“5秒で曲を作れる”即興作曲ができる「虹色侍(ずま)」、一回限りのLINE LIVEで視聴者と一緒につくった“エモすぎるクリぼっちソング”『ボクのちいさなカラオケ』をLINE MUSICで配信開始
「LINE MUSICのカラオケ機能を使えばクリぼっちも寂しくない!」をテーマに作詞作曲
LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)が運営する音楽レーベル「LINE RECORDS」より、
虹色侍(ずま)による“エモすぎるクリぼっちソング”『ボクのちいさなカラオケ』が、本日よりLINE MUSIC独占で配信することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
虹色侍(ずま)による“エモすぎるクリぼっちソング”『ボクのちいさなカラオケ』が、本日よりLINE MUSIC独占で配信することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
昨年、動画共有サイトで披露し話題となった、「LINE」の着信音をベースにした即興ソング「LINE(即興)」は、LINE MUSICの「BGM&着うたTOP100」デイリーランキング1位(2019年12月18日)を獲得するなど大きな反響がありました。
2019年12月18日にリリースした「LINE(即興)」から1年が経った本日、待望の即興作曲の新作『ボクのちいさなカラオケ』を本日よりLINE MUSICで独占配信いたします。
『ボクのちいさなカラオケ』は、先日開催したLINE LIVEの番組内で、「LINE MUSICのカラオケ機能を使えば、クリぼっちも寂しくない!」をテーマに、虹色侍(ずま)がファンのコメントを元にその場で作詞、作曲したクリスマスソングです。
番組内では、「クリぼっち」から思いつくキーワードやエピソードを視聴者から募集。
視聴者から集まった多くのコメントの中から、虹色侍(ずま)が気になったコメントをピックアップし、その場で音楽家、ギタリストの二宮楽が弾くアコギのメロディにキーワードをのせていきながら、楽曲を完成させていきました。
歌詞にある「ダルダルなスウェット」「スノードーム」「ニセモノのサンタクロース」「キミの香りが残る部屋」は、視聴者コメントから採用されたキーワードの一部です。
こうした企画に視聴者からは「同じ時間を共有出来ていることが嬉しい」「クリぼっち救いの歌」といった声があがり、一回限りの番組放送内で視聴者と一緒に作ったからこそ、切ないテーマにも温かさを感じる特別な一曲が完成しました。
虹色侍(ずま)と約20万人の視聴者から生まれた『ボクのちいさなカラオケ』は、本日よりLINE MUSICで独占配信いたします。
- 虹色侍(ずま)コメント
即興の時は、我を忘れて歌っていたので改めてレコーディングをして歌うとなると他の楽曲をカバーしているような気持ちで実は新鮮な気持ちで歌うことができました。
普段はハイトーンで歌っていることが多いのですが、今回はクリぼっちがテーマということだったので落ち着いた楽曲になっています。一言ひとこと心を込めて歌ったのでぜひ聞いてください。
- 楽曲情報
アーティスト名:虹色侍(ずま)
タイトル:『ボクのちいさなカラオケ』
作詞:虹色侍(ずま)
作曲:虹色侍(ずま)・二宮楽
編曲 : 田辺恵二
Guitar : 二宮楽
Programming &.All Other Instruments : 田辺恵二
Recording & Mixing Engineer : 服部敦
Recording & Mixing Studio : glor103studio
Director : 田辺恵二
Recording Coordination : SEED SEEKERS
2020年12月18日配信 / LINE RECORDS
楽曲URL: https://lin.ee/6QYcQCH/lnms
- LINE LIVE番組情報
番組名:緊急企画!虹色侍(ずま)即興でクリスマス・ソング制作SP配信
合計視聴者数:222,984 人
- Amazonギフト券最大10,000円分をプレゼント!『ボクのちいさなカラオケ』TikTok投稿キャンペーン
『ボクのちいさなカラオケ』を使用して、TikTokで投稿してくれた方には、最大Amazonギフト券10,000円分が
もらえるキャンペーンを開催します!
さらに、100名様にLINEポイント1,000Pが当たるチャンスも!
- プロフィール
虹色侍(ずま)
「ずま」と「ロット」からなる2人組アーティスト。"『テーマ(お題)』さえあれば、5秒で曲を作れる"という即興作曲を武器に、シーンを問わず活動を続ける。
地上波を含む多数のTVメディア出演のみならずYouTube、Twitter、TikTok等のネット媒体でも異彩を放ち、その注目度は更に勢いを増している。有名人のツイートから即興で曲を作りリプライで贈るシリーズや、Twitter文化のミームを狙った投稿など、SNSを戦術的に利用した新しい形の音楽の発信方法を体現している。
公式HP:https://www.uuum.jp/creator/nijiirozamurai
LINE RECORDSは、音楽を通じたコミュニケーションの更なる活性化を目指すデジタルネイティブな音楽レーベルを目指します。
【LINE RECORDS】
LINEが運営する、アーティストとユーザーの距離を縮めるデジタル・ネイティブ・レーベル。音楽を通じたコミュニケーションの更なる活性化及びユーザーとの接点の拡大を目的に、楽曲に関するレコード制作、楽曲管理等を行う。URL:https://linerecords.me/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 音楽スマートフォンアプリ
- ダウンロード