プーチンは一日にして成らず! ソ連時代から引き継がれた「鉄拳独裁」の原則を明らかにする『悪党たちのソ連帝国』(新潮選書)を11月27日に刊行します

東大教授がソ連の指導者6人の生涯を辿り、ロシア特有の統治原理を読み解きます。

株式会社新潮社

近現代ロシア史の研究者で、東京大学教授の池田嘉郎さんが、レーニンからゴルバチョフまで、法の上に君臨してソ連という巨大な帝国を率いた領袖の姿を描く『悪党たちのソ連帝国』(新潮選書)を、新潮社から11月27日(木)に発売します。

新潮選書の看板企画「悪党」シリーズ――『悪党たちの大英帝国』(君塚直隆著)、『悪党たちの中華帝国』(岡本隆司著)に続く第3弾として、『悪党たちのソ連帝国』(池田嘉郎著)を刊行します。レーニン、スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、アンドロポフ、ゴルバチョフの6人のソ連指導者の姿から、ロシア特有の統治原理を炙り出し、プーチンがなぜ強権独裁に走り、ウクライナへ侵攻したのか、その背景を考察する一冊です。

■本書で紹介される「悪党」たち

創始者レーニン・・・・・・・・「家族としての共産党」を率いた革命家。

育成者スターリン・・・・・・・「大テロル」を断行した「上からの革命」。

攪乱者フルシチョフ・・・危機と混乱を招いた「予測不能な指導者」。

大成者ブレジネフ・・・・・・帝国を安定させた「穏健なバランサー」。

矯正者アンドロポフ・・・・「KGB議長」も務めた「謎めいた改革者」。

破壊者ゴルバチョフ・・・・・ソ連を破局に導いた「ペレストロイカ」。

蘇生者エリツィン・・・・・新生ロシアを率いた「場当たり的リーダー」。

■著者コメント

ソ連・ロシア史では、リーダーの意志がよその国よりも大きな重みをもっており、なおかつ指導者ごとに、その意志の向かう先が大きく揺れるのである。もちろん有名無名の政権幹部や社会に生きる広範な人々を抜きにしては、国の歴史は書けない。だが、ソ連・ロシア史では何といっても指導者の言動が、歴史の方向を決めているのである。(「はじめに」より)

書籍内容紹介

共産主義革命で解体されたはずのロシア帝国は、いかにして強大なソ連帝国として再建され、現代ロシアのプーチン体制へと至ったのか――。レーニン、スターリンからアンドロポフ、ゴルバチョフまで、法の上に君臨し、ソヴィエト連邦という「巨大な家族共同体」を率いた領袖たちの姿から、ロシア特有の統治原理を炙り出す。

■著者紹介:池田嘉郎(いけだ・よしろう)

1971 年、秋田県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士(文学)。専門は近現代ロシア史。主な著書に『革命ロシアの共和国とネイション』、『ロシア革命 破局の8か月』、『ロシアとは何ものか──過去が貫く現在』、編著に『第一次世界大戦と帝国の遺産』、訳書にミヒャエル・シュテュルマー『プーチンと甦るロシア』、アンドレイ・プラトーノフ『幸福なモスクワ』などがある。

■書籍データ

【タイトル】悪党たちのソ連帝国

【著者名】池田嘉郎

【発売日】2025年11月27日

【造本】新潮選書/四六判変型ソフトカバー

【定価】1,925(税込)

【ISBN】978-4-10-603938-6

【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/603938/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

113フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1896年07月