『MDRって実際どうなの?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社は「MDRって実際どうなの?」というテーマのウェビナーを開催します。
■高度化するサイバー攻撃対策として導入が進む「EDR」「XDR」「MDR」
サイバー攻撃の脅威が増大して高度化し続けている中、多くの企業・組織ではセキュリティ人材不足の課題が浮き彫りとなっています。サイバー攻撃対策はますます困難になる状況です。
そうした中、ランサムウェアやゼロデイ攻撃など高度なサイバー攻撃への対策として注目されているのが「EDR(Endpoint Detection and Response)」「XDR(Extended Detection and Response)」「MDR(Managed Detection and Response)」などのセキュリティソリューションです。入口対策を万全にすることはもちろんのこと、たとえば、EDRによってエンドポイントを常時監視して脅威を24時間365日監視し、有事の際は検知・対応できるようにしておくことが当たり前となってきています。
これらはセキュリティ脅威を検知したり、インシデント対応に役立ちますが、明確な違いがしっかりと認識されているとは言い難いのが現状です。
■EDRの運用課題を補うと言われるMDR、その情報は正しいのか?
また、EDRの運用には高度なセキュリティ知識を必要としたり、常時監視によるセキュリティ運用担当者への多大な負担など、効果的な運用を妨げる要因も指摘されています。
そうしたEDRの運用課題を解決できると言われているのがMDRです。外部のセキュリティプロバイダーがセキュリティ監視やインシデント対応を管理するMDRは「EDRの限界を補い、より包括的かつ効率的なセキュリティ運用を実現できる」という情報が広く喧伝されています。果たして、その情報は正しいのでしょうか。
現在、市場には多くのEDR/MDRサービスが存在します。ただ、製品資料などを見てもどれも同じように見えてしまい、コスト面で判断してしまうことはありませんか。また、「脅威への対処」と記載されていても、具体的に何をどこまでしてくれるのか分からないこともあり、文書上でその詳細を把握することは難しいのではないでしょうか。
■EDR、XDR、MDRにまつわる様々な疑問にSOPHOSが答える
本セミナーでは、以下のようなEDR、XDR、MDRにまつわる様々な疑問に答えていきます。
●そもそもEDR、XDR、MDRの違いは何?
●脅威を検知したら、どこまで対処してくれる?
●万が一、突破されてしまったらMDRはどこまでやってくれる?
●システム全体を可視化すると言われるXDR、具体的にどんなことが可視化されるの?
●なぜ、SOPHOSのMDRは多くの実績があるの? 同社のMDRの導入メリットは?
●EDRを入れられない端末も守ることはできるの?
などについて、プラチナパートナーであるNSDが質問を投げかけ、優れたMDRサービスベンダーとして世界的に評価されているSOPHOSのアナリストが詳しく解説します。
「有事の際のセキュリティ対策として、何をすればいいのかが分からない」「MDRがどうセキュリティ強化に貢献できるかが知りたい」などとお考えの方は、ぜひご参加ください。
■主催
株式会社NSD
■共催
ソフォス株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/
すべての画像