【阪神梅田本店】四国グルメの最前線!食べて地域を応援する「イマドキ!四国」
行列の人気店「日の出製麵所」のうどんや田舎寿司、ポン菓子や新しいメンマまで盛りだくさん!
■阪神梅田本店 1階 食祭テラス「第4回イマドキ!四国」
■7月23日(水)→28日(月)
■公式URL: https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/index.html
■食祭テラス 公式インスタグラム: https://www.instagram.com/hanshin_1ffoodevent/?hl=ja

このイベントの第1回目から参加し、愛媛県西条市の魅力を発信する大須賀一仁さんをスーパープレゼンターに迎え、地域の発展にも貢献するようなイマドキなおいしいものと昔から愛されるご当地フードをセレクト!また、“いいね!”を押すだけで地域活動を応援できるアプリ「ZEN messenger」もご紹介。楽しく気軽にできる町作りに参加して、四国を一緒に盛り上げましょう。
★地域活性応援アプリ「ZEN」主催のバーで飲みながら寄付できる体験を!
今回のスーパープレゼンター・大須賀さんの仲間で、IT企業での経験やバーの経営を経て、今は愛媛県西条市に移住し、西条市や全国各地の地域活動を応援するアプリ「ZEN」を立ち上げた鈴木直之さんによるバーが登場!

【PROFILE】鈴木直之さん
大阪府出身。小中学生時代の7年間を南米ペルーで過ごし、その経験が価値観形成に大きな影響を与える。大学・大学院で社会学を学んだ後、ベンチャー企業でECサイト構築等に携わる。2006年から大阪で独自SNSを活用したバーを経営。2019年に愛媛県西条市の地域おこし協力隊としてIT活用による地域活性化プロジェクトを推進。2022年10月に「ZENTECH」を設立し、地域課題解決支援アプリ「ZEN messenger」を開発・運営。瀬戸内で寄付の“民主化”に取り組んでいる。

「ZEN messenger」とは?
自分のお金は使わずに、気軽に地域の町作りを応援できるアプリ。愛媛県西条市をはじめ、全国各地の地域活動(例:こども食堂や保護猫活動など)に、“いいね!”を押すだけで、企業や事業者などのスポンサーから集まったお金が“ZEN”という単位で運用され、“いいね!”を押した市民活動団体の活動資金になります。
\地元の素材を使った「ZENバー」/

愛媛県西条市の石鎚山系の伏流水を使った「成龍酒造」の日本酒や、愛媛県宇和島産のブラッドオレンジを使用したブラッドオレンジ梅酒など、鈴木さんおすすめのお酒が登場!!また、こちらのバーには「食祭テラス」で購入した商品の持ち込みもOK!飲みながら、各地域のおもしろい活動について、鈴木さんのお話も聞けるかも?!「ZENバー」に使われた売上の一部は、愛媛県西条市の地域活動に寄付されます。地域の食を楽しみながら寄付もできる体験をぜひこの機会に。

徳島「徳島スモーク」
徳島県産の魚を徳島の自然豊かな山で育った山桜でスモークし、鮮度と香り豊かな燻製商品が揃うお店。お店のイチオシは、“地だこスモークのオリーブオイル漬け”!徳島県産の地だこを自家製みりん醤油に3日間漬け込み、山桜の煙でじっくりスモーク。スライスしてオリーブオイルに漬け込んでいるのでそのまま楽しめます。残ったオイルはサラダやパスタにかけてもおいしいです!
★四国まるっと再発見!イマドキなおいしいもの
愛媛県西条市を中心に、大自然と地域の資源を生かした町おこしに励む大須賀さんが、イマドキな四国のおすすめをご紹介!

【PROFILE】大須賀一仁さん
大阪生まれ大阪育ち。サイクリング・カヌーのツアーアクティビティと、地域資源を生かした商品開発・販売を行う地域商社「伊豫風土」を大阪と愛媛県西条市の二拠点で運営。西条市の自然や食、工芸品などを観光や商品化に結び付けて町おこしに励む西条市のキーマン!

「ひなのや」
お店がある愛媛県西条市の伊予地方は、ポン菓子を結婚式の引菓子にする穀倉地帯ならではの風習があり、昔からポン菓子が愛されています。店主の玉井大蔵さんは、石鎚山の伏流水“うちぬき”で育てられたお米を使い、ポン菓子を昔ながらの手作業で作っています。夏限定の“レモンジンジャー”は、瀬戸内レモンピールと、高知県産黄金生姜パウダーをブレンド。レモンの爽やかさの後に、スパイシーな生姜をしっかり感じるクセになる大人のフレーバーです。縁起のよい福良雀(ふくらすずめ)のロゴマークもかわいいポイント。

「無茶々園(むちゃちゃえん)」
「無茶々園」は、愛媛県西予市を中心に環境保全型農業と地域づくりに取り組む生産者団体。50年前、故郷の未来を案じたみかん農家たちが手探りで始めた有機栽培の実験園にその原点があります。できるだけ農薬に頼らないみかんづくりを営みながら、地域を支える生産者団体として持続可能なまちづくりにも取り組んできました。「無茶々園」の柑橘を使ったみかんジュースやマーマレード、寒天ゼリー。素朴ながらも生命力あふれる力強い味わいをお楽しみください。

「ヒネル」
愛媛県出身の山中裕加さんが全国的に問題となっている竹害を楽しくおいしく解決するため、西条市の竹林整備で収穫した若竹を使ってイマドキなメンマに。“ちょっと新しいメンマ”をコンセプトに、瀬戸内レモン入りのオリーブオイルに漬け込んだ爽やかな味わいや、唐辛子とにんにくのスパイシーな味、生姜と胡椒のコクうまな味の3種。おつまみはもちろん、ラーメンやパスタなどにもアレンジ自在。

「SOILIKKLE(ソイリクル)」
東京で出会い、夫(栄養士)はIターン、妻(元看護師)はUターンで西条市に移り住み、誕生したのが「SOILIKKLE」。“身体にやさしいおいしさを提供したい”という2人のお店の看板商品は愛媛県産大豆を使い、ほどよく味が染み込んだ“がんもどき”。しっかりと中身の詰まったおいしさは、まるでお肉を食べているような満足感が得られます。大阪に出品するのが楽しみという2人の作る味わいを、この機会にぜひ。
★これがなきゃ始まらない!昔ながらのご当地フード

香川「日の出製麺所」
製麺所が本業のため、うどんを提供するのはお昼の1時間だけ!そんなうどん県を代表する、常に行列の人気店が今年も登場!麺はオリジナルで配合したブレンド小麦粉を使い、気温や湿度によって、毎日塩分や水分、熟成やゆで時間も変えるこだわりの製法で、もっちもっちでコシのある麺が作られます。えびのすり身天ぷらの香り豊かな風味と、弾力のある麺ののどごしを感じながら、ぜひ本場の讃岐うどんを味わってみてください。

香川「骨付鳥蘭丸」
香川・丸亀が発祥と言われる骨付鳥。国産の鶏もも肉だけをその日のうちにさばき、塩胡椒・にんにくをベースに数種類のスパイスを配合した特製スパイスで味付け。さらに自家製醤油たれで焼き上げて、皮はパリッと肉汁があふれるおいしさ!おやどりはしっかりとした歯応えと濃厚な旨みがあふれ、ひなどりは身がやわらかくふっくらジューシー。ぜひ食べ比べをお楽しみください。

愛媛「宇和島 安岡蒲鉾」
宇和島の新鮮な小魚を骨ごと皮が付いたまますり身にして揚げたじゃこ天は、昔から愛される郷土食。フライパンで軽くあぶるかオーブンで焼くと、揚げたての香ばしさと魚の旨みが広がります。うどんやそば、パスタなどに合わせれば、より奥深い味わいに。

高知「土佐料理 味覚」
高知に伝わる“田舎寿司”は、山の幸が具材。冠婚葬祭や祭りの時など、たくさんのご馳走をひと皿に盛り付ける高知ならではの皿鉢(さわち)料理にもふるまわれ、幅広い世代に愛されています。こちらの“田舎寿司”は、爽やかな柚子酢を効かせて白ごまを混ぜた酢飯に、味付けしたミョウガやこんにゃくや竹の子など、それぞれの素材を活かした素朴な味わい。何もつけずにそのままでどうぞ。

徳島「空海」
鳴門海峡の激しい潮で育まれることで、柔らかい中にもコシがあるのにしなやかで風味豊かな味わいが人気の“鳴門わかめ”。お味噌汁に入れるのはもちろん、生のままでわさび醬油や生姜醤油をかけたり、バター醤油などでサッと炒めるのもおすすめです。

愛媛「元祖キリン堂」
本わらび粉と和三盆、黄金ごまきな粉を使ったわらび餅は、ふわふわでとろけるようなやわらかな食感!粗めに挽いたきな粉に芳ばしいごまの香り、和三盆のやさしい甘さで、500gのボリュームもあっという間になくなってしまうおいしさです。冷蔵庫に入れても固くならないのもうれしいポイント!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像