日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、ユーザー向けのオフライントークイベント「Qiita Bash『挑戦の軌跡をたどるAndroid開発の舞台裏』」を開催!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2545/1348-2545-1b330da02eab59d044607b36c30de504-800x450.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社エイチームのグループ会社で、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田 健介)は、オフラインで技術についての知見を共有し合うトークイベント「Qiita Bash」において、2025年3月11日に『挑戦の軌跡をたどるAndroid開発の舞台裏』を開催します。本イベントではLTとネットワーキングをご用意し、イベント参加者と登壇者のつながりや、気軽に情報交換や質問ができる場を提供します。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
「Qiita Bash」とは?
「Qiita Bash」とは、開催回ごとにテーマを設け、技術についての知見を共有し合う、オフライントークイベントです。Qiitaのユーザーを中心に、テーマについて深い知見を持っている方を募集し、LT(ライトニングトーク)*とネットワーキングの2つのコンテンツを用意します。
本イベントを機に、イベント参加者と登壇者のつながりや、気軽に情報交換や質問ができる場を提供したいと考えています。関心のあるテーマの知見を深めアウトプットするきっかけとして、ぜひご参加ください。
また、今後の開催について、協賛企業も募集いたします。
※ LT(ライトニングトーク)とは、勉強会やイベント、カンファレンスなどで行われる、5分程度の短いプレゼンテーションのことです。
開催概要
-
テーマ:挑戦の軌跡をたどるAndroid開発の舞台裏 supported by タイミー
-
開催日時:2025年3月11日(火)19時00分 ~ 21時00分(開場:18時30分)
-
開催場所:株式会社タイミー
-
東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンター35階
-
-
参加方法:下記URLよりお申し込みください。
-
参加費:無料(要事前申込)
今回のテーマ
Qiita Bash 第3回目の開催となる今回のテーマは「挑戦の軌跡をたどるAndroid開発の舞台裏」です。
Android開発の世界では、テクノロジーの進化やユーザーの期待の変化に合わせ、日々新たな挑戦が求められます。
そこで、今回のQiita Bashでは、Android開発に携わるエンジニアが集い、それぞれのプロジェクトで直面した課題や、それを乗り越えたアイデアやプロセス、学びを共有していただきます。
パフォーマンスの最適化、アクセシビリティの向上、そしてリリース後のユーザー体験向上に向けた改善など、開発の裏側にあるストーリーを共有しませんか?
LT発表者募集中
今回の「Qiita Bash」では、あなたがAndroid開発において直面した課題や、それを乗り越えたアイデア、プロセス、学びについて語りたい方を募集しています。
言語やフレームワークの制限はなく、特に以下のようなテーマで募集しています。
-
Jetpack Composeの導入で乗り越えた課題と学び
-
レガシーAndroidアプリのリファクタリング挑戦記
-
新機能活用で直面した壁とその突破法
-
ユーザーの声を活かしたUI/UX改善の舞台裏
など、Android開発に関する内容であればOKです!
プレゼン経験の有無は問いません。初めて登壇する方も大歓迎です!
あなたの経験や視点で、このイベントをより豊かなものにしてください。
協賛企業の募集について
「Qiita Bash」では、各回にて会場を提供していただく協賛企業を募集しています。開催背景やイベントテーマに共感いただいた企業は、https://support.qiita.com/hc/ja/requests/new よりお気軽にお問合せください。
「Qiita」は、今後もエンジニアに関連する各種サービスを通じて、企業とユーザー双方にとって価値のある接点を提供し、プラットフォーム活用の可能性を広げてまいります。
「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとのつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
Qiita株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
株式会社エイチームについて
会社名:株式会社エイチーム(Ateam Inc.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:838百万円(2024年7月31 日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発
- キーワード
- QiitaQiita Bashエンジニア
- ダウンロード