ウクライナ全土で攻撃続く キーウで子ども3人死亡、6人が負傷 ユニセフ現地事務所代表「持続的な平和が必要」 【プレスリリース】

【2025年4月24日 キーウ発】
ユニセフ(国連児童基金)ウクライナ事務所代表のムニア・ママザデは、首都キーウで起きた直近のミサイル攻撃で子どもが死傷した事態を受け、以下の声明を発表しました。
* * *
ウクライナ全土で攻撃が続いています。直近の攻撃では、首都キーウで3人の子どもが亡くなり、さらに6人が負傷したと報じられています。この痛ましい死は、本日コスティアンティニウカで1人の子どもが死亡、ヘルソンでもそれ以前の攻撃で1人の男の子が死亡、また、今週、同国北部、東部、南部で少なくとも16人の子どもが負傷したと報じられている中で起きました。
本日のキーウの攻撃現場の映像は、恐ろしいものです。また、現場に集まった、ショックに打ちひしがれている犠牲者の友人たちからも、悲痛な声が寄せられています。

17歳のヴィクトリアさんはユニセフのスタッフに対し、亡くなった友人は犬を散歩させていたところだったと語りました。「彼がもうこの世にはいないなんて……。本当に良い人でした。彼が親切であったことをみんなに知ってほしいです」と彼女は言いました。
ヴィクトリアさんの言葉は、民間人の居住地域がこのように容赦ない攻撃を受けることへの、耐え難い衝撃を物語っています。
10代の男の子、イヴァンさんは、友人が瓦礫の下でまだ生きているかもしれないという望みを捨てず、現場で待ち続けました。しかし、悲惨にも、何時間も待った挙句、友人は亡くなっていることが確認されました。
ウクライナの子どもたちは守られなければなりません。彼らに今必要なのは、真に持続的な平和です。
* * *
■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念をさまざまな形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。(https://www.unicef.org )
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する32の国と地域を含みます
■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、32の先進国・地域にあるユニセフ国内委員会の一つで、日本国内において民間で唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、アドボカシーを担っています。(https://www.unicef.or.jp )
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像