危険ドラッグ成分の簡易検出に貢献する免疫反応を利用した新型抗体を開発

パナソニックグループ

<要旨>
パナソニック株式会社は、社会課題となっている危険ドラッグに含まれる成分を簡易的に検出することが出来る免疫反応を利用した新型抗体(モノクローナル抗体(※1))を開発しました。この抗体は、危険ドラッグのような低分子化合物の機能を維持したまま高分子化する技術と、当該技術により作製した生成物(免疫原(※2))を用いて免疫反応(※3)させることにより開発しました。このモノクローナル抗体は将来的に簡易型の危険ドラッグ検出デバイスを実現する上で必須のものになります。これにより、空気中あるいは、壁や床などに付着している危険ドラッグをその場で簡易検出することに貢献していきます。

<効果>
これまで危険ドラッグの成分を検出する場合には、採取したサンプルを大型の測定装置のある場所まで輸送し、前処理工程をおこなった後に検出を行うため、検出結果が出るまでに多くの時間を費やしていました。これに対して今回開発した危険ドラッグに対するモノクローナル抗体を利用することにより、現場で簡易に検出できるデバイスを提供することが可能となります。これにより、その場で不審物の判定が容易に出来るようになると期待されます。

<特長>
本開発は、以下の特長を有しています。

1. 危険ドラッグの主な成分を特異的に検出が可能
2. 現場で簡単に危険ドラッグの成分を検出できるデバイス化に貢献

<内容>
本開発は、以下の技術により実現しています。

(1)低分子化合物を高分子化するキャリアタンパク質(※4)が結合した抗原合成技術
(2)低分子化合物の機能を維持したまま高分子化するキャリアタンパク質との結合距離(リンカー長)最適化技術

<従来例>
従来は、現場で発見した不審物を、大型の検出用の大型装が設置している場所まで輸送し、その後、専門の分析者が不審物を前処理後に測定することにより危険ドラッグか否かを判定していました。そのため、結果が出るまでに長時間を有することになり、その場に当事者が居た場合でも、逃亡を許すなどの課題がありました。

<特許>
国内2件、外国1件(出願中含む)

<備考>
本技術の一部は、2016年2月発行の専門誌Monoclon Antib Immunodiagn Immunother.にて発表をしています。

<用語の説明>
※1 モノクローナル抗体
抗体は、対内に入った異物(抗原;測定対象物)を排除するために作られるタンパク質の一種で、微量な異物だけを短時間で結合する性能(免疫応答)を有しています。そのような抗体は通常ポリクローナル抗体を言われており、色々な種類の抗体が存在します。この抗体の中からハイブリドーマ技術(1980年にMilsteinら(1982年ノーベル賞受賞)により開発した技術)を用いて、一種類の抗体のみを作製することができます。
※2 免疫原
免疫応答を誘発させるための化合物の総称名のこと。
※3 免疫応答
異物(抗原;測定対象物)が体内に入るとそれを排除するため起こす反応の総称名のこと。
抗体は、この免疫応答のひとつの反応により生体内で作製されます。
※4 キャリアタンパク質
約10,000未満の分子(低分子化合物)では免疫応答が起こらずに抗体を作ることができません。
それゆえ、危険ドラッグのような分子(分子量:約300前後)は、そのままでは体内で免疫応答が起こらずに抗体を得ることができません。そのため、生体で免疫応答が起こすために高分子化することが必要であり、その高分子化の材料として利用するたんぱく質の総称名です。
一般的には、キャリアプロテインとして、牛血清から抽出したアルブミンや牡蠣から抽出したヘモシアニンが利用されている。

【お問い合わせ先】
パナソニック株式会社 全社CTO室 広報担当
メールアドレス:crdpress@ml.jp.panasonic.com

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] 危険ドラッグ成分の簡易検出に貢献する免疫反応を利用した新型抗体を開発(2017年8月9日)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/08/jn170809-2/jn170809-2.html

会社概要

パナソニックグループ

627フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月