はじめての離乳食「そのまんまマネ!」365日、ラクして栄養バッチリで乗り切りましょう
3児のワーママ・フードコーディネーターの最終結論レシピ満載『マネしてラクする365日フリージング離乳食&幼児食』発売
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2550/2372-2550-4a4243a339f77199f9f789e2fb1372e2-1000x1414.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社主婦の友社は2025年1月29日(水)に『マネしてラクする365日フリージング離乳食&幼児食』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074606879)を発売いたしました。本書は、離乳食の最初のひとくちから、1才半の離乳食完了、さらに5才までの幼児食に至るまで、子どものごはんを「ラクして、楽しく!栄養たっぷり」に進めるための実践的アドバイスが満載です。
著者izumi氏はフルタイム勤務の会社員ママ
フルタイムで会社員として働きながら、3人の子育てに奮闘する現役フードコーディネーターのママであるizumi氏。実際に試行錯誤しながらたどり着いた、もっともラクで役立つ離乳食&幼児食のノウハウを、管理栄養士、アレルギー専門医の監修のもと紹介しています。
さらに「献立を考える」という大きな負荷をなくすべく、そのままマネすればいい構成になっています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2550/2372-2550-2203d5b75a34a5df0e7835e401f4b4ea-1518x1069.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
とことんフリージングを活用!食べさせるときはチンしてすぐ
時期に合わせた、いちばんムダのない方法でフリージングする方法を詳しく解説。迷いがちなポイントやめんどうな手間をラクするコツなど、細やかに説明しています。週に1回冷凍ストックしておけば、あとは献立通りに食事の時間にチン!してすぐごはんが準備できます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2550/2372-2550-1768cf3b017f8adc8fc091dbd880480e-1519x1078.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
これ一冊あれば幼児期まで乗り切れる
離乳食スタートの5カ月から、卒業の1才6か月ごろまではもちろん、その先5才くらいまでつづく幼児食まで。「子どもの食」を支える必要な知識がギューッとつまった充実の144ページ。これ一冊持っていれば、マネして進めるだけで幼児期まで乗り切れる、心強い内容です。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2550/2372-2550-835d25d81fb5d322aa5c2083fb0024af-1522x1064.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
【本書の特徴】
◆時期別ガイド
5~6カ月(ゴックン期)から1才~5才(幼児食)まで、成長に合わせた進め方がわかりやすく紹介されています。
◆ラクして簡単にするコツ
便利な道具、フリージング、とりわけなどで忙しいママ&パパの育児の負担を軽減。
◆アレルギー対応
気になる食物アレルギーの知識を深め、安心して食事を進められる。
◆管理栄養士監修
厚労省のガイドライン(授乳・離乳の支援ガイド2019)に基づいた内容で、安心して育児に取り入れられます。
【内容例】
◆10倍がゆから始める離乳食はじめの1カ月進め方カレンダー
◆離乳食スタートのつまづき解決アドバイス
◆食物アレルギーや卵の進め方に関する知識
◆大人ごはんをついでに!美味しいレシピ
◆幼児食の「イベントごはん」提案
◆白ごはんお残し対策レシピ
など
本書は、これから子育てを始める人や、すでに子育て中の人に向けて、子どもの食事をもっとラクに、楽しく進めるための必読ガイドです。
離乳食・幼児食の進め方、便利な道具の活用法、フリージング調理や保存方法、さらに食物アレルギーについて知っておくべきことなど、育児中の親に欠かせない情報が盛りだくさん。
特に、忙しいママ&パパにおすすめの「そのまんまマネできる365日献立」や、食材別に解説された「食材INDEX」は実践的で役立つこと間違いなしです。
【著者プロフィール】
izumi いずみ
離乳食・幼児食コーディネーター。3人の子どもを育てながら、正社員として働くワーママ。1人目のときに、食べ物記録としてInstagramで離乳食、幼児食の発信をはじめ、2人目、3人目と続けて今に至る。子どもが食べる姿を見ているのがとにかく大好きで、「よろこぶ顔が見たい、栄養満点ごはんが作りたい!」その思いで、いろいろな工夫をしたり、栄養の勉強をはじめた。かわいい食器や便利なグッズ集め、盛りつけの工夫など、自らも楽しんでいる。
Instagram:https://www.instagram.com/minato.s.gohan/
【書誌情報】
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2550/2372-2550-d74679e2c78fcb8ad32e976c66c8b4b9-1000x1414.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
タイトル:マネしてラクする 365日 フリージング離乳食&幼児食
著者:izumi(離乳食・幼児食コーディネーター)
監修:鶴田麻里子(管理栄養士)
判型・ページ数:B5判・144ページ
定価:1650円(税込)
ISBN:978-4-07-460687-0
出版社:主婦の友社
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074606879
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18095395/
※電子書籍も販売中
【本件に関するメディア関係者のお問い合わせ先】
◆主婦の友社 広報窓口◆
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
メール:pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
すべての画像