佐久間一行が水戸市の藩校で自身の学生時代を反省!『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』

10月28日(土)16:15~16:30 放送

吉本興業株式会社

桂文枝が全国の首長と対談してその街の魅力を伝える『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』の「#16」が、10月28日(土)にBSよしもとで放送されます。今回は、水戸市訪問の最終回。アシスタントで水戸市出身の佐久間一行と、日本最大規模の藩校・弘道館を訪れました。

当時の建物が残る姿に文枝も感動


水戸藩第9代藩主の徳川斉昭が1841年に開設した弘道館は、午前中は学問を学び、午後は武術などを稽古していた文武両道の施設で、最盛期にはおよそ1000人が学んだと言われています。


当時の建物の一部がそのまま残る弘道館を見た文枝は、「焼けないで残った。すごいですね」と感嘆せずにはいられません。


また、弘道館を散策していくと、徳川斉昭が書いた「游於藝(芸に遊ぶ)」という額を発見します。この額の説明を受けた佐久間は、「学ぶと楽しむ。2つがセットなんですね。偕楽園ばかり行っていたから、(自分は)遊んでばっかり」と頭を抱えて、文枝を笑わせていました。

文枝のイジリに市長がフォロー


番組後半は、今年7月にオープンしたばかりの水戸市民会館で、高橋靖市長と対談を行いました。


この収録の前日に水戸市民会館で落語会を開催した文枝は、新しい市民会館の印象について「素晴らしい」とほめちぎります。特にホールの音響が優れていたと語り、「本当にしゃべりやすかった。私の方に反響してくる声も良かったですし、お客さんの笑い声が上からゴンと来ました」と振り返っていました。


また人口減少や少子高齢化などについての話では、「生まれ育った人たちが、水戸を出て行かない工夫」の大切さを文枝と市長が語り合います。


すると文枝は「水戸から出て行った人」と佐久間のことをひとイジリ。慌てる佐久間に市長が「東京で水戸を有名にしていただければ、ありがたいなと思います」とフォローする場面もありました。


『桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!』は、毎週土曜日16:15より放送中。BSよしもとアーカイブページにて、2週間限定の見逃し配信もあります。

桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!


放送日時: 10月28日(土)16:15~16:30 放送  

出 演 者 :  桂文枝  / アシスタント:佐久間一行

ゲスト   :  高橋靖市長

視聴放送: 【TV】 BS265chで無料でご覧いただけます。 

         【スマホ・PC】https://video.bsy.co.jp/

         無料でご覧いただけます。

番組HP : https://bsy.co.jp/programs/by0000018917

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
芸能テレビ・CM
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

吉本興業株式会社

151フォロワー

RSS
URL
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿5丁目18番21号
電話番号
-
代表者名
岡本 昭彦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1912年04月