プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
会社概要

【伊勢丹新宿店】梅雨時のおうち時間で趣味に沼る!?「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ × 布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE」を5月29日(水)より初開催いたします!

おうち時間を楽しく彩る、クリエイターの魅力が詰まった「文具」と「布」約1,000点が一堂に集結します。

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

■会期:2024年5月29日(水)~6月4日(火)

■会場:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5

 特設サイト https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/stationery16_l.html

伊勢丹新宿店では、5月29日(水)~6月4日(火)の期間、「ISETAN文具 ~書くことの魅力展 ~ × 布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE」を初めて開催いたします。このイベントでは、梅雨時のおうち時間もお出かけも楽しく過ごすために、「文具」と「布」の奥深い世界をクローズアップし、約1,000点のアイテムをご用意いたしました。

『ISETAN文具 ~書くことの魅力展~』では、筆記具の達人や新しい文具雑貨のクリエイターと直接触れ合う特別な1週間として、世界中から厳選されたアイテムが揃い、書くことを楽しむライフスタイルを提案いたします。特別な文具アイテムを手に入れることで、日常に新たな価値をもたらし、より楽しい時間を過ごすことができるでしょう。新しい趣味として「文具沼」にどっぷり浸かってみてはいかがでしょうか。

一方、『布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』では創造性が光るクリエイターのテキスタイルやファクトリーブランドのテキスタイルを幅広くご紹介します。伝統的な技術と最新のトレンドが融合した布製品を通じて、新しい感性に出会う場を提供いたします。自宅での憩いのひとときを彩る布製品や、梅雨時のお出かけも楽しくなるアイテムに触れ、気分が盛り上がることまちがいなしです。

■文具沼にどっぷりはまる?!『ISETAN文具 ~書くことの魅力展~』

”「書くこと」を楽しむライフスタイル” を総勢25ブランド・約700アイテムを取り揃えて提案いたします。 選りすぐった世界の筆記具や創造性溢れる新たな文具雑貨の作り手と直接触れ合い、特別なアイテムが手に入れることのできる1週間。ライフスタイルに新しい価値をもたらし、 日常を楽しむゆとりをご提供します。

<always smile...>

スタンプ各種 1,078円~

繊細なデザインのスタンプや、おとなカワイイ文具雑貨の販売をしている<always smile...>おしゃれなスタンプや紙モノがみなさまのalways smile...な日々のお役に立てますように…との思いが作品に込められています。

<島田小割製材所>

木軸筆記具各種 5,500円~

江戸時代から貯木場として使われていた新木場にある老舗製材所が、豊富な木材を使って木軸の筆記具の販売を開始しました。2023年開催された『G7長野県軽井沢外務大臣会合』で、贈答品として同製材所の木工品が贈られた実績があります。

<ガラス工房スタジオ嘉硝>

硝子ペン各種 14,300円~

硝子ペンは、明治35年(1902年)に江戸の風鈴職人によって発明された、世界に誇れる日本発祥の筆記具です。<ガラス工房スタジオ嘉硝>の硝子ペンは過度な装飾を避けたシンプルなデザインで、手にしっくり馴染む柔らかなフォルムと長時間使用しても手が疲れにくい軽量さ、そして何よりも滑らかな書き心地の良さを日々追求して1本1本酸素バーナーによるハンドメイドで制作しています。銘木軸と組み合わせた「銘木ウッドガラスペンシリーズ」は杢目の美しさに加えて、字幅の異なるペン先の交換が容易にできるので木軸ペン愛好家の方々にもご愛用いただいています。

■色や素材が豊富なテキスタイルの魅力に夢中!『布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』

創造性が光る気鋭のクリエーターのテキスタイルから、産地が誇る確かな技術と最新のトレンドを掛け合わせたファクトリーブランドのテキスタイルまで幅広く6ブランドをご紹介。伝統の技術の他、新たな感性に出会える場を提供します。

<イイダ傘店>

雨傘・日傘・晴雨兼用傘各種 33,000円~

日傘・雨傘・晴雨兼用傘をオリジナルデザインの布地から仕立てる、個人オーダーの傘屋。店舗は無く、年二回の受注会とイベントでの販売会で全国を巡回しています。傘のほかにもテキスタイルデザインから発展させた布モノ紙モノを制作しており、また映画・舞台などの傘制作や異業種とのコラボレート、その他にも傘にまつわる活動を行っています。

<Canako Inoue >

ワンピース48,400円 ※その他商品の一例 バッグ各種 15,400円~

日々の些細な出来事に目を凝らし、自然や日常の風景、動物や植物をモチーフに想像を交えて、のんびりとやわらかい視点で描きます。​長く時を経ていけるものを目指しプリントや刺繍を施したテキスタイル・アパレルのデザイン、イラストレーションを手がけています。

<kakapo>

半袖シャツ 23,650円 

流行やファッションに影響され消耗を繰り返すのではなく、『世代を超えて10年後、20年後も愛され使われるデザインをつくること』を大切に活動しています。プリント工場、織物工場、刺繍工場等など、日本は素晴らしい技術の宝庫です。そんな信頼できる職人たちの力をお借りして、<kakapo>ではオリジナルの生地を生産しています。そこから生まれる服やバッグや・・・・。そしてそこから始まる少し特別な日常。 ずっと続く特別。社会状況や後継者不足で継続が難しくなることも多い今、日本の素晴らしい技術を皆さんに知っていただき、愛着の持てる商品を提供していきたいと考えます。

【イベント概要】

「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ × 布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE」

■会期:2024年5月29日(水)~6月4日(火) 

■会場:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5

■出店ショップ一覧(順不同)      

『ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ 』

●ガラスペン <ガラス工房 aun>/<ガラス工房 スタジオ嘉硝>/<pierre cardin>

●インク   <Ferris Wheel Press>/<ink mazeru>

●スタンプ  <always smile...>

●文具雑貨  <神戸派計画>/<ダイアログノート>/<coto mono>

       /<世界の筆記具ペンハウス>/<水中文具店>

●紙製品   <Clairefontaine>/<G. LALO>/<LEUCHTTURM1917>

●システム手帳<Brelio>

●木軸ペン  <野原工芸>※期間限定出店 [5/30(木)のみ]/<島田小割製材所>

       /<F-STYLE>

●筆記具 ※期間限定出店

       <セーラー万年筆> [5/29(水)のみ]/<Parker> [5/30(木)のみ]

       /<Caran d'Ache> [5/31(金)のみ]/<AURORA> [6/3(月)のみ]

       /<TWSBI> [6/4(火)のみ]

【ワークショップ/インク水彩作品】 サトウヒロシ※期間限定出店 [6/1(土)・2(日)]

『布百貨店 TEXTILE DEPARTMENT STORE』

●ファッション/雑貨 <Canako Inoue>/<yatra/ヤトラ>/<Suno&Morrison>

           /<La+h>/<kakapo>

●オーダー傘 <イイダ傘店>

※写真はイメージです。

※価格はすべて税込です。

※品切れの際はご容赦ください。

※商品内容、限定数量が変更になる場合がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/stationery16_l.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

470フォロワー

RSS
URL
http://www.imhds.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号
03-3352-1111
代表者名
細谷 敏幸
上場
東証プライム
資本金
501億600万円
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード