プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小学館
会社概要

ウェルビーイングな働き方を発信するバーティカルメディア「DIME WELL-BEING」が @DIME に登場

株式会社小学館


株式会社小学館が運営するビジネストレンドメディア『DIME』では、ビジネスパーソンに向けたウェルビーイングコンテンツを発信するバーティカルメディア「DIME WELL-BEING」をWEBマガジン「@DIME」(http://dime.jp/)にてローンチしました。今後、すでに発信している様々なビジネス分野のニュース発信とともに、強化してまいります。


******************************

「DIME WELL-BEING」

https://dime.jp/genre/special/wellbeing/

******************************



◆なぜ今、ビジネスパーソンにとって「ウェルビーイング」が重要なのか?


超高齢化により、未病予防、自己治癒力の向上が国全体で大きな課題とされる今、本質的な健康志向が高まっています。本質的な健康とは、身体的な健康だけではなく、社会の変化、価値観の変容、働き方の変革が進み、新たな問題点やストレスが表面化する中で、心の健康、内面の充足をも含む“ウェルビーイング”という価値観であり、その重要性に注目が集まっています。



WHOの憲章に、ウェルビーイングとは “病気ではないとか、体が弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあること” と示されていますが、本来は、環境やお金といった外的な要因ではなく、安心や充足で自分の内側が満たされることで実現されるものだとされています。そんなウェルビーイングはビジネスにおいてこそ非常に重要であり、その関係性を取り入れた“ウェルビーイング経営”という新しいトレンドが生まれています。この “ウェルビーイング経営” に注目が集まる理由はいくつかあります。



◆ウェルビーイング経営が労働の生産性向上と密接な理由


まず第一に、労働力の生産性向上が挙げられます。イリノイ大学心理学部の名誉教授エド・ディーナー氏らの論文によると、幸福度の高い社員の創造性は3倍、生産性は平均で31%、売上は37%高いという調査結果が出ています(American Psychological Association, 2005. ‘The Benefits of Frequent Positive Affect: Does Happiness Lead to Success?’)。


つまり、従業員が健康で幸福な状態にあると、仕事の満足度や集中力が向上し、結果として業績が向上するという関連性が明らかにされており、これからはウェルビーイングへの投資が経済的なリターンをもたらすことが期待されているのです。



株式会社UPDATER「AIR Lab JOURNAL」が行なった、経営者のウェルビーイングに対する意識調査によると、ウェルビーイングに取り組んでいる企業の75.4%が「従業員の幸福度が目にみえるように変化した」と回答した結果も出ています(以下のグラフ参照)。


第2に、ウェルビーイングへの焦点は、人材の獲得と定着にも影響を与えます。特に若い世代では、働き方や労働環境に対する期待が高まっており、企業が従業員のウェルビーイングに配慮することは、優れた人材の獲得とキープにつながります。また、企業の社会的な責任感が強調される中で、ウェルビーイングの重要性を強調することが、企業イメージやブランド価値の向上に寄与します。


総じて、ウェルビーイングがビジネスシーンで注目される理由は、生産性向上、人材獲得と定着、企業のイメージ向上、そして新型コロナウイルスによる働き方の変化といった要因が複雑に絡み合っていることも考えられます。ウェルビーイングは経営者にとっても最も重要な経営課題となりつつあるのです。



◆「DIME WELL-BEING」では、働く人とそれを支える企業のためにウェルビーイングの実現に役立つ最新情報を届けます

こういった状況をふまえ、ビジネスパーソンのための様々なライフハックを発信し続けているWEBマガジン「@DIME」(アットダイム)」https://dime.jp/genre/special/wellbeing/   は、

 

●ウェルビーイング実現に向けて積極的に取り組んでいる先進企業の紹介

●ウェルビーイングに詳しい識者のインタビュー

●国内外で注目されているウェルビーイング実現のための最新トレンド

●ウェルビーイング経営を実践する企業経営者の本音

●企業の成長と社会貢献を実現するウェルビーイング経営の具体的な取り組み など


ビジネスシーンで加速するウェルビーイング活動の現状をキャッチアップし、ビジネスパーソンが心身共に健康に、幸せに暮らし、働いていくヒントを、様々な視点で紹介していきます。



******************************

★「DIME WELL-BEING」について

「心の時代の生き方、働き方」をテーマに、ビジネスパーソンが仕事に対する満足感を高め、プライベートでも幸福をを感じることができたり、人材が活躍し新しいアイデアがたくさん生まれる「人が集まる会社」を作るためのヒントを発信する@DIMEのバーティカルメディアです。


https://dime.jp/genre/special/wellbeing/

******************************



★「@DIME」について

ビジネスパーソンが一番知りたいモノ・コト・ヒトを深掘りし、より実用的で仕事や暮らしに役立つ情報を発信。ビジネス、テクノロジー、イノベーション、プロダクト、マネー、エンタメ、カルチャーまで、WEB3.0時代の最新トレンドを発信するリアルなビジネストレンドメディアです。

http://dime.jp/




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小学館

187フォロワー

RSS
URL
http://www.shogakukan.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
電話番号
03-3230-5375
代表者名
相賀信宏
上場
未上場
資本金
1億4700万円
設立
1922年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード