プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
会社概要

夏の風物詩「ゆかた」を楽しむイベントを開催!「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」

着物をテーマにした人気まんが「銀太郎さんお頼み申す」とコラボレーションし、「ゆかた」の魅力を発信する特別な一週間

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

日本橋三越本店では、本格的な夏を目前に、7月7日「七夕」と「ゆかたの日」に合わせて、7月3日(水)から7月9日(火)までの7日間、本館1階 中央ホールで、 人気まんが「銀太郎さんお頼み申す」(集英社)とコラボレーションしたイベント『銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024』を開催します。着物をテーマにしたまんが「銀太郎さんお頼み申す」と共に、日本の夏の風物詩「ゆかた」の魅力をお伝えします。

©東村アキコ/集英社

「銀太郎さんお頼み申す」(集英社)は、漫画家 東村アキコ先生の作品で、Z世代の主人公・岩下さとりが、着物美人・銀太郎に魅せられ、着物の世界に飛び込み、着物の美しさと日本の伝統的な文化の奥深さに心を打たれてゆくストーリー。着物や和文化のエピソードが満載の本格着物まんが作品として、幅広い世代の支持を集めています。

会場となる本館1階 中央ホールでは、5階まで吹き抜けの大空間に、作品にまつわる特別展示や漫画のキャラクターをイメージしたゆかたのコーディネートなどを展示。さらに、東村アキコ先生を特別ゲストにお迎えしたスペシャルトークショーを開催。「銀太郎さんお頼み申す」の世界観とゆかたの魅力を体感いただける特別な一週間です。

【イベント概要】

「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」

会期:7月3日(水)~7月9日(火)  会場:日本橋三越本店 本館1階 中央ホール

●「銀太郎さんお頼み申す」作品にまつわる特別展示とゆかたのコーディネートの展示

作品にまつわる特別展示と東村アキコ先生お見立てによるゆかたや三越のおすすめゆかたのコーディネート展示。

●「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」スペシャルトークショー

7月7日(日) 午後2時~午後3時 ※トークショーの着席は、お申し込み制(抽選)

東村アキコ先生と日本橋三越本店の呉服担当バイヤーがゆかた・着物・和文化の魅力や「銀太郎さんお頼み申す」にまつわる秘話などについてのトークを繰り広げます。

●「銀太郎さんお頼み申す」東村アキコ先生サイン入りコミックスを抽選でプレゼント

5月28日(火)~7月9日(火) 本館4階 呉服フロア

日本橋三越本店の本館4階 呉服フロアで、ゆかた関連の商品 税込み11,000円以上のご購入とエムアイカードの提示で、東村アキコ先生のサイン入り「銀太郎さんお頼み申す」の最新刊のプレゼント(抽選で50名様)にご応募いただけます。

※詳細は、「銀太郎さんお頼み申す×三越のゆかた2024」のスペシャルサイト参照。


東村アキコ先生が今回のイベントのために描き下ろしたイラスト ©東村アキコ/集英社
日本橋三越本店 本館1階 中央ホール

「銀太郎さんお頼み申す」について

『銀太郎さんお頼み申す』は、集英社の女性漫画誌「ココハナ」(毎月28日発売)にて連載中の、笑いあり涙あり教養ありの本格着物まんがです。

『きせかえユカちゃん』『海月姫』など、ファッションをテーマにしたヒット作を多数持つ著者が、満を持してテーマに

選んだのが「着物」「和文化」。本作には、著者が幼いころから着物に抱いていた憧れが注ぎ込まれています。

着物の柄や素材にまつわる物語に寄せて、茶道、華道、香道、うつわなどにもふれる奥深い作品で、幅広い年代の男女に支持されています。

©東村アキコ/集英社

著者:東村アキコ AkikoHigashimura    漫画家

10月15日生まれ、宮崎県出身。

1999年、『ぶ~け』増刊(集英社)にて「フルーツこうもり」でデビュー。主な代表作に「きせかえユカちゃん」「ママはテンパリスト」「美食探偵明智五郎」(集英社)、「東京タラレバ娘」「主に泣いてます」「海月姫」(講談社)、「雪花の虎」「まるさんかくしかく」(小学館)など多数。

自身の師との思い出を描いた自伝的作品「かくかくしかじか」は2015年に第8回マンガ大賞と第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。現在『ココハナ』(集英社)で本格着物まんが「銀太郎さんお頼み申す」を連載中。


三越のゆかた2024

日本橋三越本店の本館4階 呉服フロアでは、日本ならではの美意識が息づく意匠や伝統技法で染められた古典柄からモダンなデザインまで、多彩なラインナップのゆかた地やお仕立て上がりのゆかたを豊富に取り揃えております。夏を楽しむファッションとして、より身近にゆかたをお召しいただけるよう、きもののスペシャリストが、ゆかた選びから帯や下駄などの小物のコーディネート、着こなし方、着付け、お手入れに至るまで、ゆかた着用に関する様々なご相談にお応えします。

三越のゆかた2024

会期:3月27日(水)~8月27日(火)

会場:日本橋三越本店 本館4階 呉服フロア

三越のゆかた2024オンラインサイト

「わたし色のゆかた」をテーマに、色とりどりの多彩なゆかたの中で、ご自分に合う「わたし色」「推し色」を取り入れたコーディネートで、個性豊かに楽しむゆかたを提案。
4つの「パーソナルカラー」タイプごとに、おすすめのゆかたのコーディネートを紹介しています。また、お買い上げのサービス特典やゆかたの着用に役立つ動画も公開中。


日本橋三越本店

住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1

電話:03-3241-3311 大代表

https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html

※諸般の事情により、掲載しております情報の変更・予定していたイベントが中止となる場合がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/gofuku_gintaro_l.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

470フォロワー

RSS
URL
http://www.imhds.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号
03-3352-1111
代表者名
細谷 敏幸
上場
東証プライム
資本金
501億600万円
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード