プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社主婦の友社
会社概要

宮川大助・花子著『なにわ介護男子』6月28日(金)発売 「大助くん(夫)に感謝を込めて。介護のありがたみをみなさまにお伝えできたら」

完治しない血液のがん・多発性骨髄腫の診断から5年。宮川花子さんの闘病とそれを支える大助さん。おふたりの闘いと老老介護の日々を包み隠さず語ります。

株式会社主婦の友社

株式会社主婦の友社は2024年6月28日(金)に『なにわ介護男子』(https://www.amazon.co.jp/dp/407459997Xを発売いたします。

  • 完治しない病気との闘いがユーモラスにつづられています

宮川花子さんが余命半年の宣告を受けたのは2018年。2019年には多発性骨髄腫と診断され、その年の終わりに記者会見で自らの病気を公表し、世間を驚かせました。


2022年春には寛解状態になりましたが、秋には抗がん剤の副作用で肺に水がたまり、心肺停止寸前に。多発性骨髄腫は完治するのが難しい病気のため、闘病が続いています。


本書は終わりのない病と、宮川大助さん、花子さんが、何を考え、どう二人で闘ってきたのかをありのままにつづった記録です。


厳しい病状も大変な介護やリハビリもユーモアに変えてしまうのは日本の夫婦漫才を引っ張ってきたお二人ならでは。

  • 大助さんの献身的な介護

夫が妻の介護をすることは少なくありませんが、実際はどんなことをされているのでしょうか。


毎日決まったタイミングに服薬させる、点眼する。姿勢を変える、おむつを替える。身体を拭く。入浴させる。トイレに連れて行く。便秘の時は自らの手で摘便をする。毎晩、自らが脊柱管狭窄症で腰が痛いのにも関わらず、ベッドの隣に布団を敷いて常に臨戦体制で寝ている。これらは大助さんがいつもしていることばかりです。


長年連れ添った夫や妻であっても、下の世話に抵抗がない人は実は少ないのではないかと思います。赤ちゃんと違っておむつ替えをするにも大人の身体は大きく、おむつも大きい。排泄物の量も違います。


大助さんの場合は摘便まで。摘便には抵抗感がないばかりか、それで花子さんが楽になると安心するのだと言います。どれだけ花子さんを愛しているのか、その大助さんに花子さんが心から感謝していることがよくわかるエピソードも満載です。そしてクスリと笑えます。

  • 60代になると増える多発性骨髄腫のこともわかる

宮川花子さんや俳優の佐野史郎さん、元官僚の岸博幸さんが多発性骨髄腫であることを公表していますが、まだまだよく知られていない病気です。


若い方の発症はまれですが、高齢になると発症頻度が高くなり、もっともかかりやすくなるのは60代後半です。完治するのは難しい病気ですが、いい薬も出てきています。だからあきらめないで欲しいというのが大助さんと花子さんの気持ちです。


今回、この多発性骨髄腫のことをもっと知っていただきたいということで、花子さんの主治医を務めた、奈良県の南和広域医療企業団・吉野病院院長・天野逸人先生に、病気のこと、患者としての花子さん、患者家族としての大助さんについて語っていただきました。


  • お二人のこれからに勇気をもらえる

お二人は花子さんの体調をみながら、なんばグランド花月や御園座、大須演芸場などの舞台に出演し、「笑点」や「桂文枝の演芸図鑑」などのテレビ・ラジオ出演も果たしています。一時はセンターマイクに立って舞台で漫才をすることを希望されていましたが、いまは椅子に座り、新たな大助・花子の漫才をスタートさせています。


書籍のカバーイラストは、箸や編み棒を持つことも叶わなかった花子さんが時間をかけて描いたものです。帯のコメントは同じ多発性骨髄腫と闘う俳優の佐野史郎さん。同じ病気の人だけでなく、いま病に苦しんでいる人とそれを支える人に勇気を与えてくれる内容ですので、ぜひご一読ください。


最後に花子さんからメッセージです。

大助くん(夫)に感謝を込めて。介護のありがたみをみなさまにお伝えできたら、と思います!ぜひみなさん手に取ってくださいまし!

  • 著者プロフィール

宮川大助・花子

夫婦漫才の第一人者。大助は1949年10月3日、鳥取県生まれ。会社員を経て、浪曲漫才の宮川左近に弟子入り。ガードマンの仕事をしながら100本の漫才台本を書く。漫才ではネタづくりとツッコミ担当。花子は54年8月28日、大阪府生まれ。大阪府警に入庁後、チャンバラトリオに弟子入り。漫才ではボケ担当。76年に結婚、78年にコンビ結成。87年上方漫才大賞の大賞受賞。2011年文化庁芸術選奨 文部科学大臣賞大衆芸能部門、17年紫綬褒章。19年12月、花子が自らのがんを公表。2022年5月に大阪・なんばグランド花月に復帰。徐々にステージやTV、ラジオ出演を増やしている。著書に『あわてず、あせらず、あきらめず』(主婦の友社)ほか。


  • 書誌情報

書名:なにわ介護男子

著者:宮川大助・花子

定価:1,650円(税込)

判型、ページ数:四六判、208P

ISBN:978-4-07-459997-4

発売日:2024年6月28日(金)

出版社:主婦の友社

【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/407459997X

【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17844379/

※電子書籍も同時発売


  • 本書に関するお問い合わせ先

【主婦の友社 広報窓口】

株式会社Cパブリッシングサービス 広報宣伝部

pr★c‐pub.co.jp(★は@に変えてお送りください)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.amazon.co.jp/dp/407459997X
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社主婦の友社

214フォロワー

RSS
URL
https://shufunotomo.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
03-5280-7500
代表者名
平野健一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1916年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード