キーウ攻撃で子ども4人が死亡 ユニセフ地域事務所代表 「無条件の停戦と平和を」 【プレスリリース】

ミサイル攻撃により損傷した、キーウの住宅街のアパート(ウクライナ、2025年8月28日撮影) © UNICEF/UNI854348/Filippov

【2025年8月28日 ジュネーブ】

ウクライナの首都キーウが攻撃され、4人の子どもを含む死者が出たことを受け、ユニセフ(国連児童基金)欧州・中央アジア地域事務所代表のレジーナ・デ・ドミニチスは以下の声明を発表しました。

* * *

28日未明にかけてキーウにて致命的な攻撃が相次いで発生し、幼児を含む4人の子どもが死亡し、少なくとも10人の子どもが負傷したと報告されています。子どもたちは自宅のベッドで眠ろうとしていたところでした。

またしても、子どもたちの命が突然奪われました。またしても、家族たちは生涯にわたる深い悲しみに直面しています。そしてまたしても、負傷した子どもたちや恐怖にさらされた子どもたちは、癒しと回復への長い道のりを歩み始めなければなりません。

キーウのミサイル攻撃現場で、がれきと化した建物の中から生存者を探す救助犬(ウクライナ、2025年8月28日撮影) © UNICEF/UNI854347/Filippov

今朝、キーウにいるユニセフのスタッフは、攻撃を受けた首都キーウのダルニツキー地区の住宅街で、子どもたちの衣服やおもちゃ、靴などの暮らしの名残が歩道に散乱している様子を目の当たりにしました。

 

新学期があと1週間で始まるという時に、幼稚園も被害を受けたと報告されています。本来なら希望と喜びに満ちているはずのこの時期に、子どもたちは次の攻撃がいつ、どこで起こるのか分からないという絶え間ない恐怖の中で暮らし続けています。

 

ユニセフは、犠牲となった方々のご遺族に哀悼の意を捧げ、被害を受けたすべての方々にお見舞いを申し上げます。そしてすべての子どものために、無条件の停戦と平和をあらためて強く求めます。

 

ユニセフと現地パートナーは、生活基盤を失うなど被害に遭われたご家族が、少しでも再生に向けた歩みを始められるよう、心理社会的支援や現金給付を含めた支援を行っています。

 

人口密集地への爆発性兵器による攻撃は、直ちに停止されなければなりません。そして、子どもたちの命の尊厳は、守られなければなりません。

* * *

■ ユニセフについて

ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念をさまざまな形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。(https://www.unicef.org )

※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する32の国と地域を含みます

 

■ 日本ユニセフ協会について

公益財団法人 日本ユニセフ協会は、32の先進国・地域にあるユニセフ国内委員会の一つで、日本国内において民間で唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、アドボカシーを担っています。(https://www.unicef.or.jp )

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本ユニセフ協会

105フォロワー

RSS
URL
http://www.unicef.or.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
電話番号
03-5789-2016
代表者名
赤松良子
上場
未上場
資本金
-
設立
-