レジ袋収益金(※1) 約1億8,062万円を地域の環境保全活動に役立てていただきます
~ お客さまとともに30年 イオンの環境保全活動 ~
イオンは、1991年から「買物袋持参運動」を実施しており、2007年に一部店舗の食品売場でレジ袋の無料配布を終了し、2020年4月から全国の総合スーパー「イオン」「イオンスタイル」の直営全売場でプラスチック製・紙製を含む、すべてのレジ袋の無料配布を終了しました。イオンでのレジ袋の辞退率は8割を超え、2020年度の年間レジ袋削減枚数は約29億4,038万枚となりました。
一方、レジ袋を必要とされるお客さまには、バイオマス素材※2を配合したレジ袋を有料で提供しており、その収益金を毎年、地域の自治体や団体に寄付し、環境保全活動に役立てていただいています。2020年度の寄付合計は約1億8,062万円、2007年からの累計は約10億2223万円となりました。
<地域での活用事例(2019年度の贈呈分)>
(※1)
レジ袋の販売価格から原価を差し引いた金額
(※2)
植物由来のプラスチック
一方、レジ袋を必要とされるお客さまには、バイオマス素材※2を配合したレジ袋を有料で提供しており、その収益金を毎年、地域の自治体や団体に寄付し、環境保全活動に役立てていただいています。2020年度の寄付合計は約1億8,062万円、2007年からの累計は約10億2223万円となりました。
<地域での活用事例(2019年度の贈呈分)>
イオンスーパーセンターの寄付の一部は、青森県緑化推進委員会さまによる地域の子どもたちも参加しての森林整備に活用。
マックスバリュ東海の寄付の一部は、認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議さまによる「富士の国づくりキッズ・スタディ・プログラム」に活用。
マックスバリュ西日本の寄付の一部は、広島県みどり推進機構さまによる「はなの環2020」サブ会場の木製プランターに活用。
レジ袋の主な原料であるプラスチックは、原料である石油資源の枯渇や、ごみとして焼却処理される際の温室効果ガスの発生、また河川などに廃棄されることによる環境汚染などが世界規模で問題となっています。イオンは、2020年9月に「イオン プラスチック利用方針」を策定し、使い捨て型の見直しや、化石由来から環境配慮型素材への転換、店舗を拠点とした資源循環モデルの構築に取り組んでいます。今後も、店舗・商品・サービスを通して、お客さまとともに新たなライフスタイルの定着を進めてまいります。
(※1)
レジ袋の販売価格から原価を差し引いた金額
(※2)
植物由来のプラスチック
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストア
- ダウンロード