハードウェアシステムを専門とするウクライナの防衛技術企業です。独自のソリューションであるNarsilは、手動で操作するドローンをオペレーターからの指示に基づき、画像認識技術を組み合わせることで、半自律的に動作するプラットフォームへと進化させ、電波妨害が多発する現代の戦場での作戦遂行を可能にします。現代の電子戦(EW)においては、制御信号の妨害により、多くのドローンが無力化されています。Narsilは、オペレーターとドローンが常に通信する必要なく、制御信号の妨害下でも任務遂行できるようになっています。Narsilを搭載したドローンは、電波が遮断された状態でも、自律的にミッションを実行できます。事前に設定したルートと行動ロジックにより、信頼性の高い性能が保証され、光学的ナビゲーションを使用することで、GPSに頼ることなく、リアルタイムのビデオ分析を用いてコースを維持しながら任務を遂行できます。Narsilは、電子戦(EW)や妨害に耐えるように設計されており、様々なドローンに優位性をもたらします。
公式サイト: https://micro.page/dwarf-engineering
■Farsight Vision LLC
Farsight Visionは、防衛およびセキュリティ向けAIを搭載した地理空間インテリジェンスを提供するウクライナのスタートアップです。同社の製品であるFSV Mapper、FSV PlatofrmおよびFSV Navigatorは、ドローンで撮影した映像を、GNSS(全球測位衛星システム)が利用できない環境下でも自動で物体や変化を検出できる機能を備えた2D / 3Dマップに変換します。マップレイヤー間の異常を検出し、優先順位の高い目標を検知するとアラートを発することが可能です。また、ウクライナおよびNATOの標準化されたBMS(戦場管理システム)や状況認識ツールと統合されています。さらに、FPVスタイルの3Dで地形を探索する機能をユーザーに提供し、タブレットやスマートフォン、VRグラスなどを用いて状況認識とミッション計画を強化します。2023年以来、同社はウクライナ軍を通じて、情報・監視・偵察およびデュアルユースの目的で規模を拡大しており、紛争状態での動的に変化する環境に関する有益な情報を提供しています。
公式サイト: https://www.farsightvision.com
■Griselda
Griseldaは、ミッションクリティカルな環境でリアルタイムな状況認識と迅速な対応機能を提供するように設計された、ウクライナの防衛技術プラットフォームです。現代戦や非常事態向けに設計されており、部隊が脅威を検出し、情報検証とリスクを評価することで、より迅速に情報に基づいた意思決定を行うことを可能にします。戦場での連携から人道支援活動まで、Griseldaの安全なデータ融合プラットフォームは、断片化されたデータをリアルタイムな作戦遂行のための洞察へと導きます。そのインフラストラクチャーは、拡張性とモジュール性を備え、実際の現場環境において有効性が実証されています。
公式サイト: https://www.griselda.com.ua/en/home
■LifesaverSIM
LifesaverSIMは、ゲーミングとテクノロジーを活用することで、現実世界における重要なスキル習得を支援する強力なツールを提供するスタートアップです。同社の主力製品は、没入型ゲームベースシミュレーションを通じて、ファーストレスポンダーが救命スキルを学び、実践し、維持することを可能にする本格的なトレーニングプラットフォームです。モバイルデバイス向けに設計されており、追加のハードウェアを必要とせずに、拡張性があり、アクセスしやすいトレーニングを提供します。実装済みのLifesaverSIMは現在、ウクライナ軍部隊の主要部隊にとって、トレーニングツールとして機能し、作戦準備態勢を中断することなく、迅速なスキル習得と維持をサポートしています。LifesaverSIMは、戦術医療と緊急対応の社内専門知識と組み合わせて、テクノロジーとゲーム開発で数十年の経験を持つ学際的なチームによって構成されています。コアチームメンバーには、現役のTCCC(戦傷救急医療)インストラクターや人事トレーニング担当官が含まれており、世界の運用上の要求を満たす組織となっています。
公式サイト: https://www.lifesaversim.com
■Skyfall Industries LLC
SkyFallは、ウクライナ最大のUAV(無人航空機)メーカーです。同社は2022年に設立され、ドローン運用において、すでに100万回以上の実績があります。広く知られるSkyFallのドローン「Vampire」は、その効率性と汎用性により、高い評価を得ています。また、FPVドローン「Shrike」は、空の防御および戦術的サポートに使用されています。SkyFallのUAVは、運用効率の向上、精密なターゲティング、および強化された戦場認識といった大きな利点を提供し、最終的には作戦の成功に貢献します。今後、SkyFallは、技術的能力をさらに向上させ、製品範囲を拡大し、ウクライナ国内外の進化するニーズを満たすための新しいソリューションを革新することを目指しています。
■Swarmer
2023年に設立されたSwarmerは、複数領域の無人機やロボットが自律的に動作し、大規模な協調で連携できるようにするソフトウェアシステムを提供しています。自律的な無人機運用に革命をもたらしています。Swarmerの使命は、世界有数のテクノロジー企業での経験や、実際の紛争地域での実地経験を有するチームの知見を生かし、個々のオペレーターがメーカー、種類、目的を問わず、数百機のドローンを同時に制御できるようにすることです。Swarmerのテクノロジーにより、無人機の相互運用やシームレスな連携が可能となります。
公式サイト: https://www.getswarmer.com/
■DSEI Japan 2025
DSEI Japanは2年に1度開催されるイベントであり、日本の防衛・安全保障能力と戦略的なパートナーシップの推進において重要な役割を果たしています。日本の防衛・安全保障産業が世界の防衛・安全保障業界関係者と繋がり、3日間におよぶカンファレンスと展示会を通じて技術革新力、パートナーシップ形成・育成力、知識共有を促進するために不可欠なプラットフォームです。DSEI Japanは日本の国家安全保障戦略・国家防衛戦略・防衛力整備計画に倣って計画・開催されるので、必然的に重要な技術革新が促進されます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像