プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 学研ホールディングス
会社概要

【シートン生誕160周年】「あべ弘士のシートン動物記」が刊行開始! 第1作は『オオカミ王ロボ』。

『あらしのよるに』のあべ弘士が描く、動物文学の最高峰!『オオカミ王ロボ』が予約開始。

株式会社 学研ホールディングス

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、小学校低学年向けの読み物『オオカミ王ロボ』(あべ弘士のシートン動物記①)を、2020年7月2日(木)に発売いたします。

 

  • ◆100年以上読みつがれる、動物文学の名作

アメリカのカランポー平原に、牧場をあらしまわる強く大きなオオカミがいました。名前は、ロボ。
人間たちが仕かけたわなを、次々と見やぶるかしこいロボですが、実はひとつだけ弱点がありました。動物学者のシートンは、ロボのあしあとを観察するうちに、ある作戦を思いつきます。
人間との戦いを通して、オオカミたちの強く気高い生き様をえがいた動物文学の名作が、あべ弘士さんの文と絵で、新たによみがえりました。

あべ弘士さんは、2018年と2019年に、「シートン動物記」の舞台のひとつである、カナダ中東部のノース・ウッズをカヌーで訪ね、ハイイロオオカミを始めとした多くの動物たちと出会いました。そのときのスケッチが、本作にも活かされています。
『あらしのよるに』シリーズや『エゾオオカミ物語』でも、オオカミの姿を描いてきたあべ弘士さん。実は、旭山動物園での飼育係時代にも、オオカミの飼育を担当していました。動物たちの日々の姿を近くで見つめてきたあべさんだからこそ描ける、鳴き声の表現や、挿絵にも注目です。


音読したときのリズムにこだわった文章で、すべてのページに挿絵が入っているので、読み聞かせや、お子さまのはじめてのシートン動物記にもぴったり。ふりがな付きのオールカラーです。

本当にいたオオカミたちの物語に、大人も子どもも感動すること間違いなし。
ロボの気高い生き方や、命の厳しさ、自然の壮大さが心に残る、絶対に読んでおきたい名作です。


【著者紹介】
●あべ 弘士(文・絵)
1948年北海道生まれ。旭山動物園の飼育係を25年間勤めたのち、絵本創作に専念。『あらしのよるに』(講談社)で、講談社出版文化賞絵本賞・産経児童出版文化賞JR賞。『どうぶつ句会』(学研)など著書多数。
●E・T・シートン(原作)
1860年イギリス生まれ。大自然と野生動物への愛情にあふれる動物文学を、次々と発表した。画家や動物学者としても活躍。著作は「シートン動物記」として、日本でも広く親しまれている。


【商品概要】
あべ弘士のシートン動物記①『オオカミ王ロボ』
定価:本体1,400円+税
発売日:2020年7月2日(木)予定
仕様:B5変、48ページ
電子化:なし
ISBN:978-4-05-205066-4
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/


【ネット書店でのご購入はコチラ】
・Amazon  https://amzn.to/37NP29e
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16306839/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107098704
・学研出版サイト http://hon.gakken.jp/book/1020506600

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 学研ホールディングス

374フォロワー

RSS
URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード